1: 2022/11/22(火) 14:09:50.58 ID:oxlDZg3P0

巨人「4番サード原」を知らないFA世代に手詰まり感 松田宣浩「代替補強」で試される“名将の資質”とは

 今オフ、大型補強を敢行するとみられるプロ野球巨人がフリーエージェント(FA)市場で予想外に苦戦を強いられている。阪神の西勇輝投手と楽天の浅村栄斗内野手は残留が決まり、西武の森友哉捕手、日本ハムの近藤健介外野手はFA宣言したものの、巨人獲得の声は聞こえてこない。在京セ・リーグ球団編成担当者がその背景を説明する。「一昔前のFA選手は、幼い頃から特に巨人の4番で三塁手だった原(辰徳)さんのファンで、憧れの人の下でプレーしたいとの思いが移籍の決め手になることも多かった。しかし、今のFA選手は4番・原どころか、現役時代さえ知らない。むしろ巨人では高橋(由伸)や阿部(慎之助)らを見て育った今のFA選手たちに対し、原さんを前面に出しても通用しなくなっている」

 原監督の現役引退は1995年。今オフのFA資格選手では、巨人が獲得を調査していたとされる西は1990生まれで、選手・原が辛うじて記憶に残っている世代だ。95年8月生まれの森、93年8月生まれの近藤となると、選手・原は記憶にないだろう。FA戦線で原監督のネームバリューが落ちていることも致し方ない。

 一方で今のFA選手に監督・原はなじみ深い。巨人だけではなく、09年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表を頂点に導くなど、名将への道を歩む姿をリアルタイムで見てきた。

 ただ、それはFA移籍では時に逆効果になり得るようだ。過去にFA権取得時に巨人入りせず、残留を決めた選手が所属したNPB球団関係者が語る。

「原さんは名将だからこそ権威も醸しだし、選手が部下としてプレーするには躊躇するオーラがあるのだろう。しかも今は全権を握っていて、それもマイナスに働いているのではないか。活躍できなければ、すぐ切り捨てられる可能性があるということだから。原さんが好むベンチ主導の野球は、今の選手には敬遠されがち。ベンチは『指示』ではなく、『支援』で選手を動かす時代に変わってきている」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e11ae8087b34eebaff535204e2a0bbe21cca89b


3: 2022/11/22(火) 14:10:30.26 ID:xvN1XJhm0

今のFA世代はアラサーとかやしそら知らんわな
8: 2022/11/22(火) 14:12:46.39 ID:YBKuVeEG0

地上波で巨人戦してないのも大きいだろ
10: 2022/11/22(火) 14:13:48.32 ID:UQPqOICda

原が現役の頃は一茂も現役だったからな
屋鋪、グラッデン、コトーがいた時代が懐かしいわ
11: 2022/11/22(火) 14:14:21.27 ID:af3iDU7ad

今の30歳前後ならAHRAより阿部や由伸、杉内が声掛けてきた方が動揺するやろ
13: 2022/11/22(火) 14:15:09.42 ID:2sXPGpjQp

原ってそんな魅力あったか?
成績見て思ったてより全然いい選手だったってなるわ
28: 2022/11/22(火) 14:18:26.18 ID:JglKLpH3M

>>13
高校大学時代から人気者っていう下地があるから
甲子園のスターってプロで微妙でも人気あるやろ?
原はその上プロでも即活躍したから
14: 2022/11/22(火) 14:15:10.64 ID:DwJbuv/X0

いつか坂本が監督になった時が最後のチャンスなんじゃねえの
15: 2022/11/22(火) 14:15:10.95 ID:TRDCvtxy0

今のアラフォーあたりが原を子供の頃見てたんやろな
23: 2022/11/22(火) 14:17:00.53 ID:c0Y8pNj10

>>15
ファミスタ世代やね
22: 2022/11/22(火) 14:16:36.93 ID:woUDPyt6a

明らかに由伸に声かけられた方がついてく奴多いやろな
イケメンやし
27: 2022/11/22(火) 14:18:18.87 ID:DwdeMZ4H0

原が代表監督やってたときの強力メンバーはちゃんと集まってるやん
中島、松田
32: 2022/11/22(火) 14:19:17.83 ID:9p/D8WwP0

子供の頃の憧れなんてどんどん薄れてくもんやろ
やっぱり今勝ってないのが大きいやろ
43: 2022/11/22(火) 14:23:04.45 ID:phwHQLZ30

つか松坂とか、イチロー松井世代がギリで
原世代ってもっとだいぶ上やろ
54: 2022/11/22(火) 14:25:13.50 ID:UQPqOICda

>>43
95年引退だからアラサー世代はギリギリだろう
35歳前後が上原、松坂世代なんじゃないかね
44: 2022/11/22(火) 14:23:21.84 ID:+y6wYp680

そもそも原ってそんなに人気あったんか?
当時知らんけど掛布の方が人気で原は球団補正で人気やっただけみたいなイメージやわ
52: 2022/11/22(火) 14:25:03.28 ID:EnvKWaAJM

>>44
野球に興味ないワイのマッマも好きやったし
ハンカチみたいなもんやろ
55: 2022/11/22(火) 14:25:23.92 ID:jlj9RmGIa

>>44

甲子園のアイドルで大学球界のスーパースターという輝かしい経歴を持ち、80年ドラフト1位で巨人の藤田元司監督が4球団競合の果てに抽選で引き当てると、なんと街で号外が配られるタツノリフィーバーが幕を開ける。

 長嶋茂雄と王貞治の後継者を託され、巨人入りした22歳のプロ生活前半は順風満帆だった。

 81年は1年目から新人王を獲得し、チームも日本一。2年目は富士重工、味の素、オンワード樫山、美津濃、明治製菓、明治乳業、大正製薬といった大手企業のCMに出まくり、エイトマンスマイルをふりまく時代の寵児として、毎晩視聴率20%超えの巨人戦ナイター中継の主役として君臨する。

 83年には打点王とMVP獲得。当時の日本のどんな有名芸能人より頻繁にテレビに登場し人気を集めた前代未聞の野球選手が若き日の原だった。

らしい

53: 2022/11/22(火) 14:25:11.02 ID:d9Wvgxut0

地上波から消えた理由は松井のメジャーからの
堀内暗黒時代が原因
ようは松井メジャーだしたときが終わりの始まり
70: 2022/11/22(火) 14:29:43.37 ID:eY4CUMII0

原とか監督でしか知らんわ

5: 2022/11/22(火) 14:11:42.36 ID:A2eMN/v5M

監督松井にすれば強くなるんか
37: 2022/11/22(火) 14:21:47.80 ID:RHTbl52qd

4番ライト由伸世代に賭けろ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669093790/

ックアップ




おすすめの記事