1: 2021/06/09(水) 12:11:26.68 ID:CAP_USER9

首脳陣も想定外

 現在パ・リーグ最下位に沈む日本ハム。チーム打率、得点、本塁打数はいずれもパ・リーグ最低の数字となっているが、その大きな原因となっているのが主砲である中田翔の不振だ。6月6日終了時点で打率.195、4本塁打、12打点と4番としての役割を全く果 たすことができていない。一時は7番や2番で先発出場もしているが、それでも調子は上がらず5月17日には調整のため登録抹消もされている。昨年はキャリアハイとなる31本塁打を放ち、3度目の打点王も獲得していただけに、ここまで成績が落ち込むことは首脳陣にとっても想定外だったことだろう。

 こうなってくると気になるのが中田の処遇である。チームがこのまま低迷を続ければ、今シーズン限りでの栗山英樹監督の退任は既定路線であり、2023年の新球場開場に向けてチームを大きく作り替えることも予想される。

 これまでもFAやトレードで主力選手が定期的にチームを去っており、見切りの早さという意味では最もシビアな球団とも言えるだけに、中田もその対象となることは十分に考えられる。2018年オフに結んだ3年契約は今年までとなっており、3億4000万円(推定)と言われる高額年俸も球団にとっては何とかしたい問題の一つだろう。

長打力が不足しているのは……

 では、トレード、もしくはオフにFAで移籍するとなると、環境的にマッチしそうなのはどの球団になるだろうか。まず、チーム事情を考えると長打力が最も不足しているのは中日となる。

 チームの投手成績は軒並み上位だが、逆に打撃成績はことごとくリーグ最下位という状況。コンスタントにホームランが期待できるのは主砲のビシエドと捕手の木下拓哉だけで、長打力不足は慢性的な問題となっている。ファーストのポジションはビシエドと重なるが、中田は外野を守った経験もあり、レフトであればまだまだこなせる可能性は高い。広い札幌ドームでホームランを量産してきたという点も、中日にとっては心強いだろう。

 面白いのが京田陽太とのトレードではないだろうか。京田はプロ入り5年目にして初の二軍降格となっているが、ショートの守備に関してはリーグでも1、2を争う実力者であることは間違いない。日本ハムのショート事情を見てみると中島卓也の低迷が続き、今年は石井一成が主にスタメンを任されているが、完全なレギュラーと呼ぶには物足りない成績となっている。ここに京田が加われば、一気に改善されることは間違いないだろう。当人の中田、京田にとっても環境が変わることで復活の足掛かりになることも期待できそうだ。

打線のテコ入れで

 日本ハムが中田を放出すると決断した時に、他に手を挙げそうな球団となるとやはり巨人になるだろう。ファーストは現在、大ベテランの中島宏之と新外国人のスモークの併用が続いているが、どちらも完全なレギュラーと呼ぶには少し不安が残る。

 また、現在チームは攻守の柱である坂本勇人が故障で離脱しており、丸佳浩も不振から二軍調整が続いている。昨年途中に加入したウィーラーが奮闘しているが、阪神追撃のために打線のテコ入れを考えたい状況である。

 シーズン途中のトレードとなると、中田クラスの獲得にはそれなりの大物が必要となるが、過去にも巨人と日本ハムの間では、主力や期待の若手選手についても活発にトレードが行われてきただけに、両球団が思い切った決断をすることも十分に考えられるだろう。

 栗山監督が就任した2012年に中田は初めてシーズン20本塁打をクリアし、その後も常に中軸として結果を残し続けてきたが、その栗山政権も最晩年に差し掛かっている。シーズン中のトレードがなくても、3年契約の切れるオフにはFA権の行使について話し合いがもたれるはずだ。球団、そして中田が果たしてどんな決断を下すのか。このオフの大きな目玉の一つとなることは間違いない。

