IMG_5339

1: 22/08/27(土) 19:47:22 ID:scdq

1(左)初期は餅が好物
2(遊)コンビ解散前は藤子不二雄両氏の合作
3(三)日テレ版ドラえもんは不人気で打ち切りに
4(一)のび太がドラえもんを発明した
5(ニ)のび太とキテレツはいとこ同士
6(右)ドラえもんズはリニューアルで消された
7(中)のび太がジャイ子を嫌がったのはブスだから
8(指)ジャイアンの暴力がなくなった
9(捕)行かなきゃ
抑え ジャイ子との結婚はセワシのついた嘘
監督 バラバラボタン

2: 22/08/27(土) 19:47:30 ID:scdq

解説もあるで


3: 22/08/27(土) 19:47:53 ID:scdq

1(左)初期は餅が好物
 ドラえもんの好物はどら焼きであるが、初期の頃はどら焼きではなく餅が好物だった、と言われることがある。
 第1話、『未来の国からはるばると』において、ドラえもんが20世紀で最初に食べたのが餅である。「うまいもんだなぁ」と言いながらあっという間に平らげてしまった。
 しかし、連載初期において餅を美味しそうに食べる場面はここだけで、それ以降、餅が好物だと言う台詞やそれを示唆する描写は一切出てこない。
 最初にどら焼きが好物だと明言されたのは、1971年1月号『手足七本目が三つ(ねこの手もかりたい)』。のび太の「きみのすきなドラやきをうんとかってやるぜ」という台詞が最初。翌月の『ドラえもんだらけ』で
もどら焼きが好物という設定が使われている。連載2年目には既に設定が固まっていたようだ。
 一方、『タタミのたんぼ』ではドラえもんの「おもち大好き」という台詞が確認できる。コミックス第2巻という早い段階での台詞なので、ここから初期は餅が好きだったという誤解が生まれたのかもしれない。ところが
、この回の初出は1974年1月号である(し、そもそも第1巻からどら焼きを食べる場面はある)。つまり、どら焼き好き設定が固まったずいぶん後に描かれた話なのである。
7: 22/08/27(土) 19:48:49 ID:1Tvr

確かに餅はうまいっていっただけで好きとは言ってないもんな
12: 22/08/27(土) 19:50:59 ID:scdq

1番たしかに長すぎたな
要約すると、ドラえもんが餅が好きだと言う回より先にどら焼き好き設定が存在していたということや
5: 22/08/27(土) 19:48:21 ID:scdq

2(遊)コンビ解散前は藤子不二雄両氏の合作
 藤子不二雄コンビが解散したのは1987年のこと。それ以降は藤子・F・不二雄、藤子不二雄Aとしてそれぞれ独立した。
 藤子不二雄両氏最後の合作は『オバケのQ太郎』である。実は、『ドラえもん』には藤子不二雄Aはほとんど関わっていなかったのだ。
 当然、読者はそのような事情を知らないので、解散以前の作品は全て両氏の合作であると思い込んでいたのである。
 よく言われるのが、「ドラえもんでたまにあるブラックな回は藤子不二雄Aの方が描いた」というもの。藤子・F・不二雄=ハートフル、藤子不二雄A=ダーク、という印象からそのように勘違いする人も多いが、藤子・
F・不二雄も主に短編でダークな作品を数多く生み出している。どれも面白いので、一読すべし。
6: 22/08/27(土) 19:48:47 ID:scdq

3(三)日テレ版ドラえもんは不人気で打ち切りに
 日テレ版ドラえもんとは、知る人ぞ知る1973年に半年間放映された“幻の”作品である(現在放送中のテレビ朝日版は1979年から)。
 いわゆる封印作品で、あまり表へ出てこないこともあって、数々の根拠のない憶測やデマが飛び交っている。たとえば、視聴率が低いため打ち切りになったというのはその一つである。実際には視聴者からはそこまで不評
ではなく、放送期間を延期しようという話もあったという。その矢先にアニメの制作元が突如解散、ドラえもんも打ち切りになってしまったというのが真実のようだ。
9: 22/08/27(土) 19:49:20 ID:scdq

