1: 2023/10/11(水) 19:56:02.23 ID:z5gSJWSv0

「1→175→1043」原監督が残した“希望” 21歳大砲、屈指の守備力…巨人に見えた未来

 原監督第3次政権3年目でリーグ3位に終わった2021年、入団3年目以内で1軍の試合に出場した野手は秋広優人内野手(2020年ドラフト5位)だけで、しかも僅か1打席だった。借金4で4位に終わった2022年は、秋広と同期の中山礼都内野手(2020年同3位)が50試合、142打席に登場。26安打を放った。他にも大卒新人の岡田悠希外野手(2021年同5位)が22打席、山瀬慎之助捕手(2019年5位)が11打席に立った。3人で175打席。緩やかに若手が台頭した。
 そして、同一監督では初の2年連続Bクラスに終わった今季は一気に増えた。秋広は121試合、439打席に立って打率.273(406打数111安打)、10本塁打41打点。3番での出場が最も多かった。
 ルーキーの台頭も見逃せない。ドラフト4位の門脇誠内野手は126試合出場で打率.263(316打数83安打)、チームトップの11盗塁。守備全般での貢献を示すUZR(Ultimate Zone Rating)の指標では12球団トップの18.0をマークしている。

https://full-count.jp/2023/10/11/post1455744/

2: 2023/10/11(水) 19:56:31.31 ID:LDtlCGJU0

数年前に比べて期待できる若手いっぱい出てきたわ


3: 2023/10/11(水) 19:58:07.01 ID:EAne1h4k0

門脇秋広は今年凄く伸びたよな
4: 2023/10/11(水) 19:59:37.60 ID:St6T2lsD0

浅野 門脇 秋広
将来の侍級の若手野手が3人も出てきた

9: 2023/10/11(水) 20:03:07.03 ID:5IRHX3Zd0

>>4
これ報知だけど普通にこうなりそうやな
巨人って頭抜けた選手がよく出てくるよな
5: 2023/10/11(水) 20:00:23.09 ID:I3SPvhkp0

原は若手を云々の批判とか誰も言う奴いなくなったな
7: 2023/10/11(水) 20:01:44.26 ID:5IRHX3Zd0

来年の巨人

8 浅野
6 門脇
5 坂本
7 岡本
3 秋広
9 ??
2 大城
4 尚輝

8: 2023/10/11(水) 20:02:26.76 ID:ZYmy4oW6M

つよい
10: 2023/10/11(水) 20:03:44.38 ID:objBct9y0

来年は浅野萩尾門脇でもっと増やせ
12: 2023/10/11(水) 20:06:40.42 ID:qmFNu1U30

正直、原よりファンの方が若手に我慢できないからな
あの大田だって出場機会は与えられていたほう
16: 2023/10/11(水) 20:11:50.57 ID:VIrD/7Jr0

ここ数年の投手の弱さは由伸ドラフトの失敗が影響しまくってるよな
中川がいるぐらいだろ
原になって使えそうなのが一気に出てきた
17: 2023/10/11(水) 20:12:18.47 ID:m/o0Yw910

>>16
まぁ由伸が悪い訳では無いけどな
11: 2023/10/11(水) 20:06:01.82 ID:18vWTPYO0

浅野門脇秋広に戸郷赤星山崎って若手で柱になりそうなの出てきとるし、岡本は安定しとるし割と行けるんちゃうか

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1697021762/







コメント
  1. 不屈の名無し より:

    原はマジで見る目あるから引退してもスカウトや編成には絡んで欲しい

  2. 不屈の名無し より:

    ここの話とは関係ないけど、高梨とのトレードで楽天に行った高田萌生戦力外になっちゃったな…
    完全に勝ちトレードになったとはいえ、髙田も二軍で期待されてた選手だったから悲しいなぁ

  3. 不屈の名無し より:

    門脇より秋広の方が打席多いのちょっと以外
    数字として明確にこれだけ若手使ってても、勝手に出てきただのベテランが不甲斐ないから使わざるを得なかっただけだの意地でも原認めない勢いるのがなぁ

