IMG_5165
画像: https://www.nikkansports.com/baseball/column/takahara/news/201901110000581.html

1: 2022/08/20(土) 23:02:42.84 ID:pVY643oo0

選手会の『人的補償撤廃決議』が賛否呼ぶ 「ドラフト指名権の譲渡、贅沢税」などの代案が必要という声も

2: 2022/08/20(土) 23:03:34.46 ID:pVY643oo0

実際ドラフト指名権譲渡は強制的に移籍させられる制度よりええよな
739: 2022/08/21(日) 00:53:26.44 ID:HEQQwrMw0

>>2
MLBだと人的補償やなくてドラフト指名権譲渡やね
775: 2022/08/21(日) 00:59:45.98 ID:WU60p7ONd

>>2
人的補償に問題が多いのはこれまで散々問題が起きて明らかになってるからな
ただしドラフト何位の指名権を譲渡するのかをしっかり詰めないと
FA選手のランクによって変えるのかもしれんがバランス調整を上手くやらないとクソルールになるぞ


4: 2022/08/20(土) 23:04:17.06 ID:1+HqlC+0a

そもそもFAって選手の権利なのになんで移籍先が補償する必要があるのかわからんのやが
9: 2022/08/20(土) 23:05:11.60 ID:pVY643oo0

>>4
戦力の均衡が大事だからや
6: 2022/08/20(土) 23:04:41.70 ID:QXCDAAKba

人的補償が無くなれば選手はFA移籍しやすくなるけど、金満球団が有利になるから結果的には野球人気が落ちて選手にとっても不利益になる
5: 2022/08/20(土) 23:04:23.54 ID:pVY643oo0

Aランクならドラフト2位、Bランクならドラフト3位
11: 2022/08/20(土) 23:06:21.21 ID:i2Lr7mTr0

FA8年って長いし補償いらんやろ
959: 2022/08/21(日) 01:30:27.23 ID:I9N5HGXNM

>>11
ほんそれ
18: 2022/08/20(土) 23:07:01.53 ID:AkCKFxFjr

人的補償が必要なレベルの選手はほほオファーがあるし
Cランクなら人的補償不要なんだから変える必要なくね?
Bランク以上で成績不振なんて人的補償なくてもオファー来ないだろ
86: 2022/08/20(土) 23:19:44.70 ID:0VabY3/b0

>>18
ロッテの田村はまだ若いし2人目の捕手としては実績的には充分
しかしこのところの怪我がちなところを考えたらレギュラーとしてどうしても欲しいというレベルではない
人的補償無ければ争奪戦だがあったらオファーなしじゃね
39: 2022/08/20(土) 23:12:10.54 ID:anSku2kT0

Aランク獲得ならそれから四年間はFAで選手を獲得できないなおかつドラフト指名権譲渡
これくらいのペナルティはあってもええやろ
なんせ同じ球団ばっかりFAで選手とりまくるのがあかん
38: 2022/08/20(土) 23:12:10.34 ID:q7hq9e2w0

金満有利はもちろん嫌だけど降格とかもないから某贔屓球団のように弱いくせに金も全く出さないでいつまでもグダグダやってんのも腹立ってきた
47: 2022/08/20(土) 23:13:21.75 ID:FPWtABQZ0

指名権譲渡とは別に指名権トレード解禁してほしいわ
あれほんま最高
51: 2022/08/20(土) 23:13:47.89 ID:1+HqlC+0a

プロは興業ってのはわかるけど選手や球団には生活が掛かってるからな?
61: 2022/08/20(土) 23:15:22.73 ID:SxfcSGyia

>>51
その生活のための入場料はファンが集まらないといけないしファンが少ないとスポンサーもつかなくなる
ちゃんと全ては繋がってることを選手会は肝に銘じとかないと
59: 2022/08/20(土) 23:15:11.43 ID:KZRMH17G0

人的補償やるのはいいけど決まるまでおっせーわ
数日以内に決めろよ
60: 2022/08/20(土) 23:15:16.67 ID:kj0l4Uu5M

現役ドラフトやるなら人的なくていいと思う
ドラフト指名権でいい
68: 2022/08/20(土) 23:16:30.82 ID:SV0ma+/Ma

FAより神外人ぶっこ抜きのほうが効果あるよな
まぁ最近は失敗ばっかのような気がするけど
78: 2022/08/20(土) 23:18:14.65 ID:0GAAzAMI0