4(一)のび太がドラえもんを発明した
 一昔前にネット上で話題になったドラえもんの最終回を騙る贋作におけるあらすじが由来。
 現在でもあれが『ドラえもん』という作品の正式な最終回であると誤解している人が少なからず居る。
 ぶっちゃけ、絵柄についてはあまり似ていないし、セリフ回しやコマ割り、吹き出しの形式など、大まかな部分で藤子・F・不二雄の作風を再現できていないので、少しでも原作に触れたことのある人間ならすぐに贋作だと気づく。
10: 22/08/27(土) 19:49:43 ID:scdq

5(ニ)のび太とキテレツはいとこ同士
 ネット上で画像と共に出回っているこのデマの元ネタは、台湾の青文版ドラえもんと呼ばれる非公式版の設定を日本語訳したもの。
 公式にのび太とキテレツがいとこ同士であるという設定は存在しない(ただし、スペインで放送されたキテレツ大百科にて公式設定とされたこともあった)。
13: 22/08/27(土) 19:51:10 ID:scdq

6(右)ドラえもんズはリニューアルで消された
 ザ・ドラえもんズ最後の放映が2002年、リニューアルが2005年なので、声優交代前には消えていたのである。
 ザ・ドラえもんズは、元々はゲームのキャラクターで、1995年から2002年までアニメ映画化された。原作者はこの企画に全く関わっておらず、ドラえもんのイメージからは乖離しているという指摘は元々存在して
いて、企画者がこれ以上作品全体に迷惑をかけないよう手を引いたことで終了したようだ。そういう事情もあり、復活は到底望めそうもないが、一部の世代からは未だに支持されており現在でも復活の声が度々上がる。
15: 22/08/27(土) 19:51:43 ID:scdq

7(中)のび太がジャイ子を嫌がったのはブスだから
 一話にて、将来の結婚相手がジャイ子だと知って激しく拒絶するのび太。
 ジャイ子が不細工だから…というのは読者の勝手な妄想である。そもそものび太自身はそのように発言していない。
 のび太の反応を見る限り、いじめっ子のジャイアンの妹だから嫌だというふうに取れる。加えて、初期のジャイ子の性格はかなり強烈なので嫌われるのも仕方がないように思われる。
 のび太は本命であるしずかちゃんが将来の結婚相手ではなかったことに対して相当ガッカリしたのだろう。失恋したも同然である。その上、自分が嫌いなやつと結婚する羽目になるというのだから、あの反応をしてしまうのも無理もない。
685: 22/08/28(日) 12:56:12 ID:rOFg

>>15
漫画については真摯に協力しているので
むしろジャイ子にたいしては好意的
16: 22/08/27(土) 19:52:23 ID:scdq

8(指)ジャイアンの暴力がなくなった
 ジャイアンが暴力を奮う場面が、教育上不適切なためアニメでは放送されなくなったというもの。
 アニメを見ればわかるが、普通にある。アニメを見なくなった人間が勝手に妄想して懐古しているだけである。
699: 22/08/28(日) 13:11:29 ID:vqWz

>>16
これひでえなw
17: 22/08/27(土) 19:52:48 ID:scdq

9(捕)行かなきゃ
 原作者である藤子・F・不二雄氏が死去した際、深夜にテレビで流れたとされる謎の回。
 普通に考えて、そんなものが本当にあるわけがない。
 似たものに「タレント」があるが、こちらもデマ。
18: 22/08/27(土) 19:53:10 ID:8LOa