    萩尾は来年こそ頑張れ、期待してるぞ

  4. 不屈の名無し より:

    原監督は若手に出番を最も与える監督として前から有名だぞ

  5. 不屈の名無し より:

    まぁファンのが我慢できないやつが多いのは事実よな
    すぐおもちゃ変えたがる子供みたいで不愉快なやつ多かったわ今年

  6. 不屈の名無し より:

    2021年まで高卒野手しか指名してないから打席少ないのは当たり前

    門脇、萩尾、岡田ら大卒指名しだして、秋広は出てきたが菊田や増陸高卒組はほとんど伸び悩んだのが

  7. 不屈の名無し より:

    門脇 秋広が今年出てきたのと
    浅野も1軍で片鱗見せられたのが本当に大きいな

  8. 不屈の名無し より:

    >>1
    特別顧問とやらになるみたいだけど
    それで何をするのか?

  9. 不屈の名無し より:

    由伸ではなく岡崎や山下スカウト部長が無能だった定期
    ……完全に外野から見ての判断だが

  10. 不屈の名無し より:

    >>9
    スカウトに関しては水野部長になってから明らかに投野共に良い選手取れる様になったなって感じだな
    その中で去年浅野のクジを当てた事も凄く大きいんだけど

  11. 不屈の名無し より:

    >>6
    改めて18と19のドラフトはイカれてんな
    こんだけ高卒偏重したらそりゃ編成に支障出るわ

  12. 不屈の名無し より:

    1つ言えるのはどんなに若手抜擢しても昔の大正義補強時代のように継続して勝つのは難しいということだよね
    更に昔と違って他5球団も真面目にお金を掛けて球団経営してるから1人勝ちの時代は来ない
    「2年連続Bクラスなんて巨人の恥だ!」と言ってる人いますがこれからはそれが普通になります。
    「5年ぶりの優勝だ!また5年後に優勝出来たら嬉しいね!」くらいの余裕がないなら巨人ファン辞めた方が良いかと

  13. 不屈の名無し より:

    >>3
    門脇は前半は守備固め、代走要因で使われること多かったからな

  14. 不屈の名無し より:

    阿部は初年度我慢して使って貰えたのにミスターを胴上げ出来なかったのが悔しかったけど
    次の年以降正捕手として君臨してサヨナラ慎ちゃんを襲名する勝負強さを発揮して原監督を何度も胴上げしたからな

    若い連中は原前監督を胴上げ出来なかった分阿部監督を胴上げできるようになってくれると嬉しい

  15. 不屈の名無し より:

    地味に中山もいい経験した
    2022年 142打席
    2023年 147打席

    来年は山瀬が中山くらい打席立てたら素晴らしいかもしれん

  16. 不屈の名無し より:

    >>9原三次ドラフト投手育成落ち経験者
    18年
    高橋→◯
    直江→◯
    横川→◯
    戸郷→✕
    19年
    堀田→◯
    太田→◯(退団済)
    井上→◯
    20年
    平内→◯
    山崎→✕
    伊藤→◯(ルールのため自由契約確定)
    山本→◯(退団済)
    21年
    大勢→✕
    山田→?(故障明け。直球MAX130後半)
    赤星→✕
    石田→?(行方不明。フェニックス不在)
    代木→◯(手術のため育成落ち濃厚)
    花田→◯(ルールのため自由契約確定)

    これで由伸ドラフトが悪いって言われてもな

  17. 不屈の名無し より:

    >>10
    あれも2分の1で且つくじ引いたのが岡田だったから良かったけど
    相変わらず3分の1以降の確率は酷いままだからな、どうも今年は
    競合避けて単独指名とかもありそうな気もする

  18. 不屈の名無し より:

    由伸が無能なのではない原が有能なのだ

  19. 不屈の名無し より:

    由伸だろうが原だろうが監督は大変
    それでいいじゃないか

  20. 不屈の名無し より:

    >>16
    ここ3年の低迷は主力となる中堅がスカスカだったのも原因だし実際悪いかと
    それにドラフトは全員当たるわけじゃないし5年は見て欲しいわ
    異論は認める

  21. 不屈の名無し より:

    俺は原も由伸も阿部も好きだけど君たちは違うのかな?

