36e52_60_aa82ff0d_c2925226

1436: 23/03/19(日) 19:50:52 ID:iz.66.L13

【巨人】ドラ3田中千晴と育成1位松井颯は今後も1軍帯同へ 原監督が絶賛「可能性を感じさせる」

 原監督は「2人ともいいものを持っているなと思いました。大緊張という言葉があるなら、そのような状況の中で投げて、一つ一つのボールというのは非常に可能性を感じさせる投手であると思いました」と好印象。今後について「帯同すべきだと思う」と引き続き1軍に帯同が決まった。

 テスト的な1軍登板で光るものを見せた両投手が、一転して開幕1軍争いに名乗りをあげた。

https://news.livedoor.com/article/detail/23900337/

1437: 23/03/19(日) 19:51:30 ID:TQ.9m.L10

よかおめ


1438: 23/03/19(日) 19:52:47 ID:NB.9m.L17

ってことは浅野以外は全員一度は一軍帯同したことになるのか
1434: 23/03/19(日) 19:43:27 ID:kY.87.L22

今北
スポナビ見たけど田中千と松井どっちも投げたんやな ルーキーがバンバン150km超え投げてるの嬉しいわ
1435: 23/03/19(日) 19:48:07 ID:iz.66.L13

松井は被弾したけどその後きっちり抑えたしよかったで
1439: 23/03/19(日) 19:55:36 ID:ww.vd.L6

no title

よかおめ千晴さては面白いな?

1443: 23/03/19(日) 19:57:17 ID:bX.n8.L30

だって入寮日に本気の弾き語りしちゃう強メンタルやぞ

1444: 23/03/19(日) 19:58:20 ID:iz.66.L13

千晴は早く活躍して表に出てきて欲しいわ絶対面白い
1448: 23/03/19(日) 20:19:08 ID:KZ.tr.L2

投手も野手も若手が少しずつ前進してるのが見れて満足や。量は出てきてるから今年自信を持てるシーズンになって欲しいな
1451: 23/03/19(日) 20:22:53 ID:zO.hf.L4

今年は二軍と三軍も面白そうなのが個人的な楽しみ
ひょっとしたら山下の入団初年度以上にワクワクするかもしれん
1453: 23/03/19(日) 20:30:56 ID:TQ.9m.L10

萩尾も負けてられんなぁ
1458: 23/03/19(日) 20:44:54 ID:zO.hf.L4

中田相沢にも期待や
門脇取るまでここ数年ほぼ内野手を取ってないし、二遊間いけるなら二軍でも出るチャンスは結構あるで
まして守備上手いならなおさらや
1454: 23/03/19(日) 20:31:55 ID:iz.ji.L13

全員活躍して神ドラフトになれ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678974230/






コメント
  1. 名無しの巨人 より:

    千晴は時間がかかる言われてたけど思ったより早く出てくるか?

  2. 不屈の名無し より:

    ちゃんと投げてたの4年秋だけなんでしょ
    もっと時間かかるかと思ってたけど開幕1軍もあり得るのか

  3. 不屈の名無し より:

    千晴はあの投げ下ろしでちゃんと制球出来てるのがええわ球速も出てるし。松井の方が粗削りな感じやけどストレートの伸びは多分巨人の中でも上位ではなかろうか

  4. 不屈の名無し より:

    松井はもっとランナー気にしなきゃ

  5. 不屈の名無し より:

    田中はドラ3で大卒だけど素材型で、来年 再来年辺りが本番みたいな評価だったけど
    現状でもかなり評価されてるのが良いな

  6. 不屈の名無し より:

    めちゃくちゃ当たり前でバ.カな事言うけど、原ってちゃんと投げてるボールやマウンド捌きとか見てくれてるよな
    代木や松井もデビュー戦で普通に失点してるけど評価高い
    後に残るは結果だけだからデータ遊び大好きマンには不評かもしれないけど・・

  7. 不屈の名無し より:

    去年も今年もオープン戦からちゃんとルーキーが出場してることに感動してる
    今まで即戦力(笑)だったから

  8. 不屈の名無し より:

    昨日のホームランなんて事故も良いとこだわ
    田中も松井も3試合はオープン戦で投げられると思うよ
    何なら多分二軍に落ちるの堀岡以外見当たらないレベルで投手陣良いわ

  9. 不屈の名無し より:

    田中の投球の時の、中山のセカンドもええな
    若い力が育ってきて今年すんごい楽しい

  10. 不屈の名無し より:

