IMG_6622

1: 2022/10/22(土) 17:04:59.45 ID:oX6Iaazz0

巨人ファームが夜間練習で2時間みっちり汗 阿部慎之助2軍監督「良い時間になったな」

https://www.chunichi.co.jp/article/30401

2: 2022/10/22(土) 17:05:20.48 ID:oX6Iaazz0

 一方で、オンとオフのスイッチの切り替えの重要性についても言及し「夜間練習はやってもろくなことがないんですよ。
副交感も上がって、寝に入る(時間)なのに練習させてどうするの。監督にも相談したら否定派だったので助かりましたよ」
と、夕食以降の時間は完全休養に充てることを保証した。

 早速チームの基礎体力向上に着手し始めた大久保コーチ。一連の〝デーブ改革〟で、今秋は若手ナインをビシバシと鍛え上げる。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/242672

3: 2022/10/22(土) 17:05:51.54 ID:oX6Iaazz0

どっちが正しいの?
5: 2022/10/22(土) 17:07:00.51 ID:QaN/cwAT0

>>3
人による
6: 2022/10/22(土) 17:07:22.44 ID:S2ZsAmbnM

>>5
つよい
7: 2022/10/22(土) 17:07:44.41 ID:oX6Iaazz0

>>5
その通りや


22: 2022/10/22(土) 17:12:13.63 ID:3SZzpVJH0

>>3
デーブ
97: 2022/10/22(土) 17:33:12.08 ID:kRTIVbvDM

>>3
クリスマスの夜にバッティング練習してた大谷が
居るから、合理厨的には苦しい
10: 2022/10/22(土) 17:08:02.49 ID:djDl5RuE0

一軍と二軍じゃ練習環境ちがうだろうからな
12: 2022/10/22(土) 17:09:22.90 ID:6Smxe+VW0

阿部とデーブの実績見たらどっちが正解かなんて一目瞭然だよね
14: 2022/10/22(土) 17:10:12.62 ID:wxpoISro0

でも試合は夜やるやん
17: 2022/10/22(土) 17:10:56.47 ID:uaBM3+JNa

>>14
これは火の玉ストレート
33: 2022/10/22(土) 17:14:43.31 ID:sSRAyuBq0

>>14
プロ野球はこれがきついよな
夜22時までパフォーマンス出せる体つくりせなあかんって
18: 2022/10/22(土) 17:11:12.31 ID:J41PDMcTa

no title

小林活躍させたら有能って認められるやろ

19: 2022/10/22(土) 17:11:19.28 ID:WdtOnWxf0

練習しないと上手くならないけど練習すればするほど上手くなるとは限らないからな
オーバーワークを見直すことも大切やで
28: 2022/10/22(土) 17:13:38.32 ID:uaBM3+JNa

>>19
ただファームの選手は一軍より練習しないとあかんからな
難しい話やで
23: 2022/10/22(土) 17:12:41.66 ID:6coNGvQcM

下関国際も早朝練習はやめて強くなったしな

24: 2022/10/22(土) 17:12:59.26 ID:c0skrnST0

冷静に考えたら夜22時まで毎日仕事しててその上残業とか頭おかしい仕事してんな
32: 2022/10/22(土) 17:14:43.03 ID:uaBM3+JNa

>>24
そのかわり昼まで寝て良いからな
休みは少ないけど
27: 2022/10/22(土) 17:13:30.45 ID:K/XBxBCxa

巨人の選手がちゃんと夜寝てくれたらいいけどな…
巨人だけじゃなくても夜練習させてクタクタにしたほうが素行的には良さそうなのがなんとも
31: 2022/10/22(土) 17:14:39.28 ID:HO7YhHVzd

>>27
なるほどそれもあるな
29: 2022/10/22(土) 17:14:04.14 ID:TdUOdGvqK

高卒や若手ならまだ体が成長するから夜間は寝るべき

中堅ベテランならナイトゲームが多いから夜に練習は意味がある

34: 2022/10/22(土) 17:14:47.60 ID:lciJSTD3M

こいつはアーリーワーク派やろ
36: 2022/10/22(土) 17:15:51.55 ID:U+TvRRIQ0

デーブって菊池雄星の件とかは糞だけど解説聞いてるとちゃんと理論持ってる気がする
37: 2022/10/22(土) 17:15:55.68 ID:wh+45w5G0

試合でベストパフォーマンス出せるような練習スケジュールを組むべきや
練習しすぎて疲れてるけど試合ですは意味ない
86: 2022/10/22(土) 17:30:31.49 ID:qsRX0hjH0