4しか聞いたことないわ
19: 22/08/27(土) 19:53:44 ID:scdq

抑え ジャイ子との結婚はセワシのついた嘘
 ジャイ子との結婚はセワシがのび太をやる気にさせるための嘘であるというもの。
 原作にそのような設定は存在しない。元々は作中で説明された、のび太の結婚相手が誰であってもセワシが生まれるという理論に突っ込みどころ満載だったことから読者が勝手に推測した説である。
 また、しずかとの結婚生活はタイムマシンで直接見に行っているのに、ジャイ子とは旧式なアルバムだけだから、セワシが写真を偽造したのだろうとも言われる。その回が単行本未収録になっていただけでタイムテレビで
ジャイ子との結婚生活を映し出すシーンはある。コミックではないが、ゲームに於いてタイムマシンで直接ジャイ子との結婚生活を見に行く場面がある。
 セワシの大阪理論については、ギャグ漫画なのだからそこまで真面目に考察する必要はないだろう。
20: 22/08/27(土) 19:54:04 ID:scdq

監督 バラバラボタン
 バラバラボタンという回が存在していたが、あまりに強烈な話なので単行本未収録になったというもの。
 調べてみると、そのような回は確認できない。実在する似たような回に『分解ドライバー』というのがあるので、それとの混同か。
21: 22/08/27(土) 19:54:16 ID:scdq

以上や
26: 22/08/27(土) 19:55:46 ID:jWXb

アンパンマンガチ勢やおかあさんといっしょガチ勢は有名だけど
まさかおんJにドラえもんガチ勢がおわしますとは
30: 22/08/27(土) 19:56:35 ID:scdq

>>26
前立ってたひみつ道具クイズスレに沢山集結してたで
29: 22/08/27(土) 19:56:23 ID:XrKz

ドラえもん直す最終回
42: 22/08/27(土) 20:00:27 ID:zDZc

ドラを直接発明した訳やないけど基礎理論はのび太が組んでたみたいな話も聞いたことあるけどどうなん?
43: 22/08/27(土) 20:00:44 ID:scdq

>>42
それもデマ
45: 22/08/27(土) 20:01:11 ID:scdq

ドラえもんの開発にのび太が関わっていた系の話は全部都市伝説や

56: 22/08/27(土) 20:03:23 ID:zDZc

>>45
のび太が22世紀文明に絡みすぎてるからタイムパトロールも手が出せんとか全部ガセやったか…
59: 22/08/27(土) 20:04:18 ID:scdq

>>56
せやで
新恐竜で似たような展開やってたけど
48: 22/08/27(土) 20:01:45 ID:ULkH

骨川と滑川はデマといいより誤表記だったか..
65: 22/08/27(土) 20:07:38 ID:LDLn

なんで昔の劇場版ドラえもんってあんな怖かったん?
69: 22/08/27(土) 20:08:15 ID:lHnE

>>65
当時オカルトブームがあってひとまず怖い物が売れてた(妖怪煙とかもオカルトブームに便乗した商品)
72: 22/08/27(土) 20:08:22 ID:scdq

>>65
BGMといい、セル画特有の絵柄といい、秀逸なまでの怖さやな
73: 22/08/27(土) 20:08:26 ID:sLas

ガラパ星から来た侵略者
このタイトルなんかsf感あってかっこよくてすこ
75: 22/08/27(土) 20:09:20 ID:scdq

>>73
星新一の地球からきた男のオマージュなんかな
76: 22/08/27(土) 20:09:33 ID:Zezk

>>73
この話全てを一回読んで理解できた奴天才だと思うわ
78: 22/08/27(土) 20:09:49 ID:QaE4

もう行かなくちゃはガチやで
嘘つかないおばあちゃんが見たことあるって言ってた

IMG_5344

80: 22/08/27(土) 20:10:10 ID:scdq

>>78
なら集団幻覚やないかな
実際にあるらしいし
81: 22/08/27(土) 20:10:33 ID:RNYW

>>80
千と千尋の神隠しの終盤みたいなもんやな
82: 22/08/27(土) 20:10:44 ID:LDLn

>>81
なんやそれ
84: 22/08/27(土) 20:11:28 ID:RNYW

>>82
車でトンネルから離れてまだ続きがあるみたいなやつ
87: 22/08/27(土) 20:12:22 ID:LDLn

>>84
ヒエー
怖いな
でもそういうの好きや
83: 22/08/27(土) 20:11:16 ID:rgoF

>>78
これとタレントは気味悪すぎてネットで何度かググりまくってたわ
88: 22/08/27(土) 20:12:29 ID:RNYW

のび太の日本誕生の再放送中に藤子不二雄死去の速報テロップ流れたのは覚えとる
90: 22/08/27(土) 20:12:52 ID:scdq

少女マンガの定番だと誰もが認知している食パン少女も実際に調べてみるとそんな場面がある少女マンガはないらしいし、集団幻覚はあるんや
91: 22/08/27(土) 20:13:22 ID:vcZk

