1: 2023/10/21(土) 08:43:21.88 ID:/DioG+5t0

中畑清×篠塚和典 巨人レジェンドOBが古巣に喝!「阿部新監督は原野球の真似だけはするな!」

中畑 秋広は初の三番に抜擢されて、タイムリー三塁打を含むマルチ安打を放った翌日、一死一塁で送りバントを失敗した。大きく育てようという期待の選手に、バントのサインを出すなんて愕然としたよ。しかも絶好調なのにね。

篠塚 今季は打率.273だったのに、規定打席にわずか4打席足りなかったですからね。

中畑 バットマンにとって、規定打席ってすごい勲章なんだよ。「レギュラーを獲ったぞ!」と、ワンランク上がる自信になるんだけどね。秋広は“身長2m超のバットマン”で、それだけでもスター性があるんだから、我慢して使い続けて一流に育ててほしいんだよ。ルーキーの浅野翔吾(18)にも残念な場面があった。8月18日の広島戦で、プロ初本塁打を放った後に代打を送られた。“一年坊主”が次の打席、どんな表情で入るのか、ファンはそこも注目して観てる。それが代打で、拍子抜けとなった。期待感というのは大事にすべきファン心理なのに、原監督はファンの期待を見失っていた気がする。いい役者に成長するチャンスを剥奪しちゃいけないよ。

~~

中畑 とにかく「阿部カラー」を確立しろよと。原前監督へのリスペクトと感謝は当然、あるだろう。でも、2季連続Bクラスの要因は徹底検証しなければダメ。つまり、今季の起用法や采配をいかに反面教師にできるかだよ。


5: 2023/10/21(土) 08:58:26.49 ID:+TLfuaRM0

原野球ってそもそもなんや?
15: 2023/10/21(土) 09:13:12.12 ID:ZLbhc46J0

>>5
昔から原がよく言ってたのは

「個人より巨人」「上手い選手より強い選手」

この二つやな

19: 2023/10/21(土) 09:16:11.19 ID:PtTRzBh70

>>15
結構プロ野球の核心ついてるよなこれ
40: 2023/10/21(土) 09:29:43.37 ID:CnXI5Mzx0

>>15
かなり本質的な芯食ってるな
野球に関わらず組織で仕事する時に大切なことや
53: 2023/10/21(土) 09:48:01.93 ID:tLKBRhRr0

>>15
ARAHAは選手の記録とか達成させる気ゼロだよな
連続試合とかもわざと切る
75: 2023/10/21(土) 10:42:28.81 ID:TNO27wwl0

>>53
内海の最多勝とか坂本長野の最多安打とか計らいはあったやろ
29: 2023/10/21(土) 09:22:52.83 ID:037X8aKY0

>>5
僕たちはジャイアンツという神輿を担いでる
9: 2023/10/21(土) 09:03:04.25 ID:SPSL1eh/0

中畑はもう巨人よりDeNAのが好きだろ
無理して巨人に関わらなくていいぞ
47: 2023/10/21(土) 09:36:59.73 ID:qVJPGSHz0

>>9
いや巨人横浜戦の解説とかめっちゃ巨人好きおじさんやん
11: 2023/10/21(土) 09:03:08.25 ID:+uQtGq/A0

原が辞めた途端ボロクソ貶すやん
シーズン中に直接原に言えよ
13: 2023/10/21(土) 09:08:31.82 ID:bxsH6Nwf0

まあ原に物言える数少ない人間やろ
16: 2023/10/21(土) 09:14:08.28 ID:02Wy19vt0

9回優勝してる監督に対するコメントとは思えないな
27: 2023/10/21(土) 09:21:58.72 ID:HOlAftD50

中畑と篠塚なんて昔から反原派で有名やん
28: 2023/10/21(土) 09:22:44.24 ID:uaOkq+N70

>> バントのサインを出すなんて愕然としたよ。しかも絶好調なのにね。

中畑は絶好調言いたいだけやん

31: 2023/10/21(土) 09:24:08.53 ID:P4tlc4Ll0

>>中畑 秋広は初の三番に抜擢されて、タイムリー三塁打を含むマルチ安打を放った翌日、一死一塁で送りバントを失敗した。大きく育てようという期待の選手に、バントのサインを出すなんて愕然としたよ。しかも絶好調なのにね。

