IMG_8226

1: 2023/09/19(火) 23:21:25.81 ID:jto3yOoz0

こいつらが勝てない戦犯だろ


4: 2023/09/19(火) 23:24:02.24 ID:tPVuYJOF0

2年くらい戦力になった高橋は他3人より遥かにマシ
7: 2023/09/19(火) 23:25:34.22 ID:jto3yOoz0

>>4
それいったら曲がりなりにも優勝に貢献した桜井が一番マシになるけどそう思わんやろ?
11: 2023/09/19(火) 23:27:05.58 ID:PinPiM2a0

>>7
どう考えても桜井も鍬原堀田平内よりはマシやろ
10: 2023/09/19(火) 23:26:56.46 ID:ZRZwFFkpd

チーム最多勝&阪神キラーと呼ばれた高橋はもういないんやな…
12: 2023/09/19(火) 23:27:19.19 ID:oOdI59Tna

実は影に隠れてるけどドラフト二位の方が大問題
17: 2023/09/19(火) 23:29:00.09 ID:PinPiM2a0

2位で言ったら太田龍とか投げてる姿見たことも無いわ
18: 2023/09/19(火) 23:29:46.02 ID:O2MlYMZS0

くじ運良ければ佐藤、奥川(宮川)、根尾(辰巳)、清宮(村上)か
31: 2023/09/19(火) 23:32:50.19 ID:Mo8TXB5U0

4年連続ドラ1でこんなの獲ってたらそら阪神に勝てんわ
33: 2023/09/19(火) 23:33:24.14 ID:gFxRTLuF0

せめてこの中の一人でもリリーフで頼りになれば3位なれてたな
35: 2023/09/19(火) 23:33:37.61 ID:o0+enn190

桜井含めると5年間もドラ1無駄遣いしてるんだからそりゃ弱くなるわ
新しい決め球覚えるとかコントロール良くなるとか何もなく1年目から成長してないだろ
39: 2023/09/19(火) 23:34:22.20 ID:FYQufJGnM

2017年は村上を単独指名するのが正解だった
46: 2023/09/19(火) 23:35:48.87 ID:2TspsdD40

>>39
1位村上2位平良も可能だったという事実
56: 2023/09/19(火) 23:38:03.88 ID:KXyGF//6a

>>39
結果がわかってる今だから言えることなんだよなあ
競馬でレースが終わってから「あの馬券買っておけば当たったのに買わない奴はアホw」って言うようなもんやで
105: 2023/09/19(火) 23:48:12.95 ID:dgAHJxLh0

>>39
そんなこと言い出したら2016は山本由伸1位にするわ
112: 2023/09/19(火) 23:49:10.15 ID:jto3yOoz0

>>105
村上は当時から清宮と比較される存在だし、競合回避で村上は全然選択肢ありえたやろ
114: 2023/09/19(火) 23:49:18.10 ID:tfnQtWhC0

>>105
ワイは名前だけ見てそれ獲ってくれんかと思ったで
後にこんな大投手になったのは想定外やが
43: 2023/09/19(火) 23:34:45.11 ID:wQxhN0s00

2015 桜井 與那原 巽 中川
2016 畠 谷岡 池田 髙田 大江 リャオ
2017 鍬原

由伸時代のドラフト失敗が未だに引きずっとる

64: 2023/09/19(火) 23:39:19.66 ID:ToLALKWC0

水野になってからガチで潮目変わったけど今までどんだけ無能やったんや
65: 2023/09/19(火) 23:39:27.50 ID:WGJPqFrW0

鍬原-大勢の勝ち継投、もう誰も覚えてない

no title

87: 2023/09/19(火) 23:44:58.00 ID:21Kv9/Gt0

この例があんのによく今年ドラ1位で大卒投手行こうとかぬかすヤツいるな
大学の上原菅野山崎レベルの傑出した数字ならともかく候補はほとんどこいつらレベルだぞ
115: 2023/09/19(火) 23:49:25.01 ID:30x6Igp90