    >>8
    結果論になるけど
    堀岡を支配下にしたのは早計だったよな
    オープン戦終わって開幕前の段階で結果が良ければ支配下にするくらいでよかったのに

  11. 不屈の名無し より:

    萩尾はキャバクラ三昧か

  12. 不屈の名無し より:

    >>9
    セカンドは吉川のが安定感あるし吉川も打てるからやっぱ中山はショート試してみてほしいわ去年より上手いと思うし
    少なくともショート廣岡やったんなら試してもええと思うんやがなあ

  13. 不屈の名無し より:

    >>10
    少し昔の話になるが、二軍で防御率1.40叩き出した谷岡が支配下上がれずに防御率4.32だかの鍬原昇格させた時のモヤモヤに近い
    結局ある程度の前提条件があって進めてるから、多少イレギュラーがあってもそういう動きで進めるんだろうね

    それでも幾度となく裏切られてる堀岡なんかを頑なに使い続けるのは凄いけどね

  14. 不屈の名無し より:

    千晴も松井もOP戦残り5試合でその内3試合くらいは登板チャンスあるだろ
    そこでしっかりアピールして開幕1軍キップGETしてくれたら良いわ

    萩尾もしっかり下で実力付けてくれ
    いつも書いてるけどギータやどすこいアグーだって3~4年下でじっくり力付けたから今があんねん
    打者は投手以上に時間掛かるもんだと割り切ってる

  15. 不屈の名無し より:

    >>13
    昇格前の堀岡は結果も間違いなく残してたし例を挙げるなら沼田じゃない?
    投げるのは二軍じゃなくて一軍なんだから成績よりスペック見られるのはある程度しゃーないわ

  16. 不屈の名無し より:

    >>13
    堀岡は投げる球は速い方だから
    それで抑えられた所を見た時は期待したくなっちゃうのかな?

  17. 不屈の名無し より:

    堀岡はそもそも嫌われ過ぎて議論以前の問題になるからどうにもならん
    支配下登録されてからの3試合全部しくじってるのもあるけどね
    無失点の試合もピンチ作って大江が抑えてくれただけだし

    一旦2軍で腕磨いてこいって方がファンの溜飲も下がると思う

  18. 不屈の名無し より:

    とりあえず髪は切った方がええな
    もみあげがもう濱口にしか見えない

  19. 不屈の名無し より:

    >>13
    あの原のマウンド発言でよく1軍に残れてるなって思う、立浪か新庄だったら3軍にまで落として幽閉させてるんじゃないかな

  20. 不屈の名無し より:

    代木田中松井は先発として育ててほしいんだがなあ、素材が勿体ない

  21. 不屈の名無し より:

    >>9,12
    てかセカンドであんだけ安定した守備が出来るならショートだって問題ないと思うのよ
    ショートは門脇が頭一つ抜けてるというが
    門脇は出塁率でイライラさせられることになると思うけど
    中山は守備でイライラさせられることはあれならほとんどないやろ

  22. 不屈の名無し より:

    >>20
    中継ぎで結果出りゃ自ずと先発行くよ

  23. 不屈の名無し より:

    松井は背が低いな
    公称178だけど、実際は175位かな?
    背が低いのも、育成になった大きな理由の一つ?

  24. 不屈の名無し より:

    田中やっぱ角度あるのは魅力よな
    ストレートの球筋も悪くなさそう

  25. 不屈の名無し より:

    結局原辰徳が1番我慢してて、ちゃんと若手の育成もしてるってこと

  26. 不屈の名無し より:

    浅野翔吾はほっといてもそのうち出てくるだろうから、あとは萩尾よ

  27. 不屈の名無し より:

    田中ロペス翁田、髙梨鍵谷大江、今村直江船迫、
    何だかんだ中継ぎは去年よりよさそうだな、代木はどうなるか分からないけどオープン戦の成績は悪くないから船迫、次第では一軍もあるな

  28. 不屈の名無し より:

    なぜ田中は右半分おかっぱなんだ

  29. 不屈の名無し より:

    怪我しないといいんだけどねぇ

  30. 不屈の名無し より:

    >>27
    グリフィンビィデー横川赤星山崎戸郷
    先発も助っ人コンビがいる分去年よりましだな、助っ人コンビがいなければ、赤星横川山崎戸郷高橋直江と今より悲惨だったからな

  31. 不屈の名無し より:

    >>30
    ビーディだった

  32. 不屈の名無し より:

    このルーキー2人が魅力というよりは既存戦力がピリッとしないって感じに見えるけどな…

  33. 不屈の名無し より:

    >>32
    でも昨日の田中と松井のボール良かったよな
    勿論中堅が力を発揮してくれたらその方が良いんだけど
    2軍に居て元気な25~30歳投手、名前言えるかい?

