1: 2022/12/25(日) 22:18:30.17 ID:oRejzD5y0XMAS

巨人監督の宿命とは…今季あの1戦の”非情な交代劇”にみる原辰徳監督の決断の背景「勝利と育成。一石二鳥はあり得ない」

「勝利と育成。一石二鳥はあり得ない。そのことを改めて痛感したシーズンでした」

 2022年10月2日。

 横浜スタジアムで今季最終戦を終えた直後、巨人・原辰徳監督と交わしたLINEの中の言葉である。

https://number.bunshun.jp/articles/-/855969?page=1


6: 2022/12/25(日) 22:19:56.22 ID:tH5oikfedXMAS

原監督「手を打つのが遅れた策ほど愚策はない」
坂本勇「おろすならおろすで早い方がいいやろ? 早ければ早い方が」
41: 2022/12/25(日) 22:24:46.94 ID:wGFnm/XF0XMAS

>>6
坂本って割と真面目に原の後継者だわ
9: 2022/12/25(日) 22:20:00.72 ID:GLRmyCClpXMAS

ちなみにどっち狙いやったんや?
19: 2022/12/25(日) 22:21:37.84 ID:+t7zQuozpXMAS

オリックスとか投手育成してたぞ
26: 2022/12/25(日) 22:22:28.73 ID:jur9NYGZdXMAS

大勢とか育てたやろ あんまボロクソ言うのは違うやろ


30: 2022/12/25(日) 22:22:50.25 ID:ikjq+99Z0XMAS

ウォーカーを育成したぞ!
33: 2022/12/25(日) 22:23:18.54 ID:+t7zQuozpXMAS

>>30
1番育てたのこいつかもしれんな
54: 2022/12/25(日) 22:27:14.80 ID:BCqHcZKm0XMAS

戸郷は育成といってもええやろ

29: 2022/12/25(日) 22:22:48.25 ID:A/hJ31LSdXMAS

オリヤクは若手使いながら勝ってるよね
108: 2022/12/25(日) 22:38:59.36 ID:n+6J53c60XMAS

15年前は坂本育てながら優勝してたのに
111: 2022/12/25(日) 22:39:32.78 ID:QOJIplMT0XMAS

>>108
今は戦力が足りないから……

選手は育てるものではなく、育ってくるもの

 もしあの場面で高橋を続投させていれば、そこから立ち直った左腕はわずか1勝というようなシーズンでは終わらなかったかもしれない。ただ、もしあの試合に勝っていれば、その後のペナントレースの流れは少し違うものになっていた可能性だってあったはずだ。

 そのための最善策という選択であり、同時に言えるのは巨人の宿命は「勝利」だということである。

 優勝を逃せば、勝たなければ、ファンは絶対に納得しない。若手を育成するために勝ち負けには目を瞑ってという意見もあるかもしれないが、それができないのもまた巨人なのである。

 もう一つ言えるとしたら、選手とは育てるものではなく、育ってくるものだということだ。そして選手が育ってくる環境とはチームが強いことである。

 坂本勇人内野手も岡本和真内野手も、誰かが育てたわけではない。当時のそれなりに戦力が揃った環境の中で彼らは彼らの力で与えられたチャンスをしっかり掴んでいまのポジションを手にしてきた。

 高橋もそうだ。

 チームがいい状態ならば、あそこは続投だったはずだ。しかしチーム状態が悪い中では、青木をしっかり抑えて、自分の力で5回を投げ切ることでしか、ローテーション投手として成長していく道はないのである。

122: 2022/12/25(日) 22:41:38.41 ID:tos9FORzdXMAS

>>108
坂本が今年の中山でも優勝できてそうだよなあの強奪メンバーなら
139: 2022/12/25(日) 22:47:57.84 ID:q+7PxO+V0XMAS

>>122
オガラミがいたからこそ坂本固定できたってのはあるけど
さすがに2年目の中山と2年目の坂本ではレベルが違い過ぎる
123: 2022/12/25(日) 22:41:50.60 ID:q+7PxO+V0XMAS

原の柔軟なところはファームで結果出した選手はとりあえず1軍あげて使うところ
今年は山本一輝みたいなファームで結果出さなかった奴まで1軍にあげる総動員体制やったけど
育成方針と守備位置の関係でファーム固定されてたのは秋広くらい
127: 2022/12/25(日) 22:43:52.19 ID:Hiva7O2H0XMAS

