IMG_0918

1: 2021/12/22(水) 13:46:42.86 ID:oiMgXd+n0

イチロー「最近、高校野球をよく見るんです。野球をやっているんですよ。普段、メジャーリーグをよく見る。当然ですけど。メジャーリーグはいま、コンテストをやっているんですよ。どこまで飛ばせるか。野球とは言えないですよね。どうやって点を取るか。そういうふうにはとても見えない。高校野球には、それが詰まっている。面白いですよ。頭を使いますからね。」

ワイはイッチに賛成や


2: 2021/12/22(水) 13:47:10.67 ID:oiMgXd+n0

つまんねーよMLB
3: 2021/12/22(水) 13:47:29.91 ID:RFlXVvO3d

興行スポーツやぞ
17: 2021/12/22(水) 13:50:35.76 ID:oiMgXd+n0

>>3
勝利至上主義が興行かどうかってことよな
ただ矛盾してるのが捨てシーズンがあるってことよMLB


4: 2021/12/22(水) 13:47:50.02 ID:h55xzo/jd

全員がホームランを狙うんが結局1番効率よく点取れるとかやなかったっけ?
8: 2021/12/22(水) 13:49:22.01 ID:oiMgXd+n0

>>4
せやねん
5: 2021/12/22(水) 13:48:04.26 ID:HnDtOMys0

でも60本打つ選手いたらわくわくするやん
7: 2021/12/22(水) 13:48:15.34 ID:ew9CjJvEa

これ難しい問題よ
9: 2021/12/22(水) 13:49:23.40 ID:EoIktVurd

サクセスで作った選手全員パワーSの小学生チーム理論
10: 2021/12/22(水) 13:49:23.34 ID:xmD9lTZd0

まぁカンニングペーパー見てシフトとかはまさにそうやろ
11: 2021/12/22(水) 13:49:46.73 ID:8K9yfKXL0

結局個性があるから楽しいんだよな野球ってのは
12: 2021/12/22(水) 13:49:54.79 ID:rFhVuEDE0

それがデータとして合理的ならしょうがないよねってだけの話
13: 2021/12/22(水) 13:50:19.56 ID:OnEf5D0zM

アナリティクスが先行しすぎてる面はあるな
14: 2021/12/22(水) 13:50:26.62 ID:tNw91Hqt0

秋山も守備で考えて動くこと減ったって言ってたしな
15: 2021/12/22(水) 13:50:33.97 ID:8K9yfKXL0

攻略本見ながらゲームしてるようなもんやろ。それは楽しいんかって話や
18: 2021/12/22(水) 13:50:36.53 ID:gH0IEgRX0

むしろ頭使いすぎてつまらなくなってるんじゃないの?
55: 2021/12/22(水) 13:57:15.76 ID:yiv+PUFQM

>>18
頭使うんは裏方で選手はただの駒ってことやろ
60: 2021/12/22(水) 13:58:11.96 ID:8K9yfKXL0

>>18
選手が自分で考えなくなってるのが問題って言いたいんやなかったっけ
19: 2021/12/22(水) 13:51:16.66 ID:g8YLvrAc0

合理的になっていけばなっていくほどシンプルになっていくから仕方ない
21: 2021/12/22(水) 13:51:28.27 ID:8ZJqaGT30

WMCをガチでやればみんな頭使うんじゃね?
一発勝負やし
22: 2021/12/22(水) 13:51:29.00 ID:oClSAsti0

金足農業のツーランスクイズとか面白かったな
26: 2021/12/22(水) 13:52:31.16 ID:55u4zujy0

超一流だけが独占してたバッティング技術が下々にまで普及してるしね
間違いなく進歩だとは思うけど面白味に欠けるという意見も分かる
28: 2021/12/22(水) 13:52:48.22 ID:EoIktVurd

ワイは面白くなかろうが勝ってるのがええわ
31: 2021/12/22(水) 13:53:29.17 ID:oiMgXd+n0

例えば盗塁なんてやる必要ないって言うけど
相手バッテリーが完璧に油断してたらやる価値はあるんやないかな
32: 2021/12/22(水) 13:53:32.29 ID:3VyRuRbW0

ナリーグDH化も嫌な流れやな
34: 2021/12/22(水) 13:53:56.15 ID:EbSQeQ6Kd

俊足巧打の1番
犠打で繋ぐ2番
安打製造機3番
本塁打狙い4番

こんなんはもう古いんけ?

