捕手

1: 2022/05/16(月) 11:31:07.81 ID:G4Vfrvnxp

ボールをストライクに見せるのは技術ではない

──ここ数年、メジャーリーグの影響もあってか、「フレーミング」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。高等技術と見られる一方で、ミットを動かしすぎているキャッチャーもいて、賛否があるようですが、谷繁さんはどのように捉えていますか。

谷繁 本当によく耳にするようになりましたね。以前、古田敦也さんとこの話題になったのですが、一致した考えは「『ストライク』の球を『ボール』とコールされないためのキャッチング技術」でした。もう少し言えば、『ストライク』か『ボール』かどちらにも取れるギリギリのコースを、『ストライク!』と言ってもらうためのキャッチング。決して、ボール球をストライクに見せるキャッチングではありません。高校生にも、ここは勘違いしてほしくないところですね。ボール球はボール球ですから。

──現役時代、「ボール球をストライクに見せる」という考えはなかったですか。

谷繁 ないですね。アンパイアの方といろいろとコミュニケーションを取っていく中で、「キャッチャーがミットを動かすのは、ボール球をストライクに見せるため。だから、ミットを動かしたらボール」という話を聞いて、もうそのとおりですよね。人間の心理としてストライクを取ってほしいからミットを動かす。正直、今のキャッチャーを見ていると、「みっともない」と思うこともあります。アンパイアの心理を考えたほうがいいですね。

──何か、あがいているような感じがしますか。

谷繁 そうです、そうです。ボールはボール。そんなことをするなら、球がきたところできっちりと止めてあげる。そうすれば、アンパイアはしっかりと見てくれます。

ソース
『高校野球界の監督が明かす! 投球技術の極意』

4: 2022/05/16(月) 11:31:19.18 ID:G4Vfrvnxp

──谷繁さんの言葉になると、説得力がありますね。キャッチングは、「止める」という意識ですか?
谷繁 「止める」もそうですし、「受ける」ですね。「ボールを捕る」のがキャッチャーの仕事ですが、自分からヒジを伸ばして、わざわざ捕りにいく必要はまったくありません。どんな球であっても、必ず自分のところにボールはくる。だから、投球のラインにミットを置いて待っていれば、おのずとミットに入ります。

──話だけ聞いていると、とてもシンプルですね。実践するのは当然、難しいのでしょうけど。

谷繁 ボールを捕りにいこうとすると、どうしても余計な力が入ってしまいます。力が入るから、ポロッとやってしまう。どれだけ力を抜いて、ボールを待っていられるか。力を抜いた状態でミットにボールが入れば、ボールの衝撃によってミットは勝手に締まってくれます。7~8割ぐらいの力で、「ポン」と受ければいいんです。

──ヒジを伸ばして、体の前で「パチン!」と捕りにいくキャッチャーもいますが、メリットは何もないですか?

谷繁 まったく意味がないですね。どこにもつながっていかないですから。たとえば、前で捕ろうとすると、バットに叩かれる可能性がひとつ。もうひとつは、送球を考えたときに、わざわざ前で捕ってから自分の体の近くに持ってくる時間と、ボールが向こうから進んでくる時間を比べたら、ボールのほうが速いわけです。コンマ何秒の差かもしれませんが、それが盗塁のアウト、セーフにつながっていきます。例外があるとすれば、ショートバウンドに対して、手を伸ばして捕りにいくときだけですね。

5: 2022/05/16(月) 11:31:26.28 ID:G4Vfrvnxp

──ヒジを曲げることで、ボールの力に負けてしまうことはありませんか。

谷繁 それは、ヒジを支点にして考えているからです。ヒジから先にしか力が入らないので、ボールの勢いに負けてしまう。さっきも言ったように、支点になるのは肩です。肩甲骨から使おうと思えば、力の入り方がまったく変わってきます。

──高校生は、低めに対してミットが垂れるキャッチャーがいますが、これも同じことでしょうか。

谷繁 ヒジから先の小手先で捕ろうとしないことです。肩から捕る。この感覚がわかれば、ミットは止まります。

──「ヒジを支点にして、車のワイパーのように使う」という指導法も聞いたことがあります。

谷繁 ぼくも昔は、ヒジを支点に動かそうとしていました。でも、これでは力が入りにくく、動かせる範囲も狭い。肩を支点にしたほうが大きく動かすことができて、強さもあります。