対左1割台ってデータまじで知らなそう
あんなに叩いてたなんG民ですら後半なんの文句も言わなくなったレベルに打てないぞ

33: 2023/10/21(土) 09:24:37.97 ID:CW3rkoNI0

>>31
中畑こそ気合い根性野球やからな
37: 2023/10/21(土) 09:27:25.05 ID:0tzaOMkG0

>>31
タイムリー三塁打を含むマルチ安打を打った対戦相手とは違う投手だからな
同じ投手にそれやったならわかるけど
41: 2023/10/21(土) 09:29:47.82 ID:XB+kHKuU0

秋広は確かに規定いかせたれよと思った
44: 2023/10/21(土) 09:33:20.22 ID:hpfxMC3N0

篠塚は右打ちライナーとかコンパクトにレベルスイングとか言ってるし
中畑はDeNAの時に采配ひどかったし

説得力がなぁ

50: 2023/10/21(土) 09:39:34.04 ID:qVJPGSHz0

中畑は若手とか二軍から来て活躍した選手とかそういう勢いある感じの選手大好きだからな
八百板でンホってた
42: 2023/10/21(土) 09:31:16.05 ID:/p8Gv0kF0

全部真似するなっておかしいだろ
巨人が弱いのは論外すぎるリリーフのせいなんだからリリーフ運用をしっかり阿部がやればいいだけ
22: 2023/10/21(土) 09:18:49.40 ID:aAIipncm0

原の良い部分だってたくさんあるんだからそれは阿部が引き継いで欲しいわ
1番由伸とか2番坂本みたいな上位打線に強打者詰めてオーダー組むのとか昔からやってたのアレめちゃセイバー通りやし

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1697845401/






コメント
  1. 不屈の名無し より:

    OBは黙っててやれよ。何の責任も取らんのに。

  2. 不屈の名無し より:

    やっと役割野球からの脱却出来るな

  3. 不屈の名無し より:

    2軍でかなりの好評だったからその路線で行くんでは?
    1部反対してる人達もいるけどOB重鎮たちからは概ね好評な印象
    選手からも感謝の言葉しか聞かなったし

  4. 不屈の名無し より:

    >>1
    デーブは早速余計な事ばかりほざいているな
    本当アイツどうしようもない

  5. 不屈の名無し より:

    地獄のバント連打と病的な左右重視だけ脱却してくれりゃ別になんでもええわ
    優勝が至上命題みたいなチーム力でもねえし、1年目は2位か3位に潜り込みつつ「阿部カラー」を形成するとこまで行けりゃ御の字のシーズンやろ

  6. 不屈の名無し より:

    影響受けすぎてもあかん、自分の理論を構築しないと行き詰まるぞってことちゃうんか?

  7. 不屈の名無し より:

    まぁ個人より組織の野球ではあったな

  8. 不屈の名無し より:

    いい部分もあるし選手によって合う合わないあるんだから真似するなは極端だと思う

  9. 不屈の名無し より:

    消化試合にもなって、わざわざ秋広外して規定乗らせなかったことって説明された?
    なんでもっと言われないんだろうと思ってた

  10. 不屈の名無し より:

    篠塚って誰かをコーチ通さず直接教えて調子崩して嫌われてなかったっけ
    別の人だったら申し訳ないけど

  11. 不屈の名無し より:

    原監督が誰かを否定する姿が想像できないな
    選手へのハッパがけ以外でね
    人徳かな

  12. 不屈の名無し より:

    若手の成長の邪魔してファンの楽しみも奪って結果Bクラスじゃ辞めろ言われるわな

  13. 不屈の名無し より:

    >>9
    与えられるものじゃなくて自分の手で掴み取るものだからじゃない? 知らんけど

  14. 不屈の名無し より:

    >>12
    誰のことや?