  22. 不屈の名無し より:

    >>21
    選手高橋由伸は大好きだったぞ。ファンになった理由が高橋由伸のホームラン見たからだからな。
    監督はもう良いや。

  23. 不屈の名無し より:

    抜擢するに値する選手複数出たのが朗報。
    で、門脇と秋広がレギュラー格になったのが良い意味での大誤算。
    なかなか無いぞこんなパターン。
    来年は浅野が続け。

  24. 不屈の名無し より:

    全部が全部揃うような球団はないし若手の打者と先発と控え(大勢が復活するなら)が結構いるから合計点としては全球団の中でも悪くないだろ。ただ中継ぎに安定した平均点以上がいないっ所で色々とぶっ壊れてしまったけどね。ある意味ポイントがはっきりしているだけあっちもこっちもとなるよりかは改善する側もやりやすいっしょ。出来そうな人がいれば、だけど。

  25. 不屈の名無し より:

    由伸はどう考えてもフロントの勝手な都合で監督押し付けられて心構えも経験も無いまま放り出されて可哀想だった、阿部の登用にこれだけ慎重に時間をかけたのはその時の反省を活かしてると思いたいね

    由伸が次監督やる時はもっとやってくれると信じているよ

  26. 不屈の名無し より:

    FAのベテラン共を吹き飛ばすくらいのルーキーが出てきたってだけでFA取るのが悪いわけではない
    FA老人を弾き飛ばせる実力もないまま一軍で使ったってロクな成績残さないよ

  27. 不屈の名無し より:

    2021年は若手野手使ってなかったと言われてもぶっちゃけ誰を使えと
    秋広の除けば増田陸・松井義・平間隼・伊藤海あと捕手の山瀬慎・萩原哲・喜多隆だぞ
    よくここまで立て直したわ

  28. 不屈の名無し より:

    中山抜けてた
    ごめん

  29. 不屈の名無し より:

    >>26
    まあこれよな
    それに山口梶谷中田みたいに主力クラスまで若手を引き上げてくれた選手も居るし

  30. 不屈の名無し より:

    巨人ってホントになにやっても叩かれるからなぁ
    特に今年の原はほんとに良く若手使ってくれたわ

    中山も何だかんだで1度も落ちることなく一軍完走した数少ない1人だし、いい経験やったと思うわ(他は大城と小林のみ)

  31. 不屈の名無し より:

    >>27
    なお由伸政権誕生時では
    岡本(二軍90試合でHR1本)
    和田(二塁コンバート中)
    辻(遊撃失格も他はいないから仕方なく)
    大累(二軍数合わせ)
    の4人だけだったもよう

  32. 不屈の名無し より:

    >>27
    当時は若手だった若林や北村も結構使ってたしなぁ
    あと菊田抜けてる

  33. 不屈の名無し より:

    なんか無茶な記事だな

    使われた当時の立岡や岡本や松原は3年目以下じゃないから若手じゃないのか

  34. 不屈の名無し より:

    連覇した後に坂本のコンバートとチームの世代交代、原さんにしか出来ない仕事を果たしてくれたと思う
    本当に意味不明だったのは中5日4日ローテくらいで後はほぼ完璧だったんじゃない?

