BHXNIV3DVBLWDNQLAICRCZ5MW4

1: 2023/05/26(金) 00:13:24.52 ID:DEHBG2UB0

実際これやったらどうなるん?
2: 2023/05/26(金) 00:13:35.16 ID:wjfANoqA0

井端「わざと地面に落としてゲッツー狙ったろ!」
3: 2023/05/26(金) 00:13:49.58 ID:ygoZ1GD+0

ビシエドの怠慢走塁で坂本にやられたの覚えてるわ


4: 2023/05/26(金) 00:13:51.08 ID:g+J/JGG/0

インフィールドフライ宣告された時点でアウト扱いだから意味ないで
248: 2023/05/26(金) 01:22:28.71 ID:b32+wDX+0

>>4
アウトになるのは地面に落ちた時やろ?
宣告した時点でアウトならタッチアップし放題やん
253: 2023/05/26(金) 01:23:37.28 ID:CeJ2CyZqd

>>248
打者走者のアウトは宣告した瞬間やぞ、ファールならなかったことになるけど
ランナーの帰塁義務は捕球した場合発生するってだけの話や
264: 2023/05/26(金) 01:25:06.17 ID:b32+wDX+0

>>253
ほーん
まあワイが指摘しといてなんやが、その厳密な設定は意味あるんかね
277: 2023/05/26(金) 01:28:03.79 ID:h9+Q3+ze0

>>264
意味あるぞ
そのルール知ってるか知らないかで勝ち負け実際に決まってるぞ
甲子園の交流試合で中京大中京と智弁学園が延長10回裏にこれ起きてルール知ってた中京大中京が帰塁せずにホームインしてサヨナラ勝ち決めてるぞ
288: 2023/05/26(金) 01:30:43.44 ID:9X9TYd7ha

>>277
フライ落としたってこと?
300: 2023/05/26(金) 01:34:38.54 ID:h9+Q3+ze0

>>288
中京大中京の三塁ランナーはインフィールド宣告されて三塁に戻ってる途中だったんやけどちょっと難しいフライで智弁のセカンドがたまたま補球出来ずに落球したんや

んで落球した瞬間に帰塁やめてその場からそのままホームインしてサヨナラになったんや

んでホームインの後に智弁側が三塁に帰塁してないってアピールしたりしてたけどルールでは落球は帰塁しなくていいからホームインが認められるからそのままサヨナラ勝ちになったんや

305: 2023/05/26(金) 01:36:36.71 ID:pUArSk9Qd

>>300
これは智弁が意味分からんな
315: 2023/05/26(金) 01:39:54.25 ID:h9+Q3+ze0

>>305
だから智弁側はインフィールドの細かいところまでは理解してなかったんや

インフィールドの場合は捕球しても落球しても打者は打った瞬間にアウトだけどその後は通常フライと同様と認識してる奴は野球やってる奴でもプロの選手でもまあまあおるんや実際には

368: 2023/05/26(金) 01:53:00.59 ID:pUArSk9Qd

>>315
智弁レベルの選手でもこれ分からんのか
パワプロやっててもあるような事やのにな
375: 2023/05/26(金) 01:56:15.38 ID:h9+Q3+ze0

>>368
実際は強豪でもプロでも知らない選手って意外と結構居るんよね
5: 2023/05/26(金) 00:14:11.68 ID:hNtBSLwv0

インフィールドフライといえば野間の謎生還サヨナラ
15: 2023/05/26(金) 00:15:25.80 ID:AkmM1IJua

>>5
あの落球の時の外国人の名前なんやったっけ?
サンフランシスコみたいな名前のやつ
52: 2023/05/26(金) 00:22:35.96 ID:cWDTmOOn0

>>15
フランシスコ
7: 2023/05/26(金) 00:14:32.57 ID:aUgR8D9v0

インフィールドフライの時点で打者のアウトは成立してるから、落としたところでみんな塁に戻ってるので意味ないぞ
8: 2023/05/26(金) 00:14:37.49 ID:v6DTy7Dod

インフィールドフライの宣告でバッターランナーアウトやからフォースプレーが発生せん
10: 2023/05/26(金) 00:14:48.50 ID:bjVsCSF40

