1: 2023/03/06(月) 21:40:29.29 ID:A/i4MeFpp

投げてる球見たら
大勢>>栗林>湯浅
こんな感じやけどどうなるんやろ

2: 2023/03/06(月) 21:40:44.62 ID:X36cLaBJa

全部大谷が投げて打て


4: 2023/03/06(月) 21:41:21.28 ID:A/i4MeFpp

ていうか大勢の投球見たら湯浅も栗林も微妙に見えるな
7: 2023/03/06(月) 21:42:04.09 ID:iJ2/6DaE0

大勢は一発が怖い
9: 2023/03/06(月) 21:42:49.48 ID:A/i4MeFpp

>>7
ストレート一辺倒みたいなリードしなければ特に問題ないで
11: 2023/03/06(月) 21:42:53.89 ID:ok3kRetEp

大勢でええやろ
球速が正義
12: 2023/03/06(月) 21:43:02.32 ID:Dyl8u9l10

湯浅は無い
抑えのメンタルやない
29: 2023/03/06(月) 21:48:11.09 ID:+A/0zoAF0

>>12
ランナー出したらギア上がるタイプやん
21: 2023/03/06(月) 21:45:38.12 ID:A/i4MeFpp

栗林がなんであそこまで抑えてるのかよく分からんわ
フォークはすごいかもしれないけどそこまで圧倒感はない
37: 2023/03/06(月) 21:50:17.40 ID:Ncoja2S50

栗林のすごいとこはめちゃくちゃ地味で愛妻家なのに気づいたら結局抑えてるところやぞ
40: 2023/03/06(月) 21:50:34.76 ID:f+w3ASOCr

栗林のストレート球威が無いは流石にエアプ過ぎる
コントロールがそこまでよくはないけどフォークは超一流やしな
46: 2023/03/06(月) 21:51:56.97 ID:VHT73FjM0

いわゆる抜けたフォークがチェンジアップになるから打たれない
投げミスが投げミスにならないのが栗林の利点
51: 2023/03/06(月) 21:53:07.76 ID:VerYr70I0

>>46
あと抜けたストレートが全部ボール球になるのが大きい
要するに打てるボールがストライクに来ないっていう特殊能力がある
56: 2023/03/06(月) 21:53:56.02 ID:qS0XLcYL0

栗林の高めのカーブかフォークか知らんけどみんな見逃すのはなんかあるんか
64: 2023/03/06(月) 21:55:06.23 ID:VerYr70I0

>>56
腕の振りがまっすぐと変わらんから投げた瞬間ボールに見えるのと
ちゃんと投げてるから高めでもしっかり変化するからな
52: 2023/03/06(月) 21:53:09.69 ID:tI59/nNz0

誰でもいいけど大舞台経験済みの栗林がよさそう
74: 2023/03/06(月) 21:56:46.51 ID:37C2erKl0

投げてる球見たら大勢一択
57: 2023/03/06(月) 21:54:01.65 ID:63hYP2Gk0

大勢は日本レベルだと真っすぐで押せるけどアメリカとかドミニカ相手でもやれるんか
100: 2023/03/06(月) 22:02:46.45 ID:1qWqAqaJp

そもそもクローザーって1人じゃ回らないんじゃないの?
138: 2023/03/06(月) 22:11:12.78 ID:tI59/nNz0

公言好きなガッフェがなんも言わんってことは
ローテーションになる気はする
95: 2023/03/06(月) 22:01:34.96 ID:z1YWKkjK0

やはり「経験」の松井
85: 2023/03/06(月) 21:58:24.82 ID:5vbIZXR10

大勢でも栗林でもいい
湯浅が論外やわいい意味でも悪い意味でも
8回なげてんのコイツだけなんだからセットアッパーだろ
76: 2023/03/06(月) 21:56:49.41 ID:Rr2V9j7I0

調子良さそうなやつなら誰でもええわ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678106429/





コメント
  1. 不屈の名無し より:

    大勢のストレートが日本レベルじゃないのは大谷とダルの表情が物語ってた

    栗林と大勢どっちになっても頑張って欲しい
    ただ湯浅はセットアッパーがええな
    セットアッパーはほんま重要やし本職は頼りになる

  2. 不屈の名無し より:

    正直WBCに関してなら勝つなら誰でもいい
    それを踏まえつつも

    ダルビッシュ『おいおい!やるねぇ〜(ベンチ前に来る)』
    大谷翔平『(ニヤッ‥‥)』

    この反応を見せたってことが指し示してるでしょうよ

  3. 不屈の名無し より:

    大勢本人が栗林に負けてるって言ってるし栗林でいいっしょ

  4. 不屈の名無し より:

    準々決勝まではこの3人が後ろだけど準決勝以降は大谷ダルの2人が先発に回るんだろうし山本佐々木を第二先発に回して融通が効きやすくなるはず

  5. 不屈の名無し より:

    栗林が巨人で大勢がカープだったらアンチ巨人は栗林をクローザーになんて選ばないのが答え

  6. 不屈の名無し より:

