IMG_6404

1: 2022/10/08(土) 12:08:17.70 ID:CAP_USER9

【今日は何の日】1994年「巨人対中日10・8決戦」、歴代最高視聴率48.8%はかくして生まれた
現代ビジネス 10/8(土) 9:37

 前編記事「やっぱり「10・8決戦」は球界史上最高の試合だ…! 村田、今中らが明かす「死闘の記憶」」では、巨人と中日が決戦に至るまでの道のりと両者譲らぬ3回までの試合の模様を紹介した。この後編記事では、3回裏からの試合の行方を引き続き紹介する。

———-
1994年10月8日、巨人と中日が同率首位で迎えた「史上初の最終決戦」がナゴヤ球場で開催された。異様な緊張感に包まれる中、数々のドラマが生まれ、日本中の野球ファンが震えた。3時間14分の死闘を、村田真一、今中慎二、鷲田康の3人が貴重な「証言」と共に振り返る。
———-

この試合のMVPは斎藤雅樹だ
 鷲田 3回裏には、その落合さんが、立浪和義の一塁ゴロを処理する際にバランスを崩して左足を負傷。一度は守備についたものの、その回でベンチに退きました。

 村田 ベンチに戻った落合さんは「ちょっとしんどい」と言うので、「なに言うてん。絶対、出なあかんよ」と声をかけました。落合さんはチームの柱だし、なんとしても出てほしかったんです。でも「もう無理や」って。

 鷲田 村田さんは「内転筋が痛い」と訴えた斎藤に「バカヤロー! 足がちぎれるまで投げろ」と檄を飛ばしたそうですね。

 村田 あの試合、斎藤は中2日の登板で体は張り、足の状態も悪かった。だから当日、「槙原、斎藤、桑田(真澄)の順番でいく」とホリさんから伝えられた時は、マキが5~6回、斎藤が1回投げて、残り2~3イニングを桑田で締める流れをイメージしていました。けれど、マキが2回で降りてしまったので、斎藤には「なんとか6回までは投げてくれ」と伝えたかったんです。

 鷲田 斎藤はその期待に応えて、6回までの5イニングを1点で抑え、桑田につなぎます。

 村田 2回のバント処理で中日の勢いを止めてくれた斎藤がこの試合のMVPで間違いありません。

※続きはリンク先で
https://gendai.media/articles/-/100504


2: 2022/10/08(土) 12:09:02.34 ID:wR1XARR+0

国民的行事とか傲慢なんだよ
11: 2022/10/08(土) 12:15:39.36 ID:yXUO3Bsp0

>>2
視聴率50%近いんだから嘘ではなかろ
4: 2022/10/08(土) 12:11:17.49 ID:wsr7KzB40

日本は野球の国だからね
5: 2022/10/08(土) 12:12:39.16 ID:IaOtzblv0

若者には信じられないだろうが当時は野球の地上波中継のない日なんてなかったからな
1時間までの放送時間延長もあった
9: 2022/10/08(土) 12:14:37.88 ID:4W+7zasW0

>>5
それでドラマ厨が翌日学校でブチ切れて
時には打率オタクと口論になるのが様式美だったな
80: 2022/10/08(土) 12:58:35.91 ID:j1UFCsPQ0

>>9
よく野球でドラゴンボールZが潰れてたと言われてるが、フジの野球中継は日本シリーズ以外19時30分からだったから野球で潰れることは殆んどなく、実際にはバレー中継による休止のほうが多かった
123: 2022/10/08(土) 13:58:39.10 ID:zfrmW0HY0

>>5
とんねるずのみなさんのおかげですが特番だった頃本人のラジオで
裏(番組)が巨人戦だから(視聴率)30%届かなかったか、みたいなこと言ってたけどいらいろと今じゃ考えられんな
7: 2022/10/08(土) 12:14:10.78 ID:WS1CzZ2g0

それを簡単に再現しようとしたのがクライマックスシリーズw
8: 2022/10/08(土) 12:14:28.84 ID:VeMnHsbK0

今年のパ・リーグの優勝争いもかなり盛り上がる展開だったけど、CSあるからどうでも良かったな。
12: 2022/10/08(土) 12:15:53.43 ID:4W+7zasW0

>>8
ほんとに野球はCSが終わりを決定づけたな
今残ってるオタクはそれを噛みついて全否定してくるが
17: 2022/10/08(土) 12:17:38.35 ID:TDOWywu40

>>12
優勝争いはいいんだけどCSない時の消化試合とか悲惨
19: 2022/10/08(土) 12:18:51.14 ID:lOAnOtQC0

小学校の運動会の日で、クラスの男子みんな見てた。巨人ファンVSアンチ巨人みたいな
時代だなあ
21: 2022/10/08(土) 12:19:17.95 ID:m4w6O9nf0

少なくともWBCより遥かに注目されてたし間違いなく国民的行事だった時代
23: 2022/10/08(土) 12:20:33.15 ID:T9zQ0BJR0

立浪の脱臼で負けたと思った中日ファンは自分だけじゃないよな。
25: 2022/10/08(土) 12:21:18.46 ID:+hSss0Up0

イチローが見に来てた伝説の試合
ナゴヤ球場で焼きそばにがっついてた
32: 2022/10/08(土) 12:23:38.13 ID:T9zQ0BJR0

>>25
イチローは中日ファンだしな
でも名古屋球場の時代の恐竜打線と恐れられた頃までかも。
64: 2022/10/08(土) 12:45:10.30 ID:HoKGSIXf0