去年のドラフトよかったね
門脇船迫が即戦力だったし
92: 2023/09/19(火) 23:45:39.83 ID:a5Nbh9Dya

桜井→サクラドロップやサクラスプリットなど
鍬原→クワボール

オリ変持ちって特徴あったのに

101: 2023/09/19(火) 23:47:29.51 ID:YVHBZV0y0

>>92
名前つけて遊んでるだけで実際はカーブやフォークと大して変わらんやろ
84: 2023/09/19(火) 23:44:31.29 ID:0CpDwR1x0

ドラ1に限らず即戦力でとった奴らが尽く終わってるのが痛いわ
82: 2023/09/19(火) 23:44:16.09 ID:XOCvQoKm0

ちょっと役に立ってないわな
中継ぎとして定着くらいしても良さそうなのに

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1695133285/





コメント
  1. 不屈の名無し より:

    スカウト部長のクビ飛ばして水野体制になって良かったじゃん。

  2. 不屈の名無し より:

    その内鍬原と堀田の担当が柏田、1位じゃないが2位で太田と山田の担当が織田この2人が主任の時点で相当ヤバい、柏田は門脇で僅かに持ち直したが織田は相変わらず坂道を転がってるだけ

  3. 不屈の名無し より:

    一昔前の阪神のドラフトみたいだな

  4. 不屈の名無し より:

    水野さんが有能っぽいが…果たして!

  5. 不屈の名無し より:

    今年は3位なれそうでなれなかったのが上位の連中のせいでもあるからな、、鍬原高橋堀田平内の4人に加えて與那原巽とか一度も見てないのがな、最近だと太田山田の二人もだけど、何で貴重な上位枠でけがもちを毎年のように引いていたのか気になるな、山崎は情報があったからわかっていたが

  6. 不屈の名無し より:

    2015 桜井 重信
    2016 吉川 畠
    2017 鍬原 岸田
    2018 高橋 増田陸
    2019 堀田 太田
    2020 平内 山崎

    上位指名をほとんどドブに捨ててる

  7. 不屈の名無し より:

    >>1
    ドラ1で5人も外す前にクビにできなかったのかと思わなくもないが これからに期待するしかないな

  8. 不屈の名無し より:

    スレに名前挙がってる4人で桑田案件が多い気がする

    高橋→桑田がくる前年はチーム最多勝。
    彼だけでなくビエイラデラロサ等、四球を出しても点は許さないスタイルの投手は球速軽視で四隅に投げさせる指導と相性悪く軒並み成績落とした

    鍬原→去年前半無双のストレートとシンカーでリリーフ確立…したかと思えば同点時でもビハインドでもリード時でも突っ込まれドロップアウト
    (交代をコーチじゃなく監督で握ってるなら桑田というより原のせい)

    平内→初年度から確実に球威伸ばして150後半の直球連発するようになるもいきなり53登板でオフに手術コース(交代をコーチ(以下略))

    堀田→TJ明けて下で150中盤の直球連発するも、翌年は140前半が平均球速で捉えられまくる
    →150キロなんて要らないんですよ、とか言ってた桑田がコーチやってたので彼の悪影響がないか?

    高橋に対する扱いはホント酷いなんてもんじゃなかった。
    あと1アウトで勝利投手の権利持ってる状況で、更に最小失点でまとめてるときに交代とかも一回二回じゃないし

  9. 不屈の名無し より:

    サトテルのくじ当ててたらなあ
    東京ドームだったら3年連続30本打ってたかもしれない

  10. 不屈の名無し より:

    JRからドラ2で撮った太田山田がハズレでその間の年に阪神がとったイトマサが大当たりなのが芸術点高いわね

  11. 不屈の名無し より:

    1位も大概なんだけど2位がマジで終わってる
    堀田も成長の跡が見られれば別にいいけどなんか劣化しかしてないのがなあ…他3人はどうでもいいです

  12. 不屈の名無し より:

    >>2
    政治力が高いのかそういう契約でも結んでるのかずっと居座ってるな どのツラ下げてって感じ
    2人揃ってちょっと球が速いだけのノーコン大好きだからタチが悪い

  13. 不屈の名無し より:

    それぞれ一時的に戦力になってた時期を考えると能力より起用や育成の問題じゃねえの?