どっちみち打者はアウトでただ落としただけのプレー
12: 2023/05/26(金) 00:15:03.74 ID:HFi32C2A0

パワプロでわざと取らないでそのままランナー走らせて挟み込んでアウト狙いには行く
13: 2023/05/26(金) 00:15:16.06 ID:6ZGoIH1w0

達川がやってたな
16: 2023/05/26(金) 00:15:35.08 ID:lv1wWjya0

内野フライなんて内野ゴロと変わらんショボさなんやから
ダブルプレーされても仕方ないやろ
何でフライだけ救済されるねん
173: 2023/05/26(金) 00:58:10.65 ID:sv9Ki4RU0

>>16
外野フライで考えてみたらええんちゃうか?
タッチアップなかったらどうなるかって
17: 2023/05/26(金) 00:15:39.02 ID:3r7PNy2pa

23: 2023/05/26(金) 00:16:55.31 ID:hYOJ8GMnp

>>17
すごいな
こういう練習してんの
29: 2023/05/26(金) 00:18:31.14 ID:3ijaGKzOa

>>17
こんなツーアウトあるんや
18: 2023/05/26(金) 00:15:41.68 ID:FkR72NU3p

インフィールドフライが宣告されてからタッチアップしようとしたらどのタイミングで飛び出せばいいの?
捕球されるか地面に落ちた時?
95: 2023/05/26(金) 00:33:39.05 ID:pbXue6S80

>>18
せやで
19: 2023/05/26(金) 00:15:49.30 ID:hYOJ8GMnp

バッターが怠慢走塁するとゲッツーいかれるで
24: 2023/05/26(金) 00:17:05.60 ID:PzyNpNgc0

落としてもアウト出しそれでボール見失ってランナー進塁されたら目も当てられない
25: 2023/05/26(金) 00:17:13.40 ID:UNxoxQcE0

ファールでも打者アウトになるの知らんかったわ
あれ宣告された時点で打者アウトなんやね
32: 2023/05/26(金) 00:18:53.06 ID:PzyNpNgc0

>>25
それはないやろ
インフィールドフライインフェアが正式名称やし
フェアならアウトだよって添えられてる
28: 2023/05/26(金) 00:18:12.81 ID:/0c7JZND0

外野フライやんけ!タッチアップされんようにお手玉しながら内野まで行ったろ!
31: 2023/05/26(金) 00:18:49.40 ID:Q+hcWAUXa

サヨナラインフィールドフライフライ
松山の奇跡…うっ頭が
38: 2023/05/26(金) 00:19:50.91 ID:l9H95Laa0

大洋はそれ勘違いしてサヨナラ負けしたよな
42: 2023/05/26(金) 00:20:44.15 ID:5f5PgaF0a

インフィールドフライとかいう野球見てるやつでも理解してないルール
なんならプレイヤーも理解してない
50: 2023/05/26(金) 00:21:20.10 ID:Cw0/twoDa

彡(^)(^)「外野フライわざとジャックルしてタッチアップ遅らせたろ!」
53: 2023/05/26(金) 00:22:42.87 ID:Ru1j0OJ30

インフィールドフライ宣告の段階で打者走者アウトになるからその時点で帰塁してりゃタッチアップできるんよな?
58: 2023/05/26(金) 00:23:47.55 ID:SJxkkSoJa

>>53
そうだよ
その結果生まれたのがいわゆるサヨナラインフィールドフライ
55: 2023/05/26(金) 00:23:14.93 ID:fIW+vSyW0

フェアになるかファールになるか分からん時はインフィールドフライイフフェアや
落ちた場所がフェアならアウト、ファールゾーンならファール
62: 2023/05/26(金) 00:26:08.50 ID:hYOJ8GMnp

>>55
なーるほど
56: 2023/05/26(金) 00:23:37.06 ID:cuLF2EfNp

インフィールドフライと言ったらこれ

no title

57: 2023/05/26(金) 00:23:43.84 ID:FGyeegNXa

フォースの状態じゃなくなるだけで
あとは走者にとっては普通のフライと同じ
67: 2023/05/26(金) 00:27:43.64 ID:hYOJ8GMnp

外野フライをわざと捕球しそこねて、なおかつ地面につかんようにグラブでトスし続けながら前進していけばタッチアップって防げるの?
70: 2023/05/26(金) 00:28:34.69 ID:FGyeegNXa

