令和硬球

1: 2023/08/01(火) 11:16:42.85 ID:v6wmeJQdr

3: 2023/08/01(火) 11:18:34.84 ID:py9bAbLjd

偶然やろ
せや!足し算したろ!って考えたやつは
軍艦巻きを考えたやつレベルの天才やが
5: 2023/08/01(火) 11:19:24.50 ID:HuSJPi6R0

OPSこそPFちゃんとつけろよ


6: 2023/08/01(火) 11:19:53.22 ID:qDzfb83va

シンプルだし手っ取り早くスラッガー度合いわかるからな
7: 2023/08/01(火) 11:20:12.87 ID:uBm8bLkN0

出塁率見直しのおかげやね
8: 2023/08/01(火) 11:21:11.55 ID:2d4lwezh0

計算が簡単でそれなりに得点相関性がある
9: 2023/08/01(火) 11:21:46.30 ID:xYwVw1BN0

まあ打率でウホッてるより正しいからしょーない
10: 2023/08/01(火) 11:22:21.03 ID:UuUKZyBSd

計算が簡単だから以外の理由ないやろ
11: 2023/08/01(火) 11:22:48.61 ID:OdCwrRm20

他の指標も10段階評価に見えるようにすれば普及するで

得点相関も大してよくないし
自分で計算しないのに計算簡単とか誰も気にせんわ

15: 2023/08/01(火) 11:24:26.83 ID:rLwbhAot0

単打は四球の2倍、ホームランは四球の5倍の価値です

割と理にかなってる
17: 2023/08/01(火) 11:27:21.59 ID:ep+jyYeYd

wRCプラスやとたしか
四球0,79 安打1 本塁打2,25
ぐらいの計算やった気がする

でもわかりやすいからOPSでええわ

19: 2023/08/01(火) 11:28:58.36 ID:OdCwrRm20

算出簡単でより得点相関が高いNOIが使われないのはなぜか?
それは10段階評価じゃないから

NOIが550とか言われても価値がわからん
でもOPS.850と言われたらみんな評点8.5に変換して優秀だとわかるんや

指標のキモは10段階評価や

20: 2023/08/01(火) 11:29:11.39 ID:1aE/zFFbd

鳩山由紀夫「統計的には四球はヒットの0.7の価値」
23: 2023/08/01(火) 11:30:49.61 ID:BJZ5F+OD0

パークファクター加味してるwRC+のほうが参考になる
OPSの優れた点は足し算すればすぐ求められること
25: 2023/08/01(火) 11:31:52.62 ID:ep+jyYeYd

>>23
球場補正だけならOPS+もあるやろ?
24: 2023/08/01(火) 11:31:45.18 ID:NxG6EVX3M

wrc+170よりops.900のほうがわかりやすい
27: 2023/08/01(火) 11:32:28.11 ID:J/4Vayke0

同じフォアボールでも状況で価値違くね
30: 2023/08/01(火) 11:33:49.46 ID:vp7fJRVXF

>>27
セイバーメトリクスってのはそういう打者の力量に関係ないところなのはすべて排除されるからな
ランナーの前が埋まってるなんて本人の実力関係ないやん
28: 2023/08/01(火) 11:33:02.15 ID:OdCwrRm20

つまり究極の指標は
球場や打高補正したwRC+をOPSスケールに直して10段階評価に直すことや
32: 2023/08/01(火) 11:36:52.26 ID:kirg4hSUa

凄いのは簡単な計算で大体能力と見合ってるってとこ
36: 2023/08/01(火) 11:39:07.58 ID:oSX2Dvc3M

追求しすぎると面白くなくなるので注意されたし。
38: 2023/08/01(火) 11:39:51.69 ID:L02O3/QO0

電卓使わずとも数字見ただけで概算できるのは他の複雑な指標にはできない
42: 2023/08/01(火) 11:43:12.07 ID:Kh9jLXr70

長打率よりは打者のイメージわきやすいよな
44: 2023/08/01(火) 11:44:36.24 ID:cFDPPEj/0

四球って確実に投手に4球以上投げさせてるわけで精神的ダメージ考慮すればもっと価値ある気がするわ
45: 2023/08/01(火) 11:46:27.41 ID:28kcr9wF0

誰からも見向きもされないNOIすき
46: 2023/08/01(火) 11:46:46.23 ID:y7DSjoXda

結局打率よ
47: 2023/08/01(火) 11:47:12.30 ID:xYwVw1BN0

まあ他にも見るデータあるけど、比較しやすいので簡単なのはopsだしな

opsとPFにそこまで差が開くものでもないのとか、近藤や京田で判明したのもデカイしな

51: 2023/08/01(火) 11:48:06.00 ID:tp9q2Edmd

おっさんには最近は指標すぎて
何を計算した結果何を表してるか覚えられないから
これくらいシンプルで分かりやすいのがありがたい
52: 2023/08/01(火) 11:54:43.95 ID:4TI7XS4Hd

>>51
いろんな指標を出したがるやつがいるけど、結局三冠指標の順位みてるのと大差ないんだよな
53: 2023/08/01(火) 11:55:05.11 ID:CYsRX2IE0

分かりやすいから
55: 2023/08/01(火) 11:55:36.83 ID:Mzw4hmlm0

ところで質問なんだけど
OPSが示してる「選手の貢献度」って結局何のこと?
何によって指標同士の優秀さを判定してるの?お前らの直感?
57: 2023/08/01(火) 11:58:43.21 ID:OdCwrRm20

>>55
直感や
脳内で10段階評価の評定に直してるんや
58: 2023/08/01(火) 12:00:20.27 ID:5SRjGOHvd

10-11の負け試合で5打数5安打10打点より
1-0の勝ち試合で5打数1安打1打点
の方をワイは評価したい
59: 2023/08/01(火) 12:01:17.50 ID:S+0H7vvx0

7超えたらレギュラークラス
8超えたら優秀
9超えたらリーグを代表するレベル
10超えたら神

こんな分かりやすい指標無いやろ😍

60: 2023/08/01(火) 12:01:34.67 ID:+D15gMyQ0

何となく打力を知りたいならOPS
球場やリーグ平均を踏まえて正確に知りたいならwRC+
これでええ
61: 2023/08/01(火) 12:02:15.14 ID:E3MDn+q70

得点との相関
打率79.8%
出塁率85.3%
長打率90.2%
OPS94.7%

得点との相関が高くて計算も簡単だから

41: 2023/08/01(火) 11:42:26.33 ID:Xot/1QqK0

圧倒的にわかりやすくて計算しやすい
その割にそれなりに得点と因果関係がある

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690856202/






おすすめの記事