  14. 不屈の名無し より:

    >>12
    織田には球団として引け目があるんだろうな。早稲田閥として残さなきゃ、もあるんだろうし。

  15. 不屈の名無し より:

    高橋優貴は二桁勝利経験者だから並べるのもまた違うよね
    一巡は今でも抑えるし
    怪我さえしなきゃなぁ

  16. 不屈の名無し より:

    >>8
    高橋は二桁勝った時から指標最低クラス 上振れなのは目に見えてた あんなピッチング内容で可哀想だからもっと投げさせてやれなんて思う奴おらん
    鍬原は打たれ出したからビハインドに回されただけ
    平内はそのフェニックスリーグでもランナー出しまくってたただの実力不足
    堀田は治ったところでこんなもん
    そもそも取ったのが間違いな連中ばかりだよ

  17. 不屈の名無し より:

    >>14
    織田に関しては育成候補を見るだけにして欲しい、育成だったら外しても痛手にはならないし

  18. 不屈の名無し より:

    >>13
    それはマジでそう、鍬原高橋平内はもっと首脳陣が気を使って起用してあげてたら普通に戦力になれたと思う
    意味不明な中5日4日ローテさせたり50登板したその年にフェニックス送ったり…
    常識外の使い方してたらそりゃ力も発揮できないよ

  19. 不屈の名無し より:

    由伸ドラフト時代はフロントの言いなりだったからな(清宮強行指名など)
    原⇔水野体制で現場とスカウトの意向重視とスカウトは水野が有能で潮目が変わった
    原が監督辞めてもGMとして残って欲しいと思うのは由伸時代に逆行して欲しくないから

  20. 不屈の名無し より:

    やっぱり指標やろ

    結局大卒では指標が良かった山崎が1番活躍してるんよ

  21. 不屈の名無し より:

    大卒3人はそれぞれ活躍した時期があるし、二軍でも格の違いは見せてたから首脳陣の使い方の問題
    シンプルに実力不足というか素材として問題があったのは堀田くらいじゃないか

  22. 不屈の名無し より:

    >>8
    監督候補の選択肢増やすために桑田ねじ込んで宮本水野体制を徐々にぶっ壊してから比例するように投手陣壊れ始めてるんだよな、大勢先発反対&3連禁止以外投手陣が壊れてるのに持ち上げてる連中が多すぎる

  23. 不屈の名無し より:

    スカウトの上位指名の仕方に問題が圧倒的に大なんだろうけど、ただ荒削りな投手が総じて荒削りなままということは、多少は桑田にも責任はあるのだろうな。桑田や川相なら必死こいて良いとこ探しだけ、過失は原や元木や後藤に押し付ける、というのもダメというか。

  24. 不屈の名無し より:

    制球いい奴とってくれ 結局主力になるのはコントロールいい投手
    大勢メンデスみたいな四球出すけどリーグトップクラスの直球被打率で抑えるってタイプは見極め難しいわ

  25. 不屈の名無し より:

    >>18
    そいつらに関しちゃ普通の使われ方してたけど
    あまりに実力がなさすぎるから便利屋にならざるを得なかっただけだろう
    まあ平内フェニックスに行かせたのはどうかと思うが

  26. 不屈の名無し より:

    2016年のドラフトも酷いぞ
    1位で吉川確保できたのは大きいけど3位と4位がロクでもない社会人投手だったし
    結果論とはいえここに山本由伸と坂倉もねじ込めたことを考えると由伸山下体制は最悪だった