>>68
外人って過大評価されやすいけど大概守備とか下手でWARしょぼかったりするし
69: 2022/08/20(土) 23:17:17.11 ID:vemdCsTRr

最近安定思考増えたからFA移籍すんのも2年に1人とかになるんじゃね?
70: 2022/08/20(土) 23:17:19.83 ID:FPWtABQZ0

npb基本長期契約ないから、FAで移籍することにあんまりメリットないよな選手にも
今ある長期契約も山田、柳田とフランチャイズプレイヤーやし
76: 2022/08/20(土) 23:18:04.59 ID:XpP9XHi20

戦力均衡の為の人的なんて機能してないし別に廃止でええやん
88: 2022/08/20(土) 23:20:10.40 ID:QXCDAAKba

>>76
人的補償が発生するから獲得に動かないケースもあるし、ある程度の抑止力にはなってる
選手からすれば移籍の機会を奪われてることになるけどね
80: 2022/08/20(土) 23:18:36.48 ID:3FOaBZ+Mr

育成プロテクトとか言われてるけど落ちた時点でフリーだし支配下のオファー出せばいいんじゃね?
90: 2022/08/20(土) 23:20:33.25 ID:J7qzyyCU0

>>80
巨人山下とか結局そもそもその価値なかっただけやったな
83: 2022/08/20(土) 23:18:58.68 ID:QXCDAAKba

人的補償を無くすなら代わりにドラフトは完全ウェーバー制にしてくれ
でないとパワーバランスが完全崩壊する
95: 2022/08/20(土) 23:21:32.13 ID:CLbom1ADr

吉住晴斗
甲斐野央
佐藤直樹
井上朋也
風間球打

指名権?どうぞどうぞ😁

98: 2022/08/20(土) 23:22:15.80 ID:UvK5zNNM0

選手は金もらえりゃいいからな
金ださない球団は悪という考え方
124: 2022/08/20(土) 23:26:51.60 ID:VhV3VMdrH

FAは選手会が選手の為に勝ち取った制度
ドラフトはオーナー会議が契約金暴騰を防ぐ為に作った制度

選手会もオーナーも別に戦力均衡させたいなんてハナから思っとらんねん
そしてファンも均衡なんかより自分の贔屓が強くなって欲しいと思っとんねん

均衡なんて臨んでるのなんGでニチャってる野球オタクやスポーツライターだけっていうそもそもの前提を認識しろ

340: 2022/08/20(土) 23:52:56.41 ID:oIT3Hdr80

>>124
「誰が誰の為に改革しようとしてるのか」ってのはマジで重要な視点

なんG民はこれ抜け落ちてる奴多いけど、あくまで選手会が選手の為に改革しようとしてやっとることやからな

357: 2022/08/20(土) 23:55:14.53 ID:1Oc2fEBR0

>>340
オーナー側は拒否する権利もあるわけよ
選手会は興行のリスク背負ってないし概念すらも把握しとらんからな
364: 2022/08/20(土) 23:56:29.59 ID:c2/wLacp0

>>357
いやだからそこ擦り合わせましょうって話やろ頭悪いんかお前?
131: 2022/08/20(土) 23:28:05.98 ID:6uFdAOB80

まずプロスポーツで戦力均衡なんて求める方がおかしいんじゃないか
やる気あるチームに選手集まって勝ちまくるのに否定的な当事者やファンってどこにいるの?
100年やっててずっと一つのチームに集まってるなら問題だけどある程度の浮き沈みがあるならそれで十分じゃない?
142: 2022/08/20(土) 23:29:25.14 ID:ghBI6/6N0

>>131
革命のない大富豪やって楽しいかって話なんですわ
144: 2022/08/20(土) 23:29:26.36 ID:SV0ma+/Ma

>>131
プロスポーツだからこそ必要なんやろ
アマチュアの大阪桐蔭みたいのに文句言うのはその通りやろが
151: 2022/08/20(土) 23:30:19.38 ID:c2/wLacp0

そもそもまじめに戦力均衡させる気なら真っ先に完全ウェーバーにしとるやろ
なにくじ引きしとんねん
189: 2022/08/20(土) 23:35:30.11 ID:uMkoBOOl0

>>151
ほんまこれがおかしい
185: 2022/08/20(土) 23:34:50.67 ID:0VabY3/b0

>>151
くじ引きありきのドラフトがスポンサーつけてイベント興業として成り立ってるからそのままやりたいんやろ
182: 2022/08/20(土) 23:34:35.05 ID:lfJVCU6+0