これはデマじゃなくてガチやけど
映画『アニマル惑星』でのび太達が森に入るときに変な声がする
116: 22/08/27(土) 20:20:26 ID:dnZy

>>91
アニマル惑星はトラウマ多いな
でっかい月とかピンクのモヤからニムゲとか無人の街とか
121: 22/08/27(土) 20:21:51 ID:vcZk

>>116
アニマル惑星はガキの頃見てホンマに怖かった
次に怖いのはパラレル西遊記な
102: 22/08/27(土) 20:15:31 ID:zp3n

出木杉は映画に、よばれない
120: 22/08/27(土) 20:21:43 ID:LDLn

夢幻三剣士のラストって結局なんなんや?
なんで現実に影響出たんや?

【画像】

125: 22/08/27(土) 20:22:47 ID:vcZk

>>120
EDの映像はただのジョークやと思ってる
原作読む限りでは特に異変はなかったはず
128: 22/08/27(土) 20:23:32 ID:scdq

>>120
普通に考えて夢みる機の現実と夢を入れ替えるボタンの影響が、終わった後も現実に現れてしまったと解釈するけど、諸説あって実はまだ夢の中だという説もある
136: 22/08/27(土) 20:24:27 ID:LDLn

>>128
夢から二度と覚めんって感じか
やっぱ怖いな
137: 22/08/27(土) 20:25:14 ID:scdq

>>136
最後に機械を回収する時にボタンを押し直していないんや
146: 22/08/27(土) 20:26:24 ID:LDLn

>>137
そうやっけ
なんかゾッとする怖さや
126: 22/08/27(土) 20:23:21 ID:9JFX

これは全くの妄想やが、タイムパトロールがドラえもんにのみ過去改編を許している理由はのび太が将来凶悪犯罪者になるからだと考えてる。
そのために送られてきたエージェントがドラえもんと出来杉君で、、、
131: 22/08/27(土) 20:23:56 ID:wNk1

地底行くやつ不気味だった気がする
132: 22/08/27(土) 20:24:19 ID:zp3n

宇宙いった、海底いった、地中いった、恐竜いった、魔法の世界いった、パラソルいった、あとなんや
145: 22/08/27(土) 20:26:24 ID:vcZk

>>132
犬の王国行った、鏡面世界行った、氷河期行った、アラビアンナイト行った、別世界の宇宙行った
148: 22/08/27(土) 20:26:48 ID:RNYW

>>132
そらもうなろう異世界よ
151: 22/08/27(土) 20:27:28 ID:zSPU

>>148
夢幻三剣士ほぼなろうやほ
154: 22/08/27(土) 20:28:35 ID:RNYW

>>151
一回殺されるし
のび太のチート剣含めた三人でクモと同レベルやったしなあ
あとなろうチートならのび太は魔法でドカーンとやらんと
134: 22/08/27(土) 20:24:25 ID:ldow

雲の王国とかいう過去キャラ総決算すき
138: 22/08/27(土) 20:25:30 ID:dnZy

どこでもドアでしずちゃんに会いに行ったらお風呂で
何でいつも入ってるんやって逆ギレしたのび太すき

191: 22/08/27(土) 20:34:01 ID:kQYR

ドラえもんの映画って前半の方がおもろかったりするよな
雲の王国とか王国作りしてる時が一番おもろい
202: 22/08/27(土) 20:35:41 ID:RNYW

>>191
とてもわかる
後半なると政治要素強いねん
子供の頃に観てたかどうかでかなり評価変わる
210: 22/08/27(土) 20:36:51 ID:sLas

