20221020_01_06

1: 2023/08/20(日) 10:57:09.09 ID:G8sT18T40

野球の道に進むなら当然早い方が良いやろ
2: 2023/08/20(日) 10:58:10.36 ID:UzMCXtxJa

保険
4: 2023/08/20(日) 10:59:08.81 ID:PJKL+5pn0

プロに行くにしろ学閥に所属するメリットはある


7: 2023/08/20(日) 11:00:48.45 ID:Gjmw0KHQ0

引退後もスカウトとかで雇ってもらいやすいからな
8: 2023/08/20(日) 11:01:04.85 ID:hAuSUkxwp

ドラ1級とドラ4~5では微妙にちがうんやろあ
9: 2023/08/20(日) 11:02:21.91 ID:co9n9xky0

バッターは木製バット慣れに時間使えるからありっちゃあり
だが投手は酷使アンド酷使でもうあれ
10: 2023/08/20(日) 11:02:49.67 ID:Feel2J8m0

巨人の指名蹴ってドラ1まで上り詰めた選手もおるからなあ
11: 2023/08/20(日) 11:02:49.99 ID:ZpwT7xurd

大卒と高卒だと
引退後の仕事なんかにも
クッソ差が出るってプロのOBが言うてたで
12: 2023/08/20(日) 11:03:40.90 ID:gH/to3Dia

仙台育英の湯田の事かな
ドラ1候補なのに進学するかもしれないと言われてる
13: 2023/08/20(日) 11:05:08.72 ID:z4FEP9r+0

野球以外の道も残したいんやろ
就職先を一社に絞るって普通のキャリアの考え方ならメリット無いやん
複数内定から本人が選ぶって普通の事やん
14: 2023/08/20(日) 11:05:10.77 ID:ZnNe+ivAp

プロ野球で失敗したとして
高卒→22歳くらいでクビ。大体無職に
大卒→26歳くらいでクビ。球団職員になるか大卒の肩書で再就職するか
この違い
38: 2023/08/20(日) 11:19:34.87 ID:CO2uQGQaa

>>14
成功できるのなんて本当にごく一部やからな
育成なんか支配下入る段階すらハードルが高すぎる
16: 2023/08/20(日) 11:07:11.47 ID:SvhxWkvla

勿論指名順上げたり大卒の肩書きってのも理由としてあるやろうけど結局はモラトリアム欲しさよ
4年間の大学生活はそのくらい魅力的なんよ
19: 2023/08/20(日) 11:08:37.80 ID:jm/5ChbR0

ドラフト上位の方がクビになりにくいし引退後の待遇が違う
21: 2023/08/20(日) 11:10:36.52 ID:UJKr8WBad

あとは性格めっちゃ良いやつは
球団に残りやすいよね
22: 2023/08/20(日) 11:11:08.02 ID:zR27DCfwa

高卒じゃセカンドキャリアしんどいやろ
24: 2023/08/20(日) 11:12:38.63 ID:z5UxuAuA0

ドラ1確実で進学したのは高橋由伸くらいやろ
逆指名なしではおらんのちゃうか
25: 2023/08/20(日) 11:12:54.13 ID:9bTvbaXgM

逆に高卒で入るのなんて大谷とかイチローレベルだけでええわ
高卒でプロ入って活躍するやつは当然大学でも結果のこせる
27: 2023/08/20(日) 11:14:17.31 ID:5yDUiVWGa

夢に向かって突き進むのは素敵な事だけど、それでも自分の将来は冷静に見据えないとね
30: 2023/08/20(日) 11:14:38.79 ID:dRJJcJby0

ドラ1ならともかく中位指名なら進学してドラ1を狙うって側面もある
45: 2023/08/20(日) 11:23:58.26 ID:CO2uQGQaa

>>30
ドラ1なら契約金で残りの人生ある程度保険を作れるしな
下位指名は悲惨な末路を辿るまである
32: 2023/08/20(日) 11:16:19.16 ID:LY9CF8Ijd

プロに入ることがゴールじゃないので
33: 2023/08/20(日) 11:16:34.14 ID:cBcKCvEga

高卒でも育成なら大学経由したほうがええよな
46: 2023/08/20(日) 11:25:40.43 ID:UKnjitWF0

順位に納得しないで進学決めるってのは珍しくない話やん
48: 2023/08/20(日) 11:26:47.10 ID:Feel2J8m0

ファン的には高卒で育成で入ってくれるのはありがたいけど人として育成で入るくらいなら大学に進学してもらいたい気持ちもある
大学から声かからなかったならともかくとして
52: 2023/08/20(日) 11:28:56.64 ID:l1McZYlY0