6/8(火) 17:01
配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c886af5e26452011a552b61ac53a673797d9b06d

https://npb.jp/bis/players/61065116.html
成績



165: 2021/06/09(水) 14:05:31.35 ID:5sqOOe0y0

>>1
まさかこんな成績のままシーズン終わるとも思わないけど現状今のままなら来季は自由契約で退団必至
だから相手球団は慌てないよ
何故ってこの成績なら年俸40%減以下提示は間違いないだろうからね
5: 2021/06/09(水) 12:14:04.44 ID:p7KbsomX0

ムード×はどこも要らんやろ
9: 2021/06/09(水) 12:16:25.47 ID:WZTXqKJi0

清原を継ぐもの
12: 2021/06/09(水) 12:18:12.91 ID:/31PgqWh0

中田の成績
2014年 .269 27本 100打点(打点王)
2015年 .263 30本 102打点
2016年 .250 25本 110打点(打点王)
2017年 .216 16本 67打点
2018年 .265 25本 106打点
2019年 .242 24本 80打点
2020年 .239 31本 108打点(打点王)
23: 2021/06/09(水) 12:21:36.84 ID:pjGAPtz60

>>12
打率だけでなく出塁率も低いからなあ。
年俸1億円程度で7番打者としてなら需要はあるかもしれないが、
今の年俸では獲るところはないだろう。
67: 2021/06/09(水) 12:45:32.36 ID:PX7Se1HN0

>>12
本拠地が札幌ドームじゃなかったら本塁打は増えるけど西川近藤と離れるなら打点は下がりそうね
そう考えると総合評価はトントンか
102: 2021/06/09(水) 13:12:59.30 ID:YlMZV8+m0

>>12
十分だよ
清原とおなじくらいだろ
111: 2021/06/09(水) 13:18:33.28 ID:f4r2cHjo0

>>102
清原の出塁率やOPS見てみろよ
114: 2021/06/09(水) 13:22:16.05 ID:RhXbSLN+0

>>102
清原のこと舐めすぎだろ
OPSの貢献度もスター性も5段くらい違う
清原は超一流
こいつは二流半
155: 2021/06/09(水) 13:53:51.37 ID:ljM/Yx7L0

>>12
年俸はちょっと高すぎるかと思うけど、この打率で打点王3回は素直に凄いと思うわ。
18: 2021/06/09(水) 12:19:46.28 ID:n3/fLlEN0

藤波とトレードのチャンスや!
19: 2021/06/09(水) 12:19:47.96 ID:xqhtVqet0

要らないよ
22: 2021/06/09(水) 12:20:50.72 ID:LyAJn8Qi0

相手側からしたらそんなに欲しくないだろうし、日本ハム的には一応看板選手なんだから
見返りにそれなりの選手を当然欲しがるだろうしで、トレード成立する可能性はかなり低いな
24: 2021/06/09(水) 12:22:11.04 ID:TzZhHC220

倉本でどう?
25: 2021/06/09(水) 12:22:16.53 ID:DTWIu6RS0

こんなポンコツどこもいらないだろ。
少なくとも巨人には絶対に要らないよ。
29: 2021/06/09(水) 12:23:35.26 ID:t0rZKWb/0

本人は狭い球場に行きたいだろう
47: 2021/06/09(水) 12:33:46.12 ID:y90diqRt0

年俸3.4億じゃどこも取らない
ノリさんみたいに大減俸突きつけられて退団みたいな流れになるんじゃね
62: 2021/06/09(水) 12:42:49.48 ID:CyoN3j4h0

>>47
7割減ぐらいを提示されて、怒りの退団となるかな
48: 2021/06/09(水) 12:34:42.31 ID:3nvAeZIn0

中村紀洋みたいな晩年になりそう。

色々移籍して
最後ポイ捨て

188: 2021/06/09(水) 14:54:35.75 ID:sT5T30HQ0

>>48
内川があれだけ大事にされたホークスと喧嘩別れしたしそのルートになりそうなのが。
49: 2021/06/09(水) 12:34:47.94 ID:uQOIWTGF0