毎日ナイターならまだ良いけど定期的にデーゲーム入るのも辛そう
特に金曜ナイターから土曜デーゲームの時
38: 2022/10/22(土) 17:16:11.57 ID:ygXU1TpQ0

デーブがやらせてるアーリーって何時からなんだろう
8時ならまあええんちゃう
46: 2022/10/22(土) 17:18:10.00 ID:oX6Iaazz0

>>38
6時半だとよ

相当量のスイングのため、当然、全体練習の枠だけでは消化しきれない。そのため、レギュラーメンバー以外の選手を対象に朝6時半からの「朝練」を実施する予定だ。「選手たちには、トレーニングをした後に打ったり守ったりすると『このために鍛えられたんだ、て筋肉が分かるよ』と伝えている。お医者さんの指示の中でやっていることだから安心して数もやらせられる」とデーブコーチ。

91: 2022/10/22(土) 17:31:30.54 ID:6Smxe+VWM

毎日10時間爆睡するぐらい練習しないと意味ないんだよな 
短時間睡眠とか練習が生ぬるい証拠
62: 2022/10/22(土) 17:25:28.14 ID:x7+1aCMK0

寝る時間削ってまでする練習が意味無いって話だから二人の間を取れ
69: 2022/10/22(土) 17:27:05.86 ID:n2gByY4C0

>>62
最大限を取って朝練と夜間練習や
168: 2022/10/22(土) 17:52:52.15 ID:95gy9spw0

そらガチで睡眠時間減らしてたらアホやけど19時から2時間ごときで何言ってんねん
40: 2022/10/22(土) 17:16:50.63 ID:ldBLcamW0

まぁケンカなくやってくれ
30: 2022/10/22(土) 17:14:16.84 ID:9RetXwoS0

メリハリ持ってやらせてるならええんやない?

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666425899/

ックアップ




コメント
  1. 不屈の名無し より:

    小林が.275 10本打てれば何も言うまい

  2. 不屈の名無し より:

    自主性で良いんじゃね?それよりもノックやランニング等の基礎練習を増やしたら。

  3. 不屈の名無し より:

    プロなんだから夜間練習を強制させるまではやらない方がいいよな
    午前午後で全体練習はしてるんだから夜は好きにやらせたらいいのに

  4. 不屈の名無し より:

    さっさと寝て朝トレすればええわ

  5. 不屈の名無し より:

    そもそも秋季練が意味なく無いか

  6. 不屈の名無し より:

    メリハリつけて練習できたり自分に厳しくできる選手そう多くないだろうし練習量は増やす方針でいいと思うわ

  7. 不屈の名無し より:

    >>1
    大城が1人増えるやん!

  8. 不屈の名無し より:

    体調考えて自主的にやる分にはいいと思うんだけどね
    夜にもやるんだ!で強制されて回復しきれずに日中の練習まで影響出たら本末転倒
    その程度付いてこれないのはプロ失格と言われたらその通りなのかもしれないけど

  9. 不屈の名無し より:

    ヤクルトとオリックス見てると練習と休養とのメリハリは正しいと思うなぁ 特に高津は、球場に来るのが楽しみな環境を選手たちに提供するってのを有言実行して、日本一アンド連覇やし

  10. 不屈の名無し より:

    デーブは高木豊からやたら評価高かったな
    おかわり育てたのはあいつと言い切ってたし

  11. 不屈の名無し より:

    どっちが悪いダメとも言えへんわ
    ファーム何て練習してなんぼの所もあるし一軍とは違うしな
    個人でも朝練、夜練が合うって奴もいるやろし育ってくれればそれでええ

  12. 不屈の名無し より:

    >>7
    大城が2人になれば大城が疲れてきたら大城を休ませつつ大城を使ってその大城が疲れてきたら大城を休ませて大城と大城を併用していけば大城問題が大城と大城で解決するんや

  13. 不屈の名無し より:

    阿部のやつ2020年の記事やん

  14. 不屈の名無し より:

    山田哲人なんかは高校では朝練意味ないからやらなかったらしいしな

  15. 不屈の名無し より:

    寝てる時間に筋肉がつくらしいからな
    休養は大事だわ
    若い選手は鍛えるために、ベテランは疲れをとるために

  16. 不屈の名無し より:

    >>5
    昨日見に行ったけどめちゃくちゃ意味あるぞ
    特にクソみたいな中堅には
    朝から夕方までマジでノックとバッティング休み無しでいじめ倒されてたし