    水野体制なって本当に良かったよ

  27. 不屈の名無し より:

    大卒ドラフト候補に今の堀田が混じっていてもドラ1指名されんやろうし失敗したわな

  28. 不屈の名無し より:

    清宮→村上→鍬原
    根尾→辰巳→高橋
    奥川→宮川→堀田
    佐藤→平内

    クジが外れたのはしゃーないけど、その後のスカウティングがクソすぎる
    今の低迷の半分くらいはスカウトが無能だったのげ原因じゃないかと思っているわ

  29. 不屈の名無し より:

    >>26
    池田はウィーラー引換券になったからまぁうん、谷岡は知らん

  30. 不屈の名無し より:

    堀田はまだわからないけど
    鍬原、高橋、平内は完全に自信を喪失し伸びしろがなくなった選手たち
    共通してるのはメンタルの、ひ弱さ
    ドラフトも人気選手に行くなら、くじを引く順番が早くないとな
    Aクラスなら単独狙い
    Bクラスなら人気選手に特攻
    これが正解

  31. 不屈の名無し より:

    堀田はTJ後に投げれない期間にきっちり体を鍛えてオリの山下みたいなストレートを投げれたら、また違うんだろうけどな

    片鱗が全く見れないからなぁ

  32. 不屈の名無し より:

    スカウトの見る目が無かったのか使い方が悪かったのかはわからんけど
    今の投手陣が不安定極まりないのは、本来は年齢的に投手陣の屋台骨になってなきゃならないこの世代がごっそり綺麗に抜けてるからだわ
    この戦力がまともに使えてたら、そもそもルーキーや1.5軍投手無理やり1軍登板させてのマシンガンなんてしなくて済む
    考えてみりゃ似た様なことは野手陣でもあるな

    投手陣、野手陣共に主戦力の中堅がひどい事になってたんやからそら数年間優勝争いなんてできるわけがない
    ある意味でよく5割維持しとるよ

  33. 不屈の名無し より:

    平内以外は外れ1位どころか外れ外れ1位やからな多少しょうがない所はある

  34. 不屈の名無し より:

    >>32
    まぁ由伸政権時代のドラフトが酷すぎたな自粛ドラフト年があるにしても酷い惨状なんやかんや今の原政権時代は2019年だけ厳しいが他の年はようやっとるし水野体制になって更に劇的に改善した

  35. 不屈の名無し より:

    ハズレ1位だからは見苦しい言い訳。

  36. 不屈の名無し より:

    1位入札すべき奴を見極めるのは割と上手いのに2位や外れ1位で残ってる優秀な奴を拾うのが下手すぎる
    この条件下でクジ運悪いのが最悪やわ

  37. 不屈の名無し より:

    コレで今年のドラ1は投手って言い切れるの笑える。

  38. 不屈の名無し より:

    水野って解説の時に辻岡に対して当たりが強かったイメージしかなかったのでスカウトとしてはかなり有能そうなのは意外だった

  39. 不屈の名無し より:

    >>25
    普通の使われ方ではないやろ流石に

  40. 不屈の名無し より:

    ていうか一時期活躍したとか言い訳にもならんよねそんなんドラフト下位とか育成でも居るんだし
    ドラ1はすべからく活躍すべきとまでは思わんけど一時期だけ良くてあと全然だめチームの足引っ張るだけってそんなんドラ1で取るべきじゃないでしょ

  41. 不屈の名無し より:

    >>34
    3年でスタメンクラスは吉川と大城だけというとんでもないドラフト 投手も戦力になったのは中川と畠だけ 驚異的な外し具合
    2019もほんのり危険な香りが漂い出したが井上堀田菊田山瀬は高卒だし可能性はまだ残ってるか

  42. 不屈の名無し より:

    >>38
    義堂って元々野球に興味ない人間だったから、そんなのが聞き齧った知識をひけらかしてたからイラってきたんじゃね?