>>67
“タッチ”アップや
触った瞬間からスタートできる
そのルールなら日本語に誤訳されるときにキャッチアップになっとるわ
73: 2023/05/26(金) 00:29:03.31 ID:hYOJ8GMnp

>>70

ほんまやわ
496: 2023/05/26(金) 03:09:03.96 ID:hoh1ApHp0

>>70
井口がそれ間違えて抗議してたことがあった気がする
清田がお手玉して捕球の前にタッチアップで得点が入った時やった覚えある
74: 2023/05/26(金) 00:29:27.45 ID:i/9cR/NXd

no title
75: 2023/05/26(金) 00:29:33.71 ID:dsV2IKqB0

片手上げてインフィールドフライ宣告したと思ったら上げただけみたいなことあったよな
77: 2023/05/26(金) 00:29:57.21 ID:/zg/+oqb0

これ宣告し忘れとかあるんかな
83: 2023/05/26(金) 00:31:15.17 ID:PzyNpNgc0

>>77
宣告忘れは稀によく見る
100: 2023/05/26(金) 00:34:46.65 ID:mKAc24dT0

彡(^)(^)「ゲッツーコースだからわざと打球に当たったろ!」
こっちは成功した模様
104: 2023/05/26(金) 00:35:54.87 ID:i/9cR/NXd

サヨナラインフィールドフライの事例をモデルに
審判資格試験に出題されそう
11: 2023/05/26(金) 00:14:54.96 ID:TBXt3zBP0

パワプロでやればわかるやろ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685027604/





コメント
  1. 不屈の名無し より:

    56はこれ審判のミスか?

  2. 不屈の名無し より:

    >>1
    超有名なヤツだから調べればすぐに出てくる
    端的に言えば主審のジャッジミス
    ただインフィールドフライは審判の誰かが宣言した瞬間に適用されて、この時は二塁と三塁の塁審が宣告してた

  3. 不屈の名無し より:

    フランシスコ事件の時の球審の罪深いのはフェア判定だけじゃなくてベース踏んだ時点でアウトコールまでしてるとこよな。球審がアウトコールさえしてなきゃフランシスコは一応目の前の野間にタッチしてたかもしれない

  4. 不屈の名無し より:

    西武の内野全員でお見合い事件が通称「牧田召喚の儀式」と言われているネタなの最近知った

  5. 不屈の名無し より:

    ランナーが一塁だけの場合はインフィールドフライにはならないから、一塁ランナーが俊足で打者が鈍足な場合、二塁ベース付近の内野フライをわざと捕らずに二塁をフォースアウトにしてランナーを入れ替えを狙うとかできる。

  6. 不屈の名無し より:

    本スレ70は違う気がする
    本来の名称はタッグアップ これは単に「リタッチの義務を果たすための帰塁」という行為を表す 捕球されてからの帰塁もタッグアップという
    このタッグ(tag)は「vt.~にぴったりとつく」という意味であり、ベースにつくという行為がこれに当たると考えられる

  7. 不屈の名無し より:

    スクイズだったかバントで打ち上げた時はインフィールドフライが適用されないんだっけ?

  8. 不屈の名無し より:

    今年も巨人がこれ何度もやってたよな
    巨人側はファンを含め全員理解して頭脳的にプレーしてるのに相手の広島側はベンチファン共に誰一人としてルールすら理解してなくて笑った
    解説者も巨人OBは理解してたけど広島OBは全くわかってなかった

  9. 不屈の名無し より:

    フライを落とすよりも捕る方が真っ当な守備行為。
    真っ当じゃない守備をしたのに守備側に有利な結果になるのはなんか違うよねってことでインフィールドフライのルールができたんだろう。
    振り逃げが成立するかどうかも、条件は違うけど考え方は同じ。

  10. 不屈の名無し より:

    坂本とビシエドのあれはインフィールドフライ関係ないやろ

  11. 不屈の名無し より:

    >>2
    球審より塁審なんだよなぁ
    球審はインフィールドフライとらかっただけ
    塁審はインフィールドフライとるならフライが上がったらはっきりと伝えなければならなかった
    塁審がはっきりと伝えていれば守備もランナーも球審もインフィールドフライのプレーで進めることができた
    三塁塁審しか覚えてないがあんな落ちる寸前にこっそり宣告するな

コメントを残す

野球雑談の関連記事
おすすめの記事