何のためにオリックスに福良さんがいると思ってんだ
54: 2021/06/09(水) 12:37:03.92 ID:ZQFKZhvz0

中田の成績で年俸3.4億払える球団は読売とソフトバンクぐらいだろう
56: 2021/06/09(水) 12:38:24.29 ID:Y+NxuiFD0

全力疾走したら怪我する4番言うほど欲しいか?
66: 2021/06/09(水) 12:44:46.82 ID:KOFG1+3r0

>39試合 .193 4本 13打点

この成績では「サイレントナイト翔」😞

70: 2021/06/09(水) 12:47:24.36 ID:37IVWXyI0

調べたら来年三年契約終わって再びFA権取得するんじゃん
球団がトレード画策したところで出て行って終わりだろ
本人も今季は出たそうな素振りプンプン匂わせてるし
224: 2021/06/09(水) 16:13:23.11 ID:PlkHNGTZ0

>>70
再取得というか行使しないで3年契約だから海外FA権持ったままじゃないの
254: 2021/06/09(水) 18:06:18.26 ID:SuL6OZtG0

>>70
獲ってくれそうなトコあるんか?
71: 2021/06/09(水) 12:47:36.27 ID:LmlHR++a0

昨日の負傷は何が理由なの?
73: 2021/06/09(水) 12:48:40.43 ID:sq5B7Diz0

>>71
練習不足(江夏談)
80: 2021/06/09(水) 12:50:31.76 ID:PX7Se1HN0

>>73
野手で腰の違和感なんて聞いたことないもんね
肉離れとか半月板や靭帯なら分かるけど
86: 2021/06/09(水) 12:57:43.44 ID:sq5B7Diz0

中田は打率低いのもあるがそれより問題視されるのは
あの性格なんだよな
若い時からきちっと教育してればあんな風にはならんかったろう
ファースト守備は球界屈指(ただ、定期的に集中欠く)だし長打力は誰もが認めている
ハムじゃなかったらもっといい選手になってたと思うとつくづくもったいない選手だわ
90: 2021/06/09(水) 13:02:08.74 ID:b/rvM27Y0

自分が期待されてるようにホームランが打てないのを球場が広いせいにしてるから
一緒や!打っても!ってダウンワードスパイラルに入っちゃってるんだろ
そういう意味では中日行ったら駄目だろ
97: 2021/06/09(水) 13:06:59.53 ID:sq5B7Diz0

一番あり得ないだろうソフトバンクの方がむしろ少しか可能性を感じるよな
あそこ行けば中田もガラリと変わる可能性がある
来季は右のデスパイネが不透明でバレンティンも期待できんとなれば
多少問題があっても中田の長打力を欲しがるかもな金もあるし
105: 2021/06/09(水) 13:16:01.97 ID:pjGAPtz60

>>97
ホークスって若手が台頭するから目立たないけど、
今までも高額選手の獲得では相当失敗しているよね。
バレンティンとか松坂とかバティスタとか。
当たりは内川くらいか。
98: 2021/06/09(水) 13:07:05.68 ID:gm2+1Ofu0

中日はそういう立場かと言われればそうだが
ここ何年かで優勝を狙いに行く年齢構成なんだよな
強かった時代の後の世代がもう少ししたら落ちてくる頃で
博打を打っても良いのではなかろうか
42: 2021/06/09(水) 12:32:32.93 ID:yfeqi8Oo0

ちょうどいいトレード要因が居たとしても年俸高いんじゃ中日は手が出せんだろ。
39: 2021/06/09(水) 12:31:53.36 ID:knNQv4I10

ナゴヤドームは無理だろ
34: 2021/06/09(水) 12:30:16.44 ID:8Kao7H0+0

7000万で代打要因なら欲しい

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1623208286/

※関連記事
【夕刊フジ】急性腰痛で抹消、日本ハム・中田に「放出説」 背景に首脳陣批判か

ックアップ




おすすめの記事