  15. 不屈の名無し より:

    とりあえず2番には強打者置いてくれ!!そのほうがすきやから

  16. 不屈の名無し より:

    >>13
    正直あのまま秋広規定まで試合出ても成績悪くなる一方だったと思うんだよな、規定乗せたいがためにそこまでするか?って

  17. 不屈の名無し より:

    >>12
    そこら辺りは良し悪しじゃないの?
    秋広の規定届かなかったのは×、でも去年よりよっぽど増えてる
    中山門脇を競わせて門脇の打率低くても使ったのは◯、後半調子の悪い中山にチャンス与え続けたのは◯
    みたいな
    第三期政権通して若手使ってない言われたら仕方ないけど

  18. 不屈の名無し より:

    巨人の悪いとこ出たわね、OBが強すぎる
    要らんこと言わんで黙って見守っててくれんかね

  19. 不屈の名無し より:

    >>18
    原はOB締め出ししたのは英断だったわ
    時期的に大田泰示の例の件が原因だっけ

  20. 不屈の名無し より:

    そもそも本来の原野球って高い機動力とケースバッティングが軸の全員野球だろ
    それなのに今の巨人は真逆の鈍足脳筋パワーヒッター揃いだから空回りしただけだしな
    原とかノムのような細かい野球って侍ジャパンとか高い戦力ありきの采配で、脳筋だと采配が空回りするから弱いチームの監督には向いてないんだよなあ

  21. 不屈の名無し より:

    >>16
    足りないのたかだか4打席だからな
    乗せてやれよ!って気持ちも分からんではないが
    左相手に課題ある秋広を出し渋ってもまあ理解はできるし
    そもそも秋広本人が規定に拘ってないなら無意味な数字になる
    今年の規定より来年の全試合出場の方が価値あると思うしな

  22. 不屈の名無し より:

    阿部監督が大城の邪魔をしなければ自然と優勝に近づくよ。まずは大城の判断やリードの意図を投手陣が読み取れるかどうか。そして構えたところに投げ込める技量を持っているかどうか
    阿部監督と大城の両輪が回り始めれば巨人は安泰だね

  23. 不屈の名無し より:

    >>16
    あと数打席で到達するならやりようあっただろ B確定してからも干しやがって
    高卒ドラ2以下の規定到達がやっと更新されるかと思ったのに

  24. 不屈の名無し より:

    >>10
    思い出した八百坂だわ

  25. 不屈の名無し より:

    >>23
    そんな下らない更新とかに縛られないのはいいと思うで。秋広がどう受けとるかだったり本人の頑張り次第でしょ。どうせ来年規定立てば同じこと

  26. 不屈の名無し より:

    普通の采配で勝てるチームに整えればいい(育成補強も必要に応じて)
    岡田や新井が奇をてらった采配してるか?

  27. 不屈の名無し より:

    >>23
    23みたいな人とかメディアとかが「◯年ぶりの記録」みたいなの言うてたけど記録のために規定のせて欲しかったんか?
    大事なのは本人がどう思うかやろ

  28. 不屈の名無し より:

    元記事見たら未だに地獄の伊藤キャンプ言ってる
    令和だぞ今

  29. 不屈の名無し より:

    >>28
    まさに伊東キャンプで出てきた当時のヤングジャイアンツやからなwそら話出るよ。
    原が入ってきたのはその後。

  30. 不屈の名無し より:

    個人より巨人ってのがもう古いんじゃない?
    チームに合わせて個人を変えさせるより個々を活かせるように組織自体が柔軟に動くべきだと思うよ

  31. 不屈の名無し より:

    >>16
    マジレスすると、あと2本打ってたら数字と両立できたんだがね

    そこは黙っておいて何でもかんでも原のせいなのが今は都合いい、原には済まんがね

  32. 不屈の名無し より:

    中畑はヨタ話、篠塚は技術論だけ語ってればいいのに。
    二人とも原には面と向かっては何も言えないくせに、みっともない。

  33. 不屈の名無し より:

    記事にある秋広の規定未到達と浅野のHR直後代打は非難されて当然だと思うが?