>>32
憧れの田尾が西武に追い出される時までがピークかも。
イチローの打席でのルーティンは田尾の真似だし
45: 2022/10/08(土) 12:33:00.49 ID:vQsAn8720

客席で10.8を観戦するイチロー
https://youtu.be/8ywXVJ_I2wA
26: 2022/10/08(土) 12:21:48.24 ID:yhtWhFw/0

日本シリーズを学校の視聴覚教室で友達と隠れて見てた思い出。
見回りに来た先生に見つかり最初は怒られたが、岡崎が阿波野から逆転タイムリー打ったりして試合が盛り上がって結局先生も仲間に加わったっけ。
ありがとう岡崎。最近 YouTube で見たら全然面影なくてびっくりした。今の方が正直若々しい。
31: 2022/10/08(土) 12:23:32.85 ID:092+eYj10

このあとの日本シリーズで
3連敗の後の4連勝、中畑の引退HRと緒方の満塁打と
この年は野球熱かったの覚えてる
41: 2022/10/08(土) 12:29:39.27 ID:4SD5/siI0

>>31
それって1989年じゃね
81: 2022/10/08(土) 12:59:30.13 ID:sZjmrCGW0

>>31
思い出は混ざって美しくなっていく、、、
51: 2022/10/08(土) 12:37:46.01 0

1994年か
1995年1月に阪神淡路大震災か
懐かしいな
若かったな俺もおまいらも
52: 2022/10/08(土) 12:38:12.69 ID:HKmH15cL0

ここに至る経緯が阪神のVやねんに匹敵するような
巨人の失速に中日の猛追があったんだろ
責任とってミスター長嶋監督が辞めそうな雰囲気だったし日本の心が一つになってた
249: 2022/10/08(土) 21:59:44.90 ID:rsZ7q0dQ0

>>52
あの試合に至るまでの経緯を見てみると、敗けた場合に失うものが余り
にも大きい巨人と、惜しかったねで済む中日とで、勝利に対しての必死
さの差が如実に出た一戦だったと思う。
57: 2022/10/08(土) 12:42:00.79 ID:T9zQ0BJR0

まあ野球人気のピークだったかもな。
59: 2022/10/08(土) 12:42:42.20 ID:65lAQpHl0

いつも冷静沈着な落合が一塁手でライトに抜けよかとする強烈な打球を「俺が絶対に取る!」と取りに行くが態勢が悪くてそのまま硬直して立ちすくむ。

落合はそのまま倒れ込みタンカで運ばれる。

この試合は絶対に負けられない。

まさに熱男であった

67: 2022/10/08(土) 12:47:29.72 ID:kX3kLSCI0

ロッテ近鉄は?
75: 2022/10/08(土) 12:51:37.88 ID:4W+7zasW0

>>67
野球ファンにとってはこっちの方が伝説
ニュースステーション中断したし
本当にどうなるか分からなかったし

巨人中日のやつはどうせ巨人が勝つんだろって感じで
中日が勝つイメージは全く持てなかった

109: 2022/10/08(土) 13:32:09.07 ID:Q06W26cu0

>>75
ベースボールマガジンの取材に答えた高木守道によると、 あの日のリリーフ登板を頑に拒否した投手がいた
そいつは優勝を逃しても個人記録と己の肩を守るという考えだった
先発三本柱を惜しげもなく全員投入した巨人に勝てるはずもなかった

誰なのかはさすがに挙げず複数いたかどうかも不明だが、
個人的には先発陣がイレギュラー起用に反発したものと考えている

高木のインタビューが載ってるベーマガ
https://www.sportsclick.jp/products/detail.php?product_id=9749

112: 2022/10/08(土) 13:36:21.32 ID:udfvfwHU0

>>109
長嶋と高木の差だなw
130: 2022/10/08(土) 14:04:09.45 ID:yhtWhFw/0

>>109
巨人は巨人でミスターが3本柱のフル起用を明言してたからリリーフ陣ががへそ曲げて決戦前日飲みに行ってたらしいな。
槙原が山本昌の対談で言ってた
234: 2022/10/08(土) 20:27:12.39 ID:S5eyP1760

とどのつまりミスターはプロ野球の神様
ミスターに始まりミスターで終焉を迎えるだろう
235: 2022/10/08(土) 20:28:17.98 ID:S5eyP1760

そもそも長嶋茂雄の存在無くして今日のプロ野球人気は無いからな
104: 2022/10/08(土) 13:29:19.35 ID:77qCmmEa0

家族で見てた
優勝の瞬間あまり仲良くなかった息子と抱き合ったよ
73: 2022/10/08(土) 12:50:53.49 ID:h/3ZNv6N0

落合が股押さえてひっくり返ったり立浪が火炎車みたいに転がって肩脱臼したり
あの頃のプロ野球は熱かったな
83: 2022/10/08(土) 13:00:00.21 ID:iSunlCZo0

>>73
立浪の退場でもう決まったと思って、
その後寝落ちした思い出
215: 2022/10/08(土) 16:21:32.49 ID:3Im/8Nzo0

立浪のヘッドスライディング見て泣いた
36: 2022/10/08(土) 12:27:21.27 ID:3soiLOEo0

一試合に槙原、斉藤、桑田のリレーをぶち込むのはすごい

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1665198497/

ックアップ




おすすめの記事