中田と増田の対等なポジション争いはよかったで
あれがいろんなポジションで出来るようになれば強くなる
132: 2022/12/25(日) 22:45:08.46 ID:Ms0pw4WQ0XMAS

別に使えば育つわけちゃうし勝利一本でいけばええやん
117: 2022/12/25(日) 22:41:17.76 ID:EEBl88V1dXMAS

バンクはそういう意味ではその通りやってるな
143: 2022/12/25(日) 22:48:59.94 ID:y7TQUMYm0XMAS

育成両立なんて無理やでだからこそ3連覇は難しいんや

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671974310/

勝利と育成ーー監督の仕事とは

 22年の巨人の若手を振り返ると大勢投手は自分の力でクローザーというポジションを手にした。山﨑伊織、赤星優志、堀田賢慎と開幕直後に先発を任された3人の若手は、最終的には山﨑は先発として、赤星も中継ぎとして自分でポジションを掴んだ。

 野手では増田陸内野手が持ち前の思い切りの良さをアピールして1軍に定着するところまではきた。ただ期待された松原聖弥外野手はいいところなく目の前にぶら下がっていたレギュラーポジションを逃してしまうシーズンとなった。坂本の離脱でチャンスをもらった中山礼都内野手も、まだまだパワーとスタミナ不足で1軍レベルでないことは本人が一番分かっているだろう。

 23年はこれらの若手に左腕の井上温大投手や秋広優人内野手、ドラフト2位の萩尾匡也外野手(慶大)らがどう絡んで、自分の力で1軍に爪痕を残せるか。力があればチャンスはもらえる。ただそこでどう自分の道を切り開けるかは、本人が自力で首脳陣にどれだけアピールできるかしかない。

 それが巨人における育成の道なのである。

 そのための監督の仕事とは勝つことだ。勝って若手を使える環境を作ることなのである。






コメント
  1. 不屈の名無し より:

    今年は離脱や不調の選手が多かったという理由があったにしろだいぶ色んな選手起用してたな
    平内や井上はその中で粘り強く起用したのは育てる意思を感じた
    来年は若手野手ももう少し出てきてほしいわな

  2. 不屈の名無し より:

    去年のリリーフ陣が全滅に近い状態でようやった方やろ
    若手野手が出てこないのが厳しいことやけど

  3. 不屈の名無し より:

    ヤクルト見てみろw
    お前ができないだけ

  4. 不屈の名無し より:

    >>3
    一昨年までのヤクルトの成績もう忘れたんかおじいちゃん

  5. 不屈の名無し より:

    常に優勝を宿命されてるからな以前に比べたら落ち着いてはいるが。広島の様に育成を時間かけて行う事が出来れば良いんだけど

  6. 不屈の名無し より:

    >>4
    おじいちゃん呼びは、巨人ファンのほとんどの人達に刺さりそう

  7. 不屈の名無し より:

    毎年優勝しか許されない球団だから…事実上の育成放棄来たな!可哀想な若手に育成で指名された人達

  8. 不屈の名無し より:

    原監督あれだけやって坂本以外誰も育成出来てないの草
    由伸は3年で岡本作れたけど???
    原は若手育成上手い(笑)なんだっけ???

  9. 不屈の名無し より:

    >>6
    なんで?

  10. 不屈の名無し より:

    >>8
    岡本指名したの原監督だろ?
    戸郷もさ。 大城正捕手にしたのも原監督。
    大勢も大クローザーの風格だ。

  11. 不屈の名無し より:

    >>7 15年以上育成ドラフトしてこれ
    山口鉄也  52勝←引退済
    土田瑞起  2勝
    星野真澄  1勝
    篠原慎平  1勝
    戸田懐生  1勝
    〜支配下も0勝〜
    大立恭平 長谷川潤 坂本工宜
    堀岡隼人 沼田翔平 菊地大稀

  12. 不屈の名無し より:

    >>3
    ヤクルト? あぁ既に壊れはじめてるよな、奥川とかさ。

  13. 不屈の名無し より:

    育成のハードル高いもんな何故か巨人だけ。
    25歳とか年齢制限されたり、タイトル獲得しても球場が云々とかイチャモンつけられたり。

  14. 不屈の名無し より:

    このままだと下手したら勝てないし育成もできない阪神みたいな底辺球団に落ちぶれてしまう可能性もあるし、今が耐え時だよな

  15. 不屈の名無し より:

    >>1
    十分チャンスは与えてるし、来年も与えるだろうよ。
    後は誰が生き残るか。
    複数人出ると思うね。次世代の主力になりうる選手が。

  16. 名無しの巨人 より:

    野手は坂本や岡本はチャンスを掴んだって言ってもあいつらドラ1のエリートで入団前から潜在能力が評価されてて有象無象共とはモノが違うんだよ
    適当に出して打てなくなったら雑に2軍に落としてる元木が育成能力0だわ、桑田は投壊で散々叩かれたけど、投手に寄り添って逐一意見交換する熱意と飛躍して欲しい親心は伝わるし投手陣は恩を感じてる

  17. 不屈の名無し より:

    >>16
    具体例出せって。お前の妄想いらんねん。

  18. 不屈の名無し より:

    逆指名fa他で絶対優位イージーモードのゲームでしか勝ってこなかった人だから、こんな監督一年生みたいなコメントになるんやろなとしかw

  19. 不屈の名無し より:

    次の阿部政権までに、今居る主力全部使い終えてからパスして渡しそう

  20. 不屈の名無し より:

    アンチが群がってくるのな。G速から引っ越しか? 過疎ってるから。

  21. 不屈の名無し より:

    大暴れで草
    そら巨人の監督なんて誰もやりたがらないわ

  22. 不屈の名無し より:

    勝利も育成も捨てきって、愛人ロートルの出番確保に勤めた模様
    来年は長野に松田も増えるし益々若手の出番は無くなるな

  23. 不屈の名無し より:

    >>22
    病気だなお前。妄想と現実の区別つけな。

  24. 不屈の名無し より:

    >>20
    原が嫌いなだけのアンチと同じ思考回路の自称ファンも混ざってるな

  25. 不屈の名無し より:

    >>18
    お前の妄想書き込みコーナーじゃないぞ?

  26. 不屈の名無し より:

    >>16
    都合の良い奴だな(笑)
    坂本は堂上や野原より評価低かったぞ?
    岡本は一塁手専門の中距離打者ってどや顔の専門家とかいたぞ?

  27. 不屈の名無し より:

    まじでやかましいの増えたな。巣に帰れ。

  28. 名無しの巨人 より:

    >>26
    そりゃ口先だけで一切責任取る必要のないそいつらの見る目がないだけだ
    球団の将来を左右するドラ1なんだから選ぶにはそれなりの根拠が存在するんだよ?分かった?

  29. 名無しの巨人 より:

    >>17
    具体例って何だよちょっと打てなかっただけで即2軍送りにされた連中山ほど居ただろが
    まあその裏で元木は目の色が違うとか言ってた死んだ目の北村や大好きな小林は結果が出てないのにひたすら優遇した打席与えてたっけなぁ

    桑田みたく課題を与えて2軍に落として良くなったタイミングで1軍に戻すとかしない元木のはただの島流しだからな、こんなやり方じゃいつまでも育たんし4年も受け持ってロクに成長させられてないんだから責任感じて退任して欲しいんだがな

  30. 不屈の名無し より:

    >>28
    お前も口先だけの連中じゃん。

  31. 不屈の名無し より:

    >>29
    ちょっと打てなかった?中山が?
    マジで? えっ? 打率2割もなくてホームラン0でもちょっとなの?

  32. 不屈の名無し より:

    二兎を負うものは一兎をも得ず

  33. 不屈の名無し より:

    >>31
    お前さんの感覚が正しいと思うぞ
    あれはちょっとではない

  34. 不屈の名無し より:

    違ったわ 追うものだ

  35. 不屈の名無し より:

    若手選手だけじゃなく、コーチの選別も行ったシーズンだったな。

  36. 不屈の名無し より:

    ヤクルトとオリックスの例を出してるやつは優勝前年最下位だったの忘れてるんか…

  37. 不屈の名無し より:

    パワプロ脳かプロスピ脳か知らんが、試合出したら勝手に育つ理論何で消えないのか。
    そりゃさ、ゲームならパラメーター見れるからね。特殊能力とかさ。

  38. 不屈の名無し より:

    >>36
    最下位くらいOKらしいぞ。3年くらいの天下の為に四半世紀ドン底でも。
    既に壊れはじめてるのにな。

  39. 不屈の名無し より:

    >>3
    ヤクルトご自慢の奥川結局壊れたの草
    悪い側面は無視w

  40. 不屈の名無し より:

    >>8
    他の球団より育成できたってハードルが高すぎるんだよ

  41. 不屈の名無し より:

    >>38
    まあここ10年でヤクルトとオリックスは4回最下位だしその中で2回優勝できれば問題ないやろ
    巨人さんは最下位絶対アカン時点で大変そうやな
    時代は変わってるのに考えが変わらないOBやフロントは大変やろうな

  42. 不屈の名無し より:

    >>41
    怠け者だからな人間てさ。企業は人間の集合体だからな。
    楽して儲けたいもんな。
    立派は立派よ? ロマン感じないけどな。

  43. 不屈の名無し より:

    >>2
    オリさんも中継ぎ陣は去年から総取っ替えなんだよなぁ

  44. 不屈の名無し より:

    >>43
    来年壊れるかもな。

  45. 不屈の名無し より:

    >>37
    結果出なくても使い続けてたら今度は愛人呼ばわりだから本当無敵だよな

  46. 不屈の名無し より:

    荒らしたいならなんスタいけばええやん
    お仲間もたくさんおって楽しいぞ

  47. 不屈の名無し より:

    >>31
    連中山ほどを中山と勝手に読み違えてキレてるの草

  48. 不屈の名無し より:

    まるでどっちかに専念したらどっちかは達成できるみたいな言い方やなw
    ちなみに巨人は誰を育成したんや?w

  49. 不屈の名無し より:

    >>29
    具体例出してくれって。あんたの妄想いらねぇから。

  50. 不屈の名無し より:

    >>48
    戸郷 大勢 

  51. 不屈の名無し より:

    >>45
    もうね、ファンか何かわからん奴も出てくるのがね。
    害悪よ。マジで。
    静かにパワプロなりプロスピで理想のチーム作ってくれと、巨人の試合見なくて良いからって思っちゃうよ。

  52. 名無しの巨人 より:

    本当に育成に力入れるなら選手だけでなく指導者も札束で顔叩いて呼んでこないとな。
    オリックスも暗黒期はコーチ職がOBの再就職先に堕してたんだぞ。GMが福良になったあたりからようやくハムのコーチなど縁もゆかりもないような人も呼ぶようになったが。

  53. 不屈の名無し より:

    >>5
    常に優勝を宿命されてるのに優勝できないどころかBクラスとか看板に偽りありだろ

  54. 不屈の名無し より:

    >>40
    むしろ巨人だけハードル低すぎなのが問題なんや

  55. 不屈の名無し より:

    今年に関しては無理でしょ
    これだけ怪我人や離脱者が多いのも珍しいレベルなんだから
    最下位になってもおかしくなかった

    ただここ2年くらいで大分良くなったことある
    特に水野がスカウト部長になったドラフトと海外含めた編成も

  56. 不屈の名無し より:

    >>54
    だから具体例挙げろや

  57. 不屈の名無し より:

    種は蒔いたやろ
    NPB最多のプロ初勝利8人&新人王輩出したんだぞ
    ファンは首脳陣に若手我慢して使えとかほざいて、1年Bクラスでここまで叩くのはちょっと違うわ

    てかツイッターでも良くあるけど8.9割の他人が不愉快になるコメントを平気で残せる感性おかしいよ。

  58. 不屈の名無し より:

    いつになく冒険した起用したと思うけどな今年は
    育成しながら勝つなんてよほど上手くいかんと無理やわ
    岡本が今年の村上と張り合えるレベルやったら優勝狙えたかもね

  59. 不屈の名無し より:

    >>37
    まさにパワプロのせいやと思うわ
    あのゲーム入団した若手がそのまま能力上がらずに引退って絶対ないし

    あと原はちゃんと「実力が中堅ベテランに追い付いてきたら若い選手使うよ」って明言してるのに、そこを完全に頭から抜かして語る人が多過ぎて議論にならんのよね

  60. 不屈の名無し より:

    もう年末だし暇な他球団煽りカスが来てるんだな

  61. 不屈の名無し より:

    >>54
    坂本や岡本はタイトル獲得してもイチャモンつけてくるだろ? お前ら。
    戸郷や大勢もだな。

  62. 不屈の名無し より:

    先発センターラインが良かったら果てまで大丈夫です。春休み以降も巨人の強味で格好決まるけどね。

コメントを残す

巨人雑談の関連記事
おすすめの記事