    左右病もダブルスイッチ連発で打線を壊すのも、ゲッツー恐怖からのバント病も、
    先発早期降板からのマシンガン継投も、ノーコンストガイ欲しい欲しい病も、
    ベテラン優遇で老人ホームになるのも、真似しちゃいけない所ばかりだよ
    受け継ぐべきなのはOBの現場介入禁止くらいだ

  34. 不屈の名無し より:

    個人より巨人って言葉は素晴らしいと思う

    そのために主力にバントさせるってのも理解できる。ただボロボロで結果出てない亀井に拘ったり、原にろくに意見を出せないコーチ編成で閉鎖的な環境を作って、結果個人(原)よりのチームになったのも事実だからな

  35. 不屈の名無し より:

    >>33
    解任決まる前にシーズン中にもっと大々的に言って欲しかっただけで篠塚と中畑の言ってることは間違ってないよな。 原擁護派がイライラしてるだけで

  36. 不屈の名無し より:

    >>30
    言うて無死三塁とかでフルスイング三振とかやったらムカつくやろ?

  37. 不屈の名無し より:

    >>34
    事実(俺が思ってる)

  38. 不屈の名無し より:

    >>37
    こういう人は自分の世界だけで生きてるから…
    事実と推測の区別が付かないのはかわいそうやけどね

  39. 不屈の名無し より:

    >>27
    現時点であと8打席不足している規定打席到達を目指す。以前から「目標」と言い続け、大きなモチベーションの一つだった。

    後半戦への記事

  40. 不屈の名無し より:

    >>38
    散々連携取れてないって記事も出されてきてるのに推測とか草

    現実から逃げてんのは君たちだよ?

  41. 不屈の名無し より:

    秋広規定未到達は調子維持できずレギュラーの椅子を守れなかった本人が悪いとしか
    結果なんて自分の力で掴むものなのに規定まで打席確約のがおかしい、岡本は自力で3割30本100打点達成したぞ
    むしろウォーカーブリンソンの出番削って力不足の萩尾岡田にあげたり中山落とさなかったりと若手に大分譲歩したほう

  42. 不屈の名無し より:

    AHRAは戸郷の時だけ完投に拘ってた印象強いな
    後はスレで言われてるようにその年の成績が全てで固定して育成とかはあんま感じられなかった

  43. 不屈の名無し より:

    >>16
    規定より4打席で下がる分の成績気にするとかやべーな
    本人が目標って言ってたのに

  44. 不屈の名無し より:

    原への批判は全て推測だの憶測だので済ませようとしてる奴いるよなw

  45. 不屈の名無し より:

    他にもたくさんあるが大勢の件一つだけでも許せんだろ

  46. 不屈の名無し より:

    >>33
    別にリスクを考慮して左右対策だったりゲッツー阻止の為にバントするのはありでしょ
    リスクを考慮しないで前のめりな采配する方が駄目だと思うけどな
    だいたい中畑なんて監督で勝率五割越えた事ないくせになに言ってんだよって思うわ

  47. 不屈の名無し より:

    >>44
    これな。本人のためにならないだの本人がどう思ってるかが問題とか言ってる連中はどう反論する気だろ。 推測で物事を語ってるのはどうみても原信者だわ

  48. 不屈の名無し より:

    >>43
    1割台の門脇固定して見事状態上げたり菊地にアドバイス送って中継ぎとして開花させたり秋広をクリーンナップとして抜擢してるのにまだ足りないのか

  49. 不屈の名無し より:

    >>46
    桑田最低だな

  50. 不屈の名無し より:

    >>50
    原をはじめとした首脳陣が大勢は無理させたくないし、一軍で調整させるのは反対してたのに桑田が無理矢理一軍にねじ込んだんか? 調べてくるからソース貼ってもらえますか?

  51. 不屈の名無し より:

    >>20
    ノムは弱いチーム強くするのも上手いから頭一つ抜けてるわ

  52. 不屈の名無し より:

    >>41
    記事(ゲンダイ) 記事(笑)

  53. 不屈の名無し より:

    >>36
    おいそれってよぉ、今年の巨人じゃねえかよぉ

  54. 不屈の名無し より:

    >>53
    ゲンダイじゃないよw 読売新聞にも暴露されちゃってたよ? 