    鍬原拓也。以上です。

    中川も畠も谷岡も伊藤もみーんなぶっ壊れてる。
    優貴と豊樹がやっと3軍で2イニング投げただけ
    ベテラン三上と京介の方が元気なくらいだ

  34. 不屈の名無し より:

    田中はルーキーの頃の畠を見てるよう。
    スペ体質だけは真似しないでくれな。

  35. 不屈の名無し より:

    千晴も松井もいい球投げてたもんな。開幕一軍でも全然おかしくない。
    二軍から上げる投手はもう正直、>>33も言ってる通り鍬原くらいしかいないし。
    トヨキンや三上の支配下もあり得るくらい予備戦力がない。

  36. 不屈の名無し より:

    >>23
    山本由伸も同じくらいの身長であれだけの球を投げられて活躍してるし
    180cm以上あれば活躍する訳でもないから
    結局はその人の才能や努力次第だと思うけどね

  37. 不屈の名無し より:

    マシンガンの弾が補充できそうでよかったやん

  38. 不屈の名無し より:

    >>33
    谷岡下で投げてるやん
    自分が間違ってんのかと思ってわざわざ調べたわ。適当なこと言いなさんな

  39. 不屈の名無し より:

    >>38
    言うて谷岡が居ないと絶対もう無理って事もないし目くじら立てるほどじゃないよね
    まっすぐ150満たなくて武器がフォークだと今や完全に大勢平内に千晴豊樹以下だし

    残念だけど谷岡もう27とかだよな?
    厳しいでしょ

  40. 不屈の名無し より:

    田中はここでも事前に言われてた様に2イニング行かせられる投手にうってつけって意味が分かった気がしたわ
    投球タイプの似てる畠や豊樹はもう28,29歳だし、22歳でこの投球できるなら優先して一軍呼びたいわな

    何なら鍵谷にも勝てるポテンシャル普通にあると感じた、あくまで昨日だけの見立てだけど

  41. 不屈の名無し より:

    怪我人まみれだからこういうことになる
    本来は下でじっくり育成すべき選手だろ
    マジで早く帰ってこいや怪我人連中

  42. 不屈の名無し より:

    >>36
    それは低くても成功することはあるって話であってスカウト目線では恵体の方が評価上がるやろ
    松井がどうこうじゃなくてなんで育成まで残ったかって話なら

  43. 不屈の名無し より:

    >>39
    調べたけど明日26やで
    支配下時代より出力落ちてるからアレだけど去年レベルの投球できるなら去年の鍬原くらいの成績は残せるでしょ。投手なんて幾ら居ても足りないんだしそのくらいできるなら十分戦力

  44. 不屈の名無し より:

    >>42
    確かにプロ野球選手になる中で恵体であるのに越した事はないけど
    こちらが言いたいのは例え身長はそこまででも、本人の能力次第でスカウトからの評価が高くなったりプロに入っても成功する選手がいるだろうという話

  45. 不屈の名無し より:

    >>35
    トヨキンは普通に復活できるなら余裕で戦力やろ

  46. 不屈の名無し より:

    なんJとか悲観的なコメント多いけど、自分は今年の巨人は結構楽しみなんだけど。
    ここ数年で開幕前にもしかしたらと期待出来る選手が1番多くワクワクしてる。
    門脇、中山、岡田、代木、井上、横川、田中、松井、石田、浅野、荻野と上でも下でも楽しみな選手が多い

  47. 不屈の名無し より:

    >>40
    数年前の鍵谷みたいなビハインドで回途中から出て回またぎやってくる選手って貴重なんよな。
    何試合かに一試合拾って行くのが優勝争い出来るチームだと思う。
    新人にその役目は可哀想だけど。
    現状、去年のシーズン当初の調子が戻れば鍬原なんだろうけど

  48. 不屈の名無し より:

    田中はフォークP特有の怪我の多さが怖いがポテンシャルは評価されてたからなあ
    松井も堀岡の154kmより威力ありそう

  49. 不屈の名無し より:

    夏場以上の1軍デビューかなと思っていたが
    開幕から行けるのであればそれはそれで望ましい

コメントを残す

巨人雑談の関連記事
おすすめの記事