  35. 不屈の名無し より:

    由伸はあんまいろんな選手使おうとはせんかったな
    一定レベル以上じゃないと一軍にはいるべきじゃないて考え方なんやろ
    達してた岡本は使い続けたし(使った結果残してくれたのもある)
    とりあえず使ってみる原とわりと対照的

  36. 不屈の名無し より:

    >>25
    由伸はフロントと激突して自分の意見を通す政治力は0、フロントの言いなりで摂関政治の天皇状態
    原は原で1軍指揮・裏方と意志疎通・2軍3軍チェック・アマの選手確認とかいつ寝てんだって程働きすぎではあるけど

    まあ阿部がフロントの言いなりにならんよう原に後ろ楯になって欲しいって事

  37. 不屈の名無し より:

    18、19が高卒メインになったのはそれ以前のドラフトとチーム状況考えたら別にわからんことはない
    恵体中心ドラフトが始まった年でもある

  38. 不屈の名無し より:

    由伸は本当不憫だな。ロクな野手を取らず、前年に貧打で喘いだチームを原に押し付けられただけ。
    確かに采配においては地蔵だったが居ないもんは使えんだろ

  39. 不屈の名無し より:

    >>16
    なんで育成落ち経験者かで判断しようとしたの?
    メンツ見る限り戦力になってる割合高いと思うけど

  40. 不屈の名無し より:

    >>12
    若手の成長とかスターの登場で楽しみたいわね

  41. 不屈の名無し より:

    >>37
    それまでが滅茶苦茶だったから修正しようとして極端になった感はあるよね
    主に上位の指名をミスっただけで方針は合ってた

  42. 不屈の名無し より:

    ドラフトでの野手指名
    2018年 高卒2人(増田陸、松井)
    2019年 高卒2人(菊田、山瀬)
    2020年 高卒2人(中山、秋広)、大卒1(萩原)
    なんだから、そりゃ2021年に3年目以内の野手が出てこないわな。
    ドラフト戦略もおかしいよ。

  43. 不屈の名無し より:

    >>15
    中山は来年この経験を元に飛躍出来るかドングリーズになるかの勝負の年やな

  44. 不屈の名無し より:

    >>6
    増田陸は今年最も出て来て欲しかった若手だったが…残念極まりない…

  45. 不屈の名無し より:

    >>43
    と思ったけど今年一昨年と打席数ほぼ一緒なんやね。。
    つまり実戦の機会は減ったということなのでこれがどう影響するか

  46. 不屈の名無し より:

    >>22
    自分もそうなんよな
    由伸も好きでいたいからこそ、前回のような感じになるなら監督はもういいかなと思う
    ただ外から見たり勉強して変わったとこもあるやろし、監督になった経緯も経緯やし、もう一回くらいはみてみたい気持ちもある

  47. 不屈の名無し より:

    >>30
    かどわきぃ

  48. 不屈の名無し より:

    >>12
    お前がやめろ

    どの球団でも2年連続Bクラスなんて恥だと思わんといかんわw

  49. 不屈の名無し より:

    >>34
    春先からのマシンガン継投で中継ぎ崩壊、クリーンナップバント、田口廣岡の大損トレードといくらでも失策は出てくるし完璧なんか程遠いわ
    流石に美化しすぎ

  50. 不屈の名無し より:

    由伸のドラフトは別に悪くもないと言うか枚数的には巨人としては寧ろ当ててる方だと思う

  51. 不屈の名無し より:

    >>38
    地蔵と称されたのは、投手交代のタイミングを完全に逸してたからで、野手の出来は関係ない。

  52. 不屈の名無し より:

    >>17
    昨年は2分の1だから何とか当てられたけど、ドラ1でお目当ての選手に3人以上競合した場合は確かに巨人が当たりを引き当てられる気がしないなw

  53. 不屈の名無し より:

    >>48
    2年連続Bクラスは確かに残念ではあるが
    巨人ももう以前の様に優勝するのが当たり前とか、FAで1流の選手を獲得するのが当たり前みたいな時代ではないんだから
    2年連続Bクラスくらいは受け入れられる様にならないとと思うけどね
    今の、巨人は過渡期な訳で
    その中で今年の様に最下位争いではなく
    3位争い出来ただけまだいいとかね

  54. 不屈の名無し より:

    >>42
    その中の松井は既にクビになってるしね

コメントを残す

巨人雑談の関連記事
おすすめの記事