  55. 不屈の名無し より:

    バントだの左右病は別にいいけど、秋広の規定には何か底意地の悪さは感じたな。本人が気にしてないならいいけど

  56. 不屈の名無し より:

    いいとこはマネすりゃええし悪いところは改めりゃええやろ
    一律にどうしろとかアホくさい

  57. 不屈の名無し より:

    >>44
    いんや、今後の秋広の10年を左右するくらい大事だよ

    あと、4打席というのは結果論な
    20打席くらい足りなくなる可能性も、規定打席に達した可能性もあった

  58. 不屈の名無し より:

    >>16
    仮に4打席立たせるだけだったら率でいったら.270は確保できるし、たしかに9月の成績は悪かったけど最後の方は良い感じで捉えられてたと思うし、尚更わからない

  59. 不屈の名無し より:

    >>59
    まあコンプレックスなんだろうと思う
    巨人監督として結果残した原さんとその席にすら立てなかった自分との

  60. 不屈の名無し より:

    >>61
    だからそれが結果論だ
    もう少しだけで良かったが、もうすこし先んじて打ってくれないと2割7分は確約できない

  61. 不屈の名無し より:

    >>60
    野球素人「いんや、今後の秋広の10年を左右するくらい大事だよ」 

  62. 不屈の名無し より:

    >>63
    どういうこと?規定未到達だとしても打率.270はキープさせたいってこと?

    少なくとも消化試合になって残り3試合の時点で、規定まで12打席だったよね?
    スタメンで出ればよほどのことが無い限り到達はできるし、実際2試合スタメンで8打席立たせて、普通に打っていたけど

  63. 不屈の名無し より:

    >>52
    ヤクルトの時は古田がいたから強くなっただけで、阪神楽天ではひたすら空回りしかしてないけどな
    どんな名監督でも所詮戦力ありきだぞ

  64. 不屈の名無し より:

    >>47
    慎重ではなく消極的で1点守り切れないリスクは考慮しない間抜けだったってことだな

  65. 不屈の名無し より:

    スケール大きいんだし、バントさせるな
    規定まであと4だったんだから立たせてやるべきだった

    言いたいことはわかるけど、内情を何も知らないOBが無責任に口出ししてくるのほんとウザイわ
    外野はいいよね、結果論であそこはこうするべきだったって言えるから

  66. 不屈の名無し より:

    自己犠牲は必要だけどあくまで手段
    原野球では自己犠牲が目的になってたと思うよ
    別に原アンチではないけど大城最多犠打とか普通に有り得んからな
    いいところもたくさんあったから取捨選択して継承してもらえれば

  67. 不屈の名無し より:

    >>43
    今年だけで秋広門脇山崎伊織と三人も育てて、赤星も大分良くなったけどな
    文句言うなら試合とかちゃんと見てから言えよ

  68. 不屈の名無し より:

    アンチは悪いとこしか見ない、信者は良かったところしか見ない
    一長一短て割りきればいいのに

  69. 不屈の名無し より:

    >>33
    他はまだしも、老人ホームっていつの話だよ
    松田ナカジはほぼずっと二軍、長野梶谷は成績残していたし、坂本はベテランだからって外す方がおかしいし、菅野も全盛期に比べれば全然物足りないが十分ローテ回ってくれただろ
    中田だって怪我もあったとはいえ、秋広門脇らの台頭でベンチスタートも多かったし

  70. 不屈の名無し より:

    >>65
    最近「結果論」というワードを覚えた中学生だろソイツ。書いてること滅茶苦茶だもん

  71. 不屈の名無し より:

    現場でやってて監督昇進なんだから原野球の良いところも悪いところも素人や外野席のOBなんかよりよっぽど分かってるだろ
    今は阿部監督をただ応援するだけだわ

  72. 不屈の名無し より:

    >>36
    個々を活かすって別に全打席マン振りさせることじゃないからな?長打力ある奴とか考えすぎるとドツボに嵌る奴なら自分のスタイルでやらせていいし、バント上手いならスクイズのサイン出してもいい
    前者に死んでも最低限しろ!って変にプレッシャー与えてらしくないプレーさせたり、バント下手なのにスクイズさせたりするなって話