  43. 不屈の名無し より:

    >>41
    助っ人外国人やFAを使うチームカラーなわけだし、野手に関しちゃ毎年1人生え抜きのスタメンクラスをドラフトで獲得してるんなら十分では?
    2015はドラフト前にあった例の事件のことも鑑みて、戦力云々の前にむしろ良く入団してくれた以外の感想が出てこない

  44. 不屈の名無し より:

    4人ともドラフト直後の評価はかなり高かったぞ
    全国版のスポーツ新聞の1面に載った選手もいたし
    鍬原なんかはテレビで特集されてた
    堀田は一部スポーツ紙から最初堀田世代代表だと呼ばれてたし平内は実はスカウト間ではドラフトNo.1投手だったと言われてて各球団隠し玉1位を狙ってたと書かれてた
    高橋は評価は高く前半戦活躍した時には中畑にもう高橋は球界を代表する左腕だと思っていいとのお墨付きさえ貰ってた

  45. 不屈の名無し より:

    >>28
    よくぞ残ってたとか実は隠れNo.1投手だったと言われてた平内

  46. 不屈の名無し より:

    スカウトが悪いに尽きるし外した後のカバーも最悪だからね。力もないのに美味い汁だけ吸ってきた職員は多いと思うし結果に表れてる

  47. 不屈の名無し より:

    >>21
    ドラフトのとき素材は12球団トップクラスだってかなり高い評価だったぞ

  48. 不屈の名無し より:

    >>6
    太田とか新人王候補に上がるくらいの投手だったのにな

  49. 不屈の名無し より:

    鍬原はまだ評価高いだろこないだもラブすぽとかフルカウントで特集されててかなり良いこと書かれてたぞ

  50. 不屈の名無し より:

    いやこいつ等が働いてないからこそ今年は投手ドラフトなんやろう
    そもそもこんだけ大卒投手が豊作年にわざわざ野手いける程巨人は投手王国なのかそんな事口が裂けても言えん惨状やろう今年は投手乱獲して来年野手取れば良いやろう。

  51. 不屈の名無し より:

    超一流野手の方が超一流投手よりもFAで取れる可能性がある事もあるし、やはりドラフトは投手中心よ。

  52. 不屈の名無し より:

    >>26
    山本はリストに乗っていたけど由伸の判断も悪かったのかなと思うな、コミュニケーション余り取らなかったしな、3位山本4位坂倉とかやっていたら最高のドラフトになっていたけど

  53. 不屈の名無し より:

    >>1
    大勢浅野、今の所少しずつ流れがきてると思うな

  54. 不屈の名無し より:

    投手行くのは当然として外野も多分獲るでしょ
    それとは別にノーテンダー西川とかトレードで取れないかな 楽天でボロボロらしいし

  55. 不屈の名無し より:

    野手を1人も取らないなんてあり得ないし野手が不作だからこそ1位でいいの取っておかないと不作ってことは2位以降にはろくなのが残ってないと思った方がいい

  56. 不屈の名無し より:

    >>6
    賭/博出禁定期

  57. 不屈の名無し より:

    >>52
    山本由伸はオリックスだから今みたいな投手になってるんじゃね?
    由伸以外の投手の伸びっぷりみても、あの球団は投手育成方法が確立されてる気がする
    アマ時代の有名無名問わずプロ入りしてからの球威の上がり方とか半端ないもん

  58. 不屈の名無し より:

    髙橋は二桁勝った年はバビってたから収束しただけ
    何もおかしくない

  59. 不屈の名無し より:

    高橋を一括りにするのは可哀想、櫻井よりも良いだろうに
    と、思っていたら誰かが吉川光夫みたいなもんと書いてあるのを見てああ、と思った
    言い得て妙、期待しないほうがマシだなと