  17. 不屈の名無し より:

    内容関係ないが、藤川がYouTubeで浅野褒めとったで
    金属打ちじゃなくて即戦力でもいけるって、あとやっぱり長野に似てる言うてたわ
    インコース責められてからの対応は見たいとも言ってたが、長野みたいにインコース開けて立ったらどうなるんやろな
    何にしろ全盛期長野レベルに2、3年で到達してくれたら最高よな

  18. 不屈の名無し より:

    >>3
    てか今って夜間練習やってんの?
    阿部の記事これ2020年のやつだけど

  19. 不屈の名無し より:

    >>17
    藤川の打者評価はあてにならんから期待しない方がいい
    浅野に関してはイチローだってバケモノって言ってたし他球団OBもベタ褒めしてるからそれだけで十分や

  20. 不屈の名無し より:

    いまって夜間練習やってなくね?
    これ2年前の記事だろ

  21. 不屈の名無し より:

    >>2
    今まさに死ぬほどやらせてる最中だが

  22. 不屈の名無し より:

    小林は24時間バット振っておけ

  23. 不屈の名無し より:

    >>9
    中嶋はわかるけど高津は別に有能じゃないだろ
    先発防御率リーグワーストだぞ
    打撃陣もほぼ全員成績落としてるし
    村上のおかげで優勝したようなもんやぞ

  24. 不屈の名無し より:

    いつの話かと思えば阿部1年目の時の話かよ

  25. 不屈の名無し より:

    イチローらトップ選手は夜遅くまで練習していたという話をよく聞くから、
    練習量が多くないと他選手を出し抜けないのは確か
    ただ、全体練習を長時間やるのは非効率的だと思う、だらける癖がつくだけだし

  26. 不屈の名無し より:

    デーブ意外とまともな事言ってて草。

  27. 不屈の名無し より:

    >>1
    小林をそのレベルにさせるくらいなら山瀬を
    そのレベルにしてほしいけどな

  28. 不屈の名無し より:

    夜間練習なんてできないぐらいハードな練習をやればいいんじゃない?

  29. 不屈の名無し より:

    朝やるなら夜はなし
    朝ないなら夜はあり
    休息は大事ですはい
    朝型夜型人によるが休息は絶対必要

  30. 不屈の名無し より:

    練習が目的ではないしw手段であって
    目的はその人間にとって最適なフォームの発見だったり、筋力を身に着ける事だろ。それなら「ハードトレーニングを筋肉化する時間」を作らないと。つまり寝ることも選手育成の一環だろ

  31. 不屈の名無し より:

    早くも意見の食い違い、だから原の独裁でいいんだよ、決定権がはっきりしている。

  32. 不屈の名無し より:

    阿部より有能だな。ゴマすり能力だけでわたり歩ける業界でもないし当然か

  33. 不屈の名無し より:

    重信や香月が泣きそうになりながら地獄メニューこなしてるのを見ると正解だと思うわ
    Youtubeやらなんやらするのは勝手だがやりたいことやるならそれなりの成果は出さないとな

  34. 不屈の名無し より:

    食う寝る以外は練習しとけ、弛んでるからこの成績なんだから

  35. 不屈の名無し より:

    >>17
    あーそうんなんか…まぁ誰に聞いても絶賛してたみたいな感じも言うてたし、他のOBも含めれば更に期待してまうなぁ

  36. 不屈の名無し より:

    メリハリつけて有無を言わさずバシバシやらせるのは正解やろな
    うまくならなアカン連中が手ぬるい真似しとったらいつまでたっても上行けんで
    遊んどる場合ちゃうぞってのは今年の順位が物語っとる

  37. 不屈の名無し より:

    >>20
    どうにかして巨人を煽りたいんだよ

  38. 不屈の名無し より:

    >>31
    2020年の記事と今年の記事だって分かってますか?
    目が見えてますか?
    記事を開くっていうことができますか?