  73. 不屈の名無し より:

    心配しなくても阿部がデータ野球取り入れようとしてるし、原の采配を隣で見ていてちゃんと疑問に思ってた証拠よ

  74. 不屈の名無し より:

    >>57
    読売新聞はゲンダイ並やという自虐やろ()

  75. 不屈の名無し より:

    >>18
    強すぎる、言うてもこれはたかがフラッシュの記事だしな
    阿部がサクッと無視してくれたらええんよ

    OBの食堂締め出しはぜひ継続してくれ

  76. 不屈の名無し より:

    この二人の原批判は派閥争いも関係してるから面倒くさいんだよな

  77. 不屈の名無し より:

    規定に関しては好意的に受け取れば原なりの発破じゃないんかな?
    もちろん消化試合全部の試合スタメンでフルで出てたら達成したやろし、嬉しくもあるかもやけど秋広の調子が悪かった時期があるのも事実やしな
    規定乗れなかったのは調子が悪かった時期あるから来年は頑張れよってことなんじゃない?

  78. 不屈の名無し より:

    あと、この記事見てやっぱりOBは締め出したままの方がええんやろなぁと思った

  79. 不屈の名無し より:

    原の真似するだけならそもそも原から代える必要がないからな
    原じゃ駄目だったから代わった訳で真似するなは正論でしょ

  80. 不屈の名無し より:

    >>79
    そこまで大ごとじゃないでしょ。中畑なんて基本的には原采配を擁護してた人だし

  81. 不屈の名無し より:

    秋広に関しては来年以降毎年規定乗るくらい活躍してもらわないといけないし一々今年の規定に拘らんでもええよ
    ちゃんと規定で出す分の年俸は上げてくれ
    ドラ2以下の規定がどうのこうのとかどうでも良い

  82. 不屈の名無し より:

    前任者を全否定して自分の色を出す
    1番失敗するパターンだよな

  83. 不屈の名無し より:

    秋広
    通年 439打席 打率.273 長打率.401 得点圏.265 OPS.720

    8月 99打席 打率.239 長打率.295 得点圏.294 OPS.612
    9月 49打席 打率.217 長打率.235 得点圏.143 OPS.504
    10月 8打席 打率.250 長打率.250 得点圏.000 OPS.500

    規定まで乗って欲しかったけど後半戦流石に良く無さ過ぎたな
    ここまで各数字が悪くなったのは研究されたのかスタミナ切れか

  84. 不屈の名無し より:

    >>43
    中山も結局最後まで一軍にいたしな。

  85. 不屈の名無し より:

    左相手の打率が1割だからって出さないと永遠と打率は1割のままなので
    1割だから出さなくて当然ってのは納得できない
    プロから見て、あ、こりゃ左相手は到底無理だな。と言うのであれば納得できる

  86. 不屈の名無し より:

    バントとか継投とか役割野球とかはまあ選手・コーチとして15年近く見てきた訳だからいい所は受け継いで欲しいし、悪いところは切り捨てて欲しい

    ただ秋広の規定未達に関しては、目くじら立てて唾を飛ばしながら責めたてるようなことではないと思うけどね
    守備面や体力面に不安はあるし、調子を上げてきたベテランとかハマればデカい助っ人とか下で結果残してる若手とかのやりくりの中で結果として4打席足りなかっただからしょうがない、来年頑張れでいいと思う

  87. 不屈の名無し より:

    言いたいことは分かる、分かるけど辞める前に言って欲しかったけどな
    せっかく原が追い出したんだしそこは継続出来るといいんやけどな、首脳陣もかなり若返ったんやし

  88. 不屈の名無し より:

    責任がないOBの発言なんか選手も首脳陣も無視した方がいいわ
    側で見てきた阿部が判断して自由にやりゃいい

  89. 不屈の名無し より:

    みんな、原のクソ采配が許せなかったんだな
    原が辞めて本当に良かった

  90. 不屈の名無し より:

    >>2
    脱却して由伸がどうなりましたか?