(つづきは書籍で)

6: 2022/05/16(月) 11:31:40.74 ID:G4Vfrvnxp

正論やな


7: 2022/05/16(月) 11:31:51.45 ID:G4Vfrvnxp

マット動かす奴ダサすぎる
8: 2022/05/16(月) 11:32:07.56 ID:kaSbc+ST0

古田の悪口で草
915: 2022/05/16(月) 13:36:52.23 ID:0kQoFMkz0

>>8
古田と一致した考えって書いてあるやん
どっちも同じ意見だぞ
940: 2022/05/16(月) 13:42:00.02 ID:6h7dOlI8r

>>8
典型的J民
9: 2022/05/16(月) 11:32:51.99 ID:9KXZNtU5a

でもミット動かしに騙される審判いるよな
審判のレベル下がりすぎや
12: 2022/05/16(月) 11:34:10.60 ID:N2VFs7LRd

そら動かしたらボール言われるけど動かしてると認識させないのがフレーミングやろ
16: 2022/05/16(月) 11:34:30.21 ID:fXGj5fYtp

ミット動かせば問答無用でボールでええやろ
ストライクなら動かす必要ないからな
17: 2022/05/16(月) 11:34:36.98 ID:jLYrPB0S0

サッカーの痛いンゴと同じでテクニックってことにしたら良いんじゃね
46: 2022/05/16(月) 11:39:30.06 ID:IHV3dnYoM

>>17
痛いンゴも極めるとエンタメになれるから…
no title
232: 2022/05/16(月) 12:03:22.54 ID:I144puF9a

>>46
ニコニコで草
254: 2022/05/16(月) 12:05:20.43 ID:kJ2uIMSId

>>46
ネイマールだけふざけてるみたいで草
20: 2022/05/16(月) 11:35:32.11 ID:kG+8RE/yd

MLBを参考にしてフレーミング取り入れたと言うが日本では大昔から小学生でもやってるレベルのこと、というかアメリカでは今までミットは動かすなが通説だった、このことに関しては日本のが先を行っている何でもかんでもアメリカが先進的なわけじゃない

誰が言うたか忘れたけどこれは確かにと思った

23: 2022/05/16(月) 11:36:17.69 ID:dsOSaTfra

>>20
はえー
509: 2022/05/16(月) 12:30:25.47 ID:pPo61wh+0

>>20
里崎ちゃうの?
wbcではミット動かすなって審判から言われてたらしいし
843: 2022/05/16(月) 13:19:34.86 ID:7W9ifZ4ta

>>20
ドカベンの山田がやってるくらいやし
22: 2022/05/16(月) 11:35:48.62 ID:o9LvF1Sha

最近のストライクゾーンガバガバすぎるよな
明らかにベース通ってなくても普通にストライク取るのやばいやろ
48: 2022/05/16(月) 11:40:15.58 ID:rMsJZLa50

>>22
田中マーマエケン「日本の方がアウトコースが広い」
519: 2022/05/16(月) 12:31:16.95 ID:nbQq11ThM

>>22
投手もそこ取ってくれると思ってるからたまにボールって言われるとびっくりして四球連発し出す
負の連鎖
26: 2022/05/16(月) 11:36:58.98 ID:JQigCqxH0

谷繁はここぞのときだけやったな
その影響で中日の他の捕手もあんまミットずらしやらんかった
今は木下が動かすが
36: 2022/05/16(月) 11:38:29.20 ID:t2dhCgA40

まああんま露骨に動かしてると草生えるわ
良い悪いではなく
56: 2022/05/16(月) 11:41:16.32 ID:Uwh29NGY0

>>36
明らかに外れてる高めから思いっきり下げたりするのなんか滑稽で草生えるわな
41: 2022/05/16(月) 11:39:13.93 ID:D7ioyriea

元々はミットが流れたらボール判定する審判のせいなんやけどな
43: 2022/05/16(月) 11:39:23.78 ID:VpEpMR2a0

ズラしたらストライクにしてくれるからそりゃあずらすでしょ
判定に文句言ったら退場にしてくれるし

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1652668267/

ックアップ




コメント
  1. 不屈の名無し より:

    でもこいつって典型的なバッタ取りだけどね

  2. 不屈の名無し より:

    それが勝利に繋がるならみっともなくてもやるべきではないの?やっちゃいけないわけでもないんだろ?知らんけど。

  3. 不屈の名無し より:

    天才的なミットずらしをする捕手がいたとする
    その捕手はミットずらしでチームの防御率を下げた
    そうなるとマスコミは素晴らしいと取り上げるわけで
    面白くないのは騙された審判
    翌年騙されないように綿密にその捕手を研究する
    結果天才的ミットずらしはボールと判定される
    1年良くても相手も研究するんだから、意味はない

  4. 不屈の名無し より:

    際どい球でもストライクだと思ったときはビタ捕りして、ボールだと思ったときは動かしてる捕手が多いし正直見苦しい

  5. 不屈の名無し より:

    フルタの方程式でやってんのみたけどミットのはじで捕ってストライクに見せる奴は変態すぎるやろと思ったわ

  6. 不屈の名無し より:

    石橋貴明の番組に元審判が出てて「キャッチングが上手いのは圧倒的に谷繁」って言うてたな
    キャッチャーはほぼ全員、捕る直前にミットを下に落としてから捕球する
    でも谷繁は投げる前に構えてからそのままミットを構え続けて
    ミットを落とさずに捕球してからも捕球面を投手に向けたままピタッと止める
    余計な動きが無いから誤審をしたときにバレやすくて谷繁の時は審判はみんな緊張してたらしい

  7. 不屈の名無し より:

    >>5
    それは中学レベルでも教わるで
    ミットがゾーンから出た時点でボールにされるから
    ウエブで捕ったり土手付近で捕ったりしろって教わったわ

  8. 不屈の名無し より:

    >>5
    野球エアプやんけ

  9. 不屈の名無し より:

    >>4
    実際はそういう事でも無いんやけどって記事やけどな

    捕球した瞬間ミットが流れずに捕ることは不可能
    だからボールをストライクに見せようと動かしてるんじゃなくて
    少しでも流れないようにするために動かしてるってのが理由
    この辺は経験者じゃないと理解できない

  10. 不屈の名無し より:

    >>1
    古田は真逆のことを言ってたけどな

    自分はミットを上から抑えて捕ることもあったけど谷繁は絶対にミットを上から被せに行かない
    自分は掴むだったけど谷繁は逆に親指を押し出すように取るからミットが絶対に下がらなかったって

    まぁお前の見解は古田とは真逆なんやったらしゃーない

  11. 不屈の名無し より:

    ど真ん中の球でもミットを大きく動かしたらボール判定になる。
    それに対してバッテリーが審判に不満な態度をとっているのを見た事が無い。
    ミットを動かすとボール判定は暗黙の了解なんだな。

  12. 名無しの巨人 より:

    >>3
    これだけ映像が簡単に出回るようになってやれ誤審だ、やれ可変だ、やれパイアだ騒がれるようになっても一向に技術を改善しようとしない審判連中が研究なんてするわけ無いやん

  13. 不屈の名無し より:

    大城はめっちゃ下手よな

  14. 不屈の名無し より:

    >>11
    いやそもそもど真ん中で大きく動かす奴見たことねーわ
    それでボールになった奴も

  15. 不屈の名無し より:

    >>9
    ボールの勢いで流れないようにするってことなのかな?

    梅野や木下みたいに露骨に低めをメジャー式にすくい上げて捕る捕手もいるし、それぞれのやり方もあるんやろうけど。

  16. 不屈の名無し より:

    >>6
    あれ難しい技術なんやろな。力を入れすぎないように古田みたいに一度下げて捕る捕手が大半やし、後にも先にも谷繁くらいしか見ない技術。

  17. 不屈の名無し より:

    フレーミングに騙されてる審判がいる以上は良い悪いどちらとも言えないだろ

  18. 不屈の名無し より:

    マイコラスもこれを小林に伝えたかったやろな

  19. 不屈の名無し より:

    悲しいけど機械で判定するようになれば不要になる技術

  20. 不屈の名無し より:

    >>10
    いや映像見れば誰でもわかるじゃん
    どう見ても上から被せるバッタ取りだよ

  21. 不屈の名無し より:

    >>13
    DELTA「見る目なさすぎて草」

  22. 不屈の名無し より:

    >>6
    実際は逆球やベルトより下の投球をめちゃくちゃ上から被せるように取ってミットが垂れまくってたのが映像でバレてるんですけどね

コメントを残す

野球雑談の関連記事
おすすめの記事