スカウト側もプロ高校野球選手が増えすぎたのを理解してるから採るにしても大卒重視になりつつある
54: 2023/08/20(日) 11:31:09.63 ID:JTOCYJJDd

高卒で入っても結局レギュラー掴むやつは大卒の年齢ぐらいから1軍定着しだすやん
57: 2023/08/20(日) 11:32:17.17 ID:2N1HxSRS0

プロの方が育成力あるとは限らないぞ
大学で伸びる人間も多いし
61: 2023/08/20(日) 11:38:11.42 ID:Z9onkPTEr

ドラ1以外なら大学行った方がいいよ
怪我や病気する可能性もあるんだし
31: 2023/08/20(日) 11:14:54.55 ID:RgnmrIwi0

そら人脈よ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692496629/





コメント
  1. 不屈の名無し より:

    あいかわらずつまんねえな
    も少しまともなネタまとめろよ

  2. 不屈の名無し より:

    高卒はロマンあるけど、体が出来上がる前に首切られる可能性あるから、自分に実力に自信が無ければ大卒の方が良い気もするなぁ

    でもやっぱり巨人スカウトには高卒は多く指名して欲しいけど

  3. 不屈の名無し より:

    下位指名と上位指名では引退後のお世話も含めて待遇が違うから、
    高校生時点で下位指名の評価なら大学進学して上位指名を狙うのは有り

    高卒時点で上位指名確実なら迷わずプロに行け
    モラトリアムやリスク回避で大学なんて考えている覚悟のない奴は、プロで活躍するのは無理

  4. 不屈の名無し より:

    中日の根尾とか勉強出来たんだから絶対
    大学進学するべきだったよね

  5. 不屈の名無し より:

    ぶっちゃけドラ1指名でも成功するか怪しい世界やしなファンからしたら高卒指名は夢あるけど指名される本人の人生だし好きにしてくれとしか言えん

  6. 不屈の名無し より:

    >>4
    指導方針ブレない球団がクジ引ければ良かった。
    入った球団が運悪かったとしか。ここまでゴタゴタするとはな。

  7. 不屈の名無し より:

    >>6
    たらればにはなるが当時の球団でブレが無さそうだった球団はヤクルトぐらいかな巨人も今の坂本の起用じゃ中日程じゃないが右往左往してそうだし

  8. 不屈の名無し より:

    周囲の大人たちの発言力と説得力次第やろ。

  9. 不屈の名無し より:

    プロ指名される高校生なんて今までほぼ無双してたのに大学すっ飛ばしてプロまで行っちゃうと急にレベル上がって通用しなくて自分を見失ってしまうケースもあるんじゃないだろうか。
    特に野手はバットも違うし体もできてないしでハードル高い。
    高卒ですぐ出てくるやつはほぼ化け物。
    清原松井坂本村上。浅野がとりあえず通用してるのは体の強さはあると思う。

  10. 不屈の名無し より:

    投手は高卒でもいいけど野手ならよっぽどのレベルにない限り大学行った方がいいのは結果が物語ってるだろ

  11. 不屈の名無し より:

    >>10
    投手はソフトバンク近年はオリックスの魔改造で素材型投手が変異を遂げてるけど野手の魔改造による突然変異は今の所いないしな

  12. 不屈の名無し より:

    上位1位2位ならね
    4位以下なら本人次第で進学もありなんじゃない
    よほどプロでやりたい勝負したいって強い気持ちがないと
    自信喪失して消えてゆくだけ

    今年のドラフトは佐々木 細野 前田の三択だな
    チームがBクラスなら佐々木に突っ込め
    Aクラスなら前田狙っても面白い

  13. 不屈の名無し より:

    高卒だから第二の人生失敗しましたってやつは大学行っても腐ってたと思うがね

  14. 不屈の名無し より:

    戸郷の同期の松井とか3年でクビになって大学入り直したぞ
    まあそういうのでもええんちゃう

  15. 不屈の名無し より:

    高卒中位 or 下位指名で契約金3~4000万なら大卒ドラ1契約金1億+出来高5000万狙うのも有りだろ
    仮にドラ1指名無理で中位指名になっても大卒の肩書きは付いてくるし

コメントを残す

野球雑談の関連記事
おすすめの記事