  91. 不屈の名無し より:

    >>5
    阿部は病的な左右病で有名やん

  92. 不屈の名無し より:

    >>1
    そもそも中畑と篠塚っていつも巨人に文句言ってるだけの奴らやん

  93. 不屈の名無し より:

    >>48
    あんな成績で規定乗って満足してもらったら困るから

    性格的にも調子こきやすいタイプだしな

  94. 不屈の名無し より:

    >>30
    組織で動いてるのに自己中なことしたらダメだろ
    古いとかないけど

  95. 不屈の名無し より:

    秋広は規定打席乗りたければ打てばよかったじゃん

  96. 不屈の名無し より:

    ほらな
    若手使ったら使ったで若手の育成の邪魔をしたとか言い出した
    若手を使わないが言えなくなったから次はこれか

  97. 不屈の名無し より:

    打ってない奴に規定打席を優先するほど余裕ないんでね巨人も
    打てない秋広が悪い

  98. 不屈の名無し より:

    >>89
    1割台のやつ使い続けたら依怙贔屓だって文句出るじゃん

  99. 不屈の名無し より:

    >>69
    それ阿部の采配定期

  100. 不屈の名無し より:

    >>102
    門脇は原の愛人枠とか言われとったな

  101. 不屈の名無し より:

    前半の門脇はファンから散々に起用を罵倒されとったな
    使うにしても打撃が期待できる中山を何で使わないとも言われとった

  102. 不屈の名無し より:

    規定打席未到達の影響って、今年の契約更改で少し年俸が抑えられてしまうかも知れないくらいやろ
    それ以外の高卒ドラ2以下の〜みたいな意見は秋広本人を想った考えじゃ無いわ
    来年文句なしの活躍をすれば規定未到達云々もみーんな忘れるし、年俸も一気に増えるさ

  103. 不屈の名無し より:

    >>101
    元打撃チーフコーチの指導は悪すぎるだけ。

  104. 不屈の名無し より:

    >>104
    中山とかも言われとったな

  105. 不屈の名無し より:

    >>96
    二人とも辰っちゃんと軽く見てるフシがあるもんな。後輩なだけに。
    こういったOB対策も阿部は頭が痛いわな。ずっと足を引っ張り続けるで

  106. 不屈の名無し より:

    若いモンらの自由にやらせて口出しせずに見守っておけというんよな

  107. 不屈の名無し より:

    >>108
    まさに門脇になるか中山になるかで
    成功例と失敗例があるけど
    中山を恐れて打席に立たせなければ門脇曲線は描けないのよね

  108. 不屈の名無し より:

    無駄に部の悪いかけに出てあとは選手任せ。
    実力のある選手にバントさせて気持ちよくなる。
    目立ちたいだけとしか思えない意味不明な継投。

    ここら辺は原の実績とカリスマ性があったからできたことで今の阿部がやったら不満は出るだろうな。まぁそこは一番阿部がわかってるだろうけど

  109. 不屈の名無し より:

    阿部がレギュラーでは使わないと明言か。もちろんチーム内順位は高くなるだろうが、まあそうなるわな(謎度であれば、吉川と大城を明言しない方が上だろう)。ここで打率2割7分ホームラン2桁に加えて、右投手から打率3割も達成と、なるべく高い数字を残しながら打席数も与える方針に転換したのが大きなアドバンテージになるが、こういう思考が出来ないのが楽隠居親父化してる中畑さんと、当時の原監督の違いかな

  110. 不屈の名無し より:

    超優秀なモチベーターかつ球界最高レベルの人脈持ちだったからハマってる間は手が付けられないチームを作ることができてたけど歳とって選手との世代ギャップが大きくなったからか選手の心をつかめなくなって来てたよな。ノムさんみたいな蘊蓄タイプはめんどくさいけど理屈を感じるから仕方ねえなと聞かざるを得ないけど原さんの場合はただのつまんねえ怖いおっさんにしか思われなくなっていってたんじゃないか

コメントを残す

巨人雑談の関連記事
おすすめの記事