37: 2021/12/22(水) 13:54:15.15 ID:vYeSGCOt0

ホームランを打てる選手がいっぱいいてみんな同じ年俸なら考える必要なんてないよね
39: 2021/12/22(水) 13:54:28.88 ID:UT3poEYH0

でもその作戦が明らかに非合理的でしかないものだとつまらんというか滑稽にしか見えんやろ
本当に効果的な作戦を遂行してる場合は面白いけど、そうじゃないと分かってるものを見せられても選手が哀れに見えるだけ
51: 2021/12/22(水) 13:56:33.33 ID:oiMgXd+n0

>>39
これが凄い複雑なんよ
勝つために最効率のことをやってくれなきゃ原辰徳なんよな
それをやらずに負けるの本当に原辰徳なんよ

でもモヤモヤするんや

44: 2021/12/22(水) 13:54:59.27 ID:cOwcn+FQr

極端な守備シフトについてはワイもうーんって感じやな
45: 2021/12/22(水) 13:55:07.67 ID:NHQsmP6cM

別に打者別シフトくらい好きに組ませればいいと思うけどな
そこからプッシュバントとかバスターとかで裏をかいていけばまた面白くもなるやろ
シフト取られても打ち方変えちゃいけなかったら野球ではない、プロレスや
47: 2021/12/22(水) 13:55:48.40 ID:Ysxzb0G/p

>>45
それがどこまで飛ばせるかコンテストや
70: 2021/12/22(水) 13:59:17.42 ID:NHQsmP6cM

>>47
言い得て妙やな
オールスターのコース宣言ストレート勝負は何に一度(2試合)のオールスターや引退試合の最後の一打席だから許されるのであってシーズンで強要されたら見る気なくなるわ
69: 2021/12/22(水) 13:59:13.77 ID:ew9CjJvEa

>>45
たしかシフト組まれて
逆方向に打ってええか?って聞いたら
いやそのままシフト方向に打てと言われて
アホらしくなって引退した選手おるんやなかったか?
46: 2021/12/22(水) 13:55:16.17 ID:+KPjddv/0

球辞苑でやってたな
野手はカンペ持たされてて全部守備位置決まってるってやつはなんだかなって感じよな
54: 2021/12/22(水) 13:57:13.28 ID:sbPTnkD+0

>>46
日本だってベンチから守備位置の指示出るやろ
63: 2021/12/22(水) 13:58:38.31 ID:+KPjddv/0

>>54
日本ではそこを無視する選手もいてそこにどういう判断基準があるのかって回だったやん
62: 2021/12/22(水) 13:58:37.73 ID:eLHzhA8q0

選手が守備位置考えて動くことなくなったって言ってたな
全部データで出て指示されてるって
里崎が言ってたんかな
64: 2021/12/22(水) 13:58:39.49 ID:vYeSGCOt0

年俸に制限がなく無限に金を使えるならボンズ 9人が最強だろ
65: 2021/12/22(水) 13:58:48.75 ID:4Hzymq+mM

何でも効率化でつまらん
66: 2021/12/22(水) 13:58:57.21 ID:55u4zujy0

打者やカウントによって細かく守備位置変えるのを見る面白さっていうのもあるんやけどね
効率を突き詰めていくと面白さも削ぎ落とすという意見だって一理ある
71: 2021/12/22(水) 13:59:25.90 ID:l1BLOQl0M

最低限ベンチにコンピュータ端末入れるの禁止したらいいだけやろ
次のバッターがタブレット見ながらあれこれやってるの見るとさすがに萎えるわ
見てないところで分析しろや
78: 2021/12/22(水) 14:00:40.76 ID:oiMgXd+n0

ただワイもバントは嫌いやしホームランは好きや
でもそれだけやとイヤやねん
82: 2021/12/22(水) 14:01:55.77 ID:cOwcn+FQr

守備位置に極端に偏り作って違う方向に打たれたらそれはしゃーないってそれ野球か?とは思う
161: 2021/12/22(水) 14:16:12.64 ID:qMgtum0Fd

効率化を目指しすぎてエンタメ性がなくなっとるんよ
けど選手に上手くなるな効率を無視しろとは言えん
これは難しい問題やで
172: 2021/12/22(水) 14:17:21.60 ID:yiv+PUFQM

>>161
まあイチロー自身も今の野球がダメ言うとるんじゃなくてこれがこれからどう変わっていくのかが楽しみ言うとるだけやしな

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640148402/

ックアップ




おすすめの記事