    たいせいはよく打たれてるイメージやねんけど。くりばやしとゆわさは本当に打たれないイメージ

  7. 不屈の名無し より:

    まあ終盤の大事な場面で見れるなら、7回でも8回でも9回でもええわ
    そこで完璧な投球して、胴上げ投手にでもなったらそりゃ嬉しいけど、ダルか大谷が投げるんじゃ無いかな

  8. 不屈の名無し より:

    >>6
    だな。アンチなんて相手する必要ないし、アンチの意見なんて無視すりゃいい。
    つまり栗林一択ってことだね。

  9. 不屈の名無し より:

    大勢は絶対に打てないもの凄い球を投げるときもあるけど、
    たまに軽く抜けた直球でHRを打たれることがあるんだよね
    栗林は真っ直ぐでファールを打たせてフォークでバットを振らせて
    追い込んで有利に進める投球術があるね
    安定感は栗林の方が若干上なのかな

  10. 不屈の名無し より:

    宇田川加えて4人で回そう

  11. 不屈の名無し より:

    >>9
    被弾するのは抜けストやなく抜けフォークやぞ

  12. 不屈の名無し より:

    抑えが不調ばっかで仕方なくダルが行った時ならともかく栗林大勢がいるならどっちかだろう
    日本はまだいいがアメリカ行ったら乾燥して更にフォークが抜けやすいらしい
    直球でゴリ押せる大勢の方が個人的にはいいと思うが
    まずは抑えが出てこれるように先発と打線が頑張れ

  13. 不屈の名無し より:

    湯浅は優秀だけどクローザー経験無いしセットアッパーが一番だな
    大勢と栗林は経験値考えたら栗林だけど若さに期待して大勢でもいいし悩みどころ

  14. 不屈の名無し より:

    抑えは栗林で決まりでしょ
    月曜日の強化試合で最後栗林が投げてたし栗山監督は栗林を抑えで使うつもりでしょ

  15. 不屈の名無し より:

    栗林と湯浅は防御率1点台だけど大勢は防御率2点台でしょ?
    一番防御率悪い大勢に守護神を任せるわけないでしょ

  16. 不屈の名無し より:

    >>15
    栗林はクローザーで良いけどその理屈だと宇田川が防御率0.81なんだよね
    だから栗林も湯浅も任される訳ないでしょってなるけど大丈夫?
    もしかしてそいつセットアッパーじゃんとは言わないよね?
    君は湯浅も含めて語ってるんだから

  17. 不屈の名無し より:

    >>16
    20試合も投げてない奴は議論にすら入ってないぞ
    せめて40試合くらい投げてから言え
    20試合程度なら楽天の宮森とかですら0.00で行けたりするんだよ
    1失点しただけで1.80になるような試合数の防御率なんて無意味

  18. 不屈の名無し より:

    >>17
    それは違くないか?
    代表選手から選ばなきゃなんだからさ
    15の理論は「1番防御率良い奴に任せるに決まってるでしょ」なので宇田川クローザーじゃん!って反論されてもしゃーないと思うわ

  19. 不屈の名無し より:

    >>18
    その防御率が19試合22イニングじゃ参考にならないって話だよ

  20. 不屈の名無し より:

    >>15
    まーた数字遊びしてる

  21. 不屈の名無し より:

    湯浅なんてクローザーやったことないだろ
    CSでも満塁で藤田に助けてもらってたくらいだし

  22. 不屈の名無し より:

    >>15
    セーブ失敗1回しかないから防御率なんてクローザーはどうでもいい

  23. 不屈の名無し より:

    クローザーを誰にするかで悩めるなんて贅沢な話だ
    誰が投げても文句がでないんだからほんと日本代表って感じがする

  24. 不屈の名無し より:

    ワイは巨人ファンだから栗林にやってほしいわ
    大勢が打たれて叩かれてるところは見たくない

  25. 不屈の名無し より:

    >>18
    屁理屈やな
    22イニングやといくらなんでも防御率は参考にならんわ
    15は防御率だけじゃなくて、ある程度イニング数を前提にした防御率を考えてるやろ
    そんぐらい絶対条件として分かりそうなもんやがな

  26. 不屈の名無し より:

    優秀な抑え同士連打は浴びにくいからズムスタとドームみたいな一発の出やすさが防御率にモロ影響する
    それでなくても巨人はウォーカーポランコとかいう激アツ守備だったからな

  27. 不屈の名無し より:

    >>15
    栗とちがって湯浅は阪神打線に投げないからなぁ

  28. 不屈の名無し より:

    >>24
    どうせ打たれないからクローザーでもっと成長してきて欲しいわ

  29. 不屈の名無し より:

    >>25
    シーズンの抑えならともかく代表の短期決戦の話ならイニング云々の数字遊び要らないわ
    瞬間的な爆発力がある方が大事だよ

  30. 不屈の名無し より:

    普通に行けば大勢やなぁ

  31. 不屈の名無し より:

    >>11
    直球もかなり打たれてるよ
    特にシュート回転した直球を左打者にね

コメントを残す

巨人雑談, WBCの関連記事
おすすめの記事