IMG_7666

巨人の「投手王国化」が本格化しそうな理由 今季は若手の“ブレイク続出”に期待も〈dot.〉

 原辰徳監督も「2年後くらいには投手王国ができる」(スポーツ報知YouTubeチャンネル『報知プロ野球チャンネル』)と発言。まだまだ未知数の部分も多いが、Bクラスに終わったチームの巻き返しのためにも投手力の強化は必須だろう。

「巨人が強い時代は投手力が優れている。試合に出続ける野手に光が当たりがちだが、過去を振り返っても(勝っている時は)強力な先発、ブルペン陣を抱えていた。各投手が最小失点に抑えれば勝率は高くなる。原監督も手応えを感じているからの発言でしょう」(巨人担当記者)

 昨年チームは低迷したが、先発、リリーフともに“核”となる投手が現れたのは好材料だ。

「今は先発投手陣が過渡期を迎えている。菅野智之が絶対的な投球をできなくなったが、戸郷翔征(22歳)が出てきた。実力的には問題ないので、経験を重ね凄みを増せばエースになるでしょう。大勢(23歳)が抑えにいるのも大きい。巨人入団前は先発起用も予想されたが、抑えの適性を見抜いた首脳陣のファインプレー。プロ1年目からフル回転したので故障だけが心配。オフの期間にしっかりケアをして欲しい」(在京球団編成担当)

 彼らに続き、今シーズン以降に本格的にブレイクしそうな投手も多いが、特に期待できるのは昨年に“兆し”を見せた2人だ。

「赤星優志(23歳)、山崎伊織(24歳)に期待している。ともに制球力に優れていて大崩れしないのが良い。まずは戸郷を含めた強固な3本柱を作りたいところ。そこに他の20代の投手が切磋琢磨して追い付いて欲しい」(巨人関係者)

~~

「堀田賢慎(21歳)、直江大輔(22歳)、左腕の井上温大(21歳)は昨シーズンにプロ初勝利を挙げた。戸田懐生(22歳)、太田龍(24歳)、ドラフト2位入団の山田龍聖(22歳)なども魅力がある。身体の使い方やコンディショニングは桑田真澄ファーム総監督、技術やメンタルなど実戦的指導は阿波野、久保両コーチが指導する。20代の若い投手には良いコーチが揃った」(在京球団編成担当)

 また、育成契約となった投手も虎視眈々と一軍での活躍を狙っている。チーム内に激しい競争が生まれることも良い兆候だ。

「育成契約になった選手でも活躍が期待される投手が多い。2021年に11勝を挙げた左の高橋優貴(25歳)、2020年ドラフト1位の平内龍太(24歳)はともに肘のクリーニング手術を受けたが春先には投げられそう。大阪桐蔭高の甲子園春夏連覇に貢献した左腕の横川凱もいる。3人は今シーズン中の支配下登録もありうる」(巨人担当記者)

https://news.yahoo.co.jp/articles/349223481262b3625ce7b463a45782e9ede1c98a?page=1


確かに赤星や山崎には昨年以上の活躍を期待したいところ。課題は、5回、6回くらいで苦しくなった時に最低限の失点で抑えられるかどうか。
他方で、しっかりした中継ぎ陣があるかどうか。9回の大勢までつなぐための、7回、8回の投手が重要。今村、畠、鍵谷、平内、中川、高梨といった面々がどこまで安定した投球ができるかどうか。
先発陣は、菅野、戸郷、赤星、山崎、井上、それに高橋の復活と新外国人選手か。中継ぎ、リリーフ陣にも戦力になる新外国人選手が加われば、それなりの陣容になるか。

投手陣の世代交代期として今年は我慢のシーズンやと思うな。伊織、赤星、堀田、井上の若手4人は上手く育てば2桁勝てる投手になると思う。そのためには打たれたとしてもより多く一軍のマウンドを経験させないといけない。原監督の言うように我慢して若手を使い続ければ2年後には確実に12球団トップの先発陣を構成できると思う。

山崎伊織は昨年が実質1年目みたいなものなので慣れてくる今季は引き出しがある分悪い時でもそれなりに投げてくれそうに見えます。

赤星も中継ぎを経験してから安定した印象があるので面白い存在になると思います。
先発陣ではとにかく井上投手には大きな期待があります。ヤクルトの高橋投手やオリックスの宮城投手のような
活躍が期待できるかなと思う位です。
この他にあと1人出てくれたらこれだけで先発ローテは6人になるので巨人が投手王国になるのもあながち夢物語だけではないと思います!


おすすめの記事