  39. 不屈の名無し より:

    スレチだけど萩尾が.250近く打ってたら積極的に来年使ってほしいな、守備は良いわけじゃないみたいだけどポランコより一生懸命やってくれるなら全然我慢できると思うし

  40. 不屈の名無し より:

    >>5
    よほどボロボロやなければ意味あるやろ
    ボロボロのヤツは練習の前に完治やろうけど

  41. 不屈の名無し より:

    どっちが正しいじゃなくて
    選手が選択して結果出すのが正しい

  42. 不屈の名無し より:

    オーバーワークにならん範囲ならどっちでもかまへん、生活リズムの問題もあるしな

  43. 不屈の名無し より:

    >>17
    宮本慎也も内からバット出てるから即対応できるって言ってたな
    金属打ちって外からバットが出てくる場合が多いみたい

  44. 不屈の名無し より:

    >>23
    有能じゃないってのは言い過ぎでしょ。実際ピッチャー陣の徹底管理は見習うべきものがあるし、今年に関しては疲れのせいで投手陣が起用法にこたえられてないことについて高津自身が文句言ってたよ
    村上だって守備難に目を瞑りつつ若手起用を我慢した結果が実ったわけだし

    そして昨年は最下位から優勝日本一を達成してるのに、それでも有能じゃないならばほとんどの監督は無能ってことになる

  45. 不屈の名無し より:

    ちょっと有能な気がしてきた

  46. 不屈の名無し より:

    人間朝型夜型あると思うし、同じ練習量やるなら選んでやったらいいと思う。

  47. 不屈の名無し より:

    夜眠れなくなるって意味ではデーブ式では遠征時に遊び歩くのを禁止しないとな
    じゃないとただ緩いだけになるで

  48. 不屈の名無し より:

    10分連続マシン打ちとかでゲージの裏で終わったら倒れてるよ
    フラフラになって力抜けた状態が最高の構えなんだと

  49. 名無しの巨人 より:

    とりあえず今は試合が無い時期なんだしそれに合わせた指導してくれればいいよ
    んでもってオフにだらけさせない意識を植え付けてくれ

  50. 不屈の名無し より:

    >>9
    ヤクルトもオリックスも2年前は最下位だけど。
    有能なら最下位にはならない。

  51. 不屈の名無し より:

    >>48
    それ落合が多村にやらせてたな

  52. 不屈の名無し より:

    中畑
    「秋のキャンプは選手を壊してもいい」

  53. 不屈の名無し より:

    都会のチームは夜あそびに出ていくから、できないくらい疲れさせた方がいいよ

  54. 不屈の名無し より:

    >>1
    ありえない。wwwさすがコバシンwww

  55. 不屈の名無し より:

    オワコンの小林なんかどうでもいい。若手野手をしっかり指導しろ。

  56. 不屈の名無し より:

    >>44
    高津のゆとり投手運用はヤクルトの圧倒的な得点力があってこそだぞ
    実際シーズン終盤村上塩見が冷えて得点力落ちたらガタガタだったからな
    無能ではないが有能でもないな

  57. 不屈の名無し より:

    昔はデーブの意見は正しい。
    ただ最近の選手の練習量が少ないからこうなってくると阿倍の意見が正しい。
    たしかyoutuber上原浩治が巨人の練習を見に行った時に阿部慎之助と対談というか、立ち話でも言っていたはずだけどな。

  58. 不屈の名無し より:

    理想的には全体練習は怪我しないよう最低限におさえて、それに加えて各自が考え抜いた効率の良い練習をすべきなんやろけど、OBのtube見ても、晩年になってやっと練習のやり方がわかったとか自分の体がわかったとか一流選手ですら言っとるもんなぁ
    正解はあるけど分からんってのが正直なところやろ

  59. 不屈の名無し より:

    >>50
    最下位からその翌年優勝させたらそれは有能じゃないの

  60. 不屈の名無し より:

    大谷は無茶苦茶練習した上で休息もしっかり取ってるからな

  61. 不屈の名無し より:

    >>60
    睡眠時間絶対取るマンだからな
    練習も休息もして他の選手が遊んでる時間を削ってるようなもんじゃ

  62. 不屈の名無し より:

    まれに低血圧とかで朝、ホントにダメなタイプの人もいるから
    そいつらは夜練のほうが効率がいい

  63. 不屈の名無し より:

    阿部の発言は2軍選手に対してのもの
    デーブの発言は1軍選手に対してのもの

  64. 不屈の名無し より:

    >>50
    0か100でしか語れんのかね?それとも高津におや○されたの?

  65. 不屈の名無し より:

    >デーブって菊池雄星の件とかは糞だけど解説聞いてるとちゃんと理論持ってる気がする

    どんな奴だって理論は持ってるよ。
    問題はそれを選手個々に合わせて運用できるか、選手が拒否した時に殴ったりしないかって事。

コメントを残す

巨人雑談の関連記事
おすすめの記事