>>191
これ
子供の頃に買ったけどノア計画とか言い出すし
その癖密猟者に乗っ取られるしで???やったわ
177: 22/08/27(土) 20:31:49 ID:zjx2

銀河はおもろくないとは思わんけど何をやりたかったのかよくわからんわ
179: 22/08/27(土) 20:32:28 ID:scdq

>>177
原作者曰く真面目な内容が続いたから、のび太たちを思いっきり遊ばせたかったらしい
184: 22/08/27(土) 20:33:13 ID:zjx2

>>179
サンガツ
じゃあヤドリらへんは完全にオマケか
187: 22/08/27(土) 20:33:47 ID:dnZy

>>179
死期悟ってたっぽいし泣けるわ
182: 22/08/27(土) 20:32:51 ID:naCs

最後に踏ん張って本気出したワンニャン時空伝好き
219: 22/08/27(土) 20:37:59 ID:ARJt

no title
248: 22/08/27(土) 20:41:02 ID:ARJt

武田鉄矢「さあ いざ いま もう剣をぬけ~」
ワイ「格好ええなぁ」

ED「大人は時々無理言うゾ~w」
ワイ「えぇ…」

294: 22/08/27(土) 20:46:52 ID:LDLn

そういやアニメ1話におった幻の6人目みたいなのおったけどあいつなんやねん
305: 22/08/27(土) 20:47:39 ID:po4d

>>294
こいつ?
no title
309: 22/08/27(土) 20:48:00 ID:LDLn

>>305
せやせや
誰やねんw
308: 22/08/27(土) 20:47:58 ID:scdq

>>294
そいつ最近再登場したで
311: 22/08/27(土) 20:48:13 ID:LDLn

>>308
マジ?
317: 22/08/27(土) 20:48:50 ID:scdq

>>311
no title

no title

331: 22/08/27(土) 20:50:39 ID:LDLn

>>317
ガチやん
なんの話?
335: 22/08/27(土) 20:51:11 ID:vcZk

>>331
ガリバートンネルで小さくなって夢の街ノビタランドでハッチャける話やね
334: 22/08/27(土) 20:50:48 ID:pDus

>>317
馴染んでて草
てかこれベレー帽かぶってパイプくわえたらF先生やん
418: 22/08/27(土) 21:04:26 ID:LDLn

竜の騎士好きや
そもそも竜騎士そのものが好きや
423: 22/08/27(土) 21:05:43 ID:scdq

>>418
竜の騎士は過小評価されてるな
432: 22/08/27(土) 21:09:16 ID:vcZk

>>423
F先生は過去の不思議な出来事を起こしたのは実は現在の自分たちだったってオチが多いね
499: 22/08/27(土) 21:32:02 ID:tr4s

お前ら目が何のために前についてるか分かるか
502: 22/08/27(土) 21:34:05 ID:5LHp

>>499
きまってるわ、うしろについてたらかみの毛がじゃまだもの。
504: 22/08/27(土) 21:35:04 ID:tr4s

>>502
テストの答案を見るためです
547: 22/08/27(土) 21:53:29 ID:XwIJ

小学生の頃これ見てドン引きした記憶
わさびのはマイルドやね
no title
549: 22/08/27(土) 21:53:56 ID:2fWJ

>>547
これだけ見るとシュール
551: 22/08/27(土) 21:55:18 ID:XwIJ

>>549
なお
no title

no title

no title

no title

557: 22/08/27(土) 21:56:49 ID:2fWJ

>>551
これより古いバージョンを先に見てたから、ホンマに残酷やと思った
560: 22/08/27(土) 21:57:43 ID:RgJp

>>551
新ドラってこういう表情がさせられないんだよね
554: 22/08/27(土) 21:55:31 ID:MH1i

>>547
今も似たようなのあるからセーフ
no title
593: 22/08/27(土) 22:18:21 ID:AlZ8

嘘のようで実は本当の打線

1(左)星野スミレはパーマン3号
2(遊)スネ夫には弟がいる
3(三)映画アニマル惑星で謎の声が聞こえる
4(一)のび太は実はみんなより10歳以上歳上
5(ニ)のび太としずかちゃんはガチで一回死んでる
6(右)ドラえもんは蚊に刺される
7(中)ドラえもんは立ちションする
8(指)最初はドラエモンだったがドラ本人がエモンがカタカナで書けなかったためドラえもんとなった
9(捕)ドラえもんの動力は初期設定では原子力エネルギーだった
抑え 一度連載終了している
監督 藤子・F・不二雄はドラえもんのキャラクターを原稿提出の当日の朝にギリギリで思い付いた