    ここでみんな言ってるけどスカウトや球団職員の能力適性はコネや過去の負い目抜きでもっと厳しくやれとしか感じない

  60. 不屈の名無し より:

    >>49
    らぶすぽとフルカウントて…、ネットの声拾いと数字遊びばかりのメディアなのにそこで高評価でもだから何としか思わん

  61. 不屈の名無し より:

    >>54
    ただでさえ外野守備あかんのにおっさん弱肩怠慢プレーの西川なんて要るわけねえだろ
    何に使うんだよ

  62. 不屈の名無し より:

    >>55
    今の2軍の野手事情を見たら投手ドラフトなんてやってられないんだけどな視野が狭すぎ

  63. 不屈の名無し より:

    まあ投手全振りでなくとも多少偏重はやむを得ないと思うけどな。全ては編成を歪にしたうえ結果を出せなかった過去のドラフトが悪い

  64. 不屈の名無し より:

    しかしまあ水野をスカウトに据えたのはAHRAの大ファインプレーよ
    2020年で片鱗を見せたうえに2021年からのスカウトは本当にうまくいってるもの
    育成選手の選び方もなんか上手になってる気がするし

  65. 不屈の名無し より:

    >>64
    水野も良いけどその内部の人間も何とかして欲しいんだよな特に無能スカウト主任三人衆と一部投手コーチ陣

  66. 不屈の名無し より:

    >>47
    堀田のこと?ソースは?

  67. 不屈の名無し より:

    >>57
    自分で言うのもなんだけど山本由伸も坂倉もウチで育ったかは分からんのよね
    どこまで本気で調査していたのかも分からないし
    ただ坂倉は新人のキャンプの時点で絶賛されていたからどこでも育った気はする

  68. 不屈の名無し より:

    投手野手それぞれ豊作、不作、怪物有無で全部取るべき戦略変わってくるからね
    今年は投手豊作怪物不在、野手不作だから投手は2位でもいいのがいる可能性高い、野手は2位以降でいいの残ってない可能性高いと踏んで1位で目玉を取っておくのが正解な気がする
    投手が豊作の年だから上位みんな投手だ!なんてのはよほど野手に困ってないチームじゃなきゃ難しい

  69. 不屈の名無し より:

    平内ってルーキーのキャンプで大谷超える数字連発して大騒ぎになってたよな
    スポーツ新聞とか連日1面飾ってたしGoingで単独インタビューとかやってたような

  70. 不屈の名無し より:

    そもそもドラフト時の評価は大勢がダントツでクソだったけどな
    まあその大勢も壊れたしこの球団の育成力と投手管理がカスすぎるだけで責任押し付けられてるスカウトは可哀想だわ

  71. 不屈の名無し より:

    オリックスは宮城→山下
    巨人は堀田→平内
    クジ運最悪同士でも外れ1位の選び方に問題がある

  72. 不屈の名無し より:

    堀田は奥川以上にガラスの肩である可能性高いわ

  73. 不屈の名無し より:

    >>3
    切れる時にきっと一時期の阪神,ヤクルト、中日の三球団みたいに二軍も辛くなるからな、浅野萩尾岡田中山と見たいと思った連中がいなくなった二軍は悲惨だったんだよな、ブリンソン、ウォーカー,松田、若林、松原、北村、増田大と二軍が悲惨だったし

  74. 不屈の名無し より:

    >>47
    誰か数人がそう言ってたからってそれが事実にはならんやろ

    佐々木はその何倍も言われてるだろうしな

  75. 不屈の名無し より:

    55の人も言ったが今年のドラフトは投手が豊作なら1位に投手と拘る必要性が無い。逆に野手が不作なら1位に野手を指名しても良いと思う。度会隆輝なんか2位では残ってないと思うから1本釣り出来る可能性もある。

  76. 不屈の名無し より:

    >>75
    去年浅野萩尾で行った以上今年も1位で外野指名すると今後の編成に支障をきたすぞ
    タイプ的にフリースインガーで守備走塁で稼げる類の選手でもない、萩尾に近いタイプの選手だし巨人が1位で取る必要性は何一つとしてない

  77. 不屈の名無し より:

    >>71
    しゅんぺーたは巨人じゃ育てられないけどな
    あれは育てたオリックスがすごい

  78. 不屈の名無し より:

    >>9
    サトテル当ててたら今の外野陣ある程度マシになってたかもね

  79. 不屈の名無し より:

    >>27
    1位どころか正直支配下で指名されるのすら怪しいと思う

  80. 不屈の名無し より:

    >>51
    それで成功するならいいけどな

  81. 不屈の名無し より:

    >>54
    100歩譲って広島の西川ならともかく、楽天の西川なんて取ってどうすんのよ

  82. 不屈の名無し より:

    >>55
    1位で真鍋辺りの野手取って
    3位くらいで残ってる中で良さげな投手を取る方が近年の巨人のドラフトからしたら良さそうな感じはするよね

  83. 不屈の名無し より:

    >>68
    野手不作 投手豊作だからこそ
    1〜2位は野手で不作の中でも良い選手を取って
    投手は取るにしてもそれ以降にするくらいがいいんだよな
    巨人は今2軍の野手の面々が悲惨だから尚更

  84. 不屈の名無し より:

    >>34
    一番ドラフトが酷いのは由伸が辞めた後の2018年と2019年の2年間だぞ

    >>43
    過去7年で野手2~3人しか一軍戦力に残ってない時点で全然十分じゃない、控え野手すらいない
    投手もローテに定着したのが戸郷と山崎だけなのは少なすぎる
    阪神は過去数年で獲ったドラフト上位選手の7割は一軍戦力になってるから、そりゃ強くなるよ

  85. 不屈の名無し より:

    >>1
    スカウト部長は変わったけどスカウト主任は全員残ってるから、目利きの悪さは変わらんよ
    今年も指標の良し悪しなど全く見ずに細野に突っ込みそうで戦々恐々としてる

  86. 不屈の名無し より:

    まぐれここまで続くか?

  87. 不屈の名無し より:

    普通にコイツらとコイツらを指名するのに関わった全ての人をクビにして欲しい

  88. 不屈の名無し より:

    >>87
    完全同意

  89. 不屈の名無し より:

    牧五十幡みたいな強打者抑えてた平内がこの惨状は完全に予想外だな
    あの年よりはるかにレベル低いのに指標全然の常広とかで競合したら最悪
    No.1は前田だと思ってるけど2年連続Bじゃ期待できん

  90. 不屈の名無し より:

    本当見る目が無いんだと思うここまで外し続けるとか逆に難しすぎるやろ
    変にドライ1育てようと思わん方がええやろ完全にFAに振った方がまだマシなんちゃうかここまで毎年平気で外し続けられるならもう育てようとか思うな

  91. 不屈の名無し より:

    この4人って本来1位指名レベル評価だけ?
    全員3位くらいじゃなかったか
    特に鍬原、高橋3位とか
    当時3位くらいって聞いた気がする

  92. 不屈の名無し より:

    >>76
    本当に必要無いなら度会を視察もしていないしスカウトがコメントもしていない。萩尾の状態も悪く外野の高齢化が進みブリンソンも退団濃厚。浅野も来年必ず1軍でレギュラーを獲れる保証も無い。度会を絶対指名は無いと断言しているのはおかし過ぎる。つーか2年連続で外野手を1位指名したぐらいで編成に支障はきたしませんwww

  93. 不屈の名無し より:

    >>76
    萩尾がしっかり即戦力してくれたら度会隆輝は視察してないよ。そもそも右打ち左打ちで違いあんのに萩尾と同じに見るなよ。

コメントを残す

巨人雑談の関連記事
おすすめの記事