完成したで

613: 22/08/27(土) 22:36:37 ID:vcZk

アニマル惑星はリメイクしないでほしいなー
あの映画はあの不気味な雰囲気がええんや
リメイクされたら絶対全体的に明るくされる
614: 22/08/27(土) 22:37:22 ID:RgJp

>>613
鉄人兵団リメイクしちゃったからもうなんでもありでしょ
615: 22/08/27(土) 22:37:34 ID:2fWJ

>>613
もしくはそこを意識しすぎてただ怖いだけになるか
616: 22/08/27(土) 22:37:52 ID:1uzM

ドラえもんの昔の映画ってなんか全部怖くない?
663: 22/08/28(日) 00:48:36 ID:dDbP

出木杉が開始から10年たって登場したってのには驚いた
しかも最初は違う名前
467: 22/08/27(土) 21:20:52 ID:AlZ8

のび太がテキオー灯浴びて日本からアメリカまで太平洋横断しようとする話が個人的にドラえもんで一番怖い

あと個人的に怖かった話
バイバイン
かげがり
超能力使える赤ちゃんを作る話
どくさいスイッチ
ゴルゴンの首
のび太が無人島で10年過ごす
地平線が無限に続く世界で迷子
銀河SLの最後の運行でどっかに置いてけぼりにされる
文通しましょうの手紙を宇宙人が拾う
鶴の恩返しの液で溺れたアリに川に放り投げられる話
ガラパ星からきた男

大長編やと
魔界大冒険のメドゥーサ
アニマル惑星のニムゲ
夢幻三剣士のガチの死

470: 22/08/27(土) 21:22:40 ID:tr4s

>>467
ロシアの城買う話は
471: 22/08/27(土) 21:22:52 ID:5LHp

>>470
ドイツやで
478: 22/08/27(土) 21:24:13 ID:AlZ8

>>470
あれも怖かったわ
481: 22/08/27(土) 21:25:07 ID:5LHp

>>467
ゴルゴンの首はホラー映画の典型がまとまってて好きやわ。何で自力で這いずり回る機能つけたのか謎やが
483: 22/08/27(土) 21:25:49 ID:2fWJ

ジャイアンが未来の犯罪者に道具借りる話は子供の頃怖かった
486: 22/08/27(土) 21:26:09 ID:RgJp

ホーム迷路も怖かった
下手すりゃ死んでた話多いよな
487: 22/08/27(土) 21:27:07 ID:vcZk

太平洋横断はテキオー灯じゃなかった気がする
なんか体にクリーム塗ってたんじゃなかった?
489: 22/08/27(土) 21:27:51 ID:5LHp

>>487
あー深海クリームと鼻チューブやったな
492: 22/08/27(土) 21:29:05 ID:tr4s

深海の怖さがうまく表現されてた
520: 22/08/27(土) 21:41:52 ID:3P8i

逆にガチだった噂とかあるん?
522: 22/08/27(土) 21:42:55 ID:AlZ8

>>520
上の方で上がってたけど、アニマル惑星のアニメで変な声が聞こえる
これはガチ
523: 22/08/27(土) 21:42:57 ID:XwIJ

>>520
ドラえもんには最終話がさようならドラえもん以外に2つある
噂とは違うかもしれんが
670: 22/08/28(日) 04:25:43 ID:MMaw

永久欠番 のび太が植物人間
530: 22/08/27(土) 21:45:24 ID:psZu

ドラえもんの都市伝説怖すぎるンゴ

IMG_5340

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661597242/






おすすめの記事