巨人に入団したいって選手の夢を叶えてあげたら
巨人に残りたい選手が行きたくない球団に強制的に強奪される

不思議な話だ🧐

183: 2022/08/20(土) 23:34:38.12 ID:/u9yr2uu0

8年もかかることがまずアカン
そんなにこき使われたら特に投手なんかあちこち壊れる
187: 2022/08/20(土) 23:35:12.48 ID:B9S3RIZX0

選手会も好き勝手言い過ぎやな
それなら球団側にもメリットのある自動FA導入になるやで
選手だけが得してノーリスクは通らんやろなあ
193: 2022/08/20(土) 23:35:47.86 ID:1ckpB0Pq0

ドラフト指名権譲渡はもっと選手の移籍が停滞することにはならんのかな?
314: 2022/08/20(土) 23:50:42.55 ID:6uFdAOB80

悲しいけど弱小球団って制度で甘やかしても余計に弱体化する一方なんだよね
シンプルに負けると損するようなルールつくって尻に火つけるほうがいいんじゃないか
321: 2022/08/20(土) 23:51:18.99 ID:MGzr8HS60

>>314
ハムとかみてらんねーわ
394: 2022/08/20(土) 23:59:53.87 ID:jJwCwLSi0

>>314
2リーグ制後すぐにあった勝率3割切ったら球団を消滅するルールを復活させたらどうや
カープとかあと何敗かしたら消滅してたそうやし
638: 2022/08/21(日) 00:33:42.20 ID:Dbgw8i9s0

巨人ファンやけどFAした選手+指名権がもらえるってことでええんか?
移籍が活発になりそうでええやん
643: 2022/08/21(日) 00:34:43.07 ID:eIY6HVMo0

>>638
伝説の92かな
677: 2022/08/21(日) 00:42:07.05 ID:ffyUn8xC0

TJとかの怪我の育成落ちって引き抜かない不文律あるよな
巨人の堀田とか横槍入れたら大変なことになってただろうし
阪神も才木や島本をすんなり育成にできた
684: 2022/08/21(日) 00:43:25.72 ID:2a9ShkJcM

>>677
それはお互い様だからな
基本的に怪我しての育成落ちは手を出さない紳士協定
686: 2022/08/21(日) 00:43:40.50 ID:CdRgRzBNp

>>677
選手としても怪我の面倒見てもらってるんやから他所から声かけられても行きにくいやろ普通
703: 2022/08/21(日) 00:46:39.25 ID:ffyUn8xC0

>>694
今年高橋遥人が育成なんやろうけど引き抜かれたらどうしよう
706: 2022/08/21(日) 00:47:27.06 ID:ptiM7n3k0

>>703
ポテンシャルエグいから欲しいとこもあるやろけど流石に取ったら総スカンやろ
717: 2022/08/21(日) 00:49:24.81 ID:2a9ShkJcM

>>703
そういうレベルには復帰してからの待遇もあるから支配下維持すべきやろ
万一再契約の日になって本人から拒否されて翌日巨人と契約なんてされても「ルールの範囲内や」で済んでしまうし
728: 2022/08/21(日) 00:50:37.68 ID:ffyUn8xC0

>>717
でも全休の選手に枠使いたくないなぁ
729: 2022/08/21(日) 00:50:55.50 ID:8mntR4/F0

>>703
正直巨人が引き抜いて大戦争起きてほしい
めっちゃ盛り上がるやろ
765: 2022/08/21(日) 00:58:17.20 ID:QRiE0dF+0

人的補償は日本人の精神的に行使をさせない抑止力になるしな
自分のエゴで誰かが迷惑を被るかもしれないしファンからは裏切り者だの金の亡者だの言われるし
790: 2022/08/21(日) 01:02:31.65 ID:4Hqlyc2Ra

>>765
まあ日本人はFAにごちゃごちゃ言いすぎだわな
そら巨人軍は言われても仕方ない面はあるけど
332: 2022/08/20(土) 23:52:20.07 ID:SV0ma+/Ma

巨人はファンに叩かれるけど選手にとってはめちゃんこありがたいんやろな

巨人おるから所属球団も金出そうってなるし出さなかったら巨人いけばええし

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661004162/

※関連記事
プロ野球選手会、FA短縮&人的補償制度撤廃を提案へwwwwwwwww

【動画】浅村「山川、ソフトバンク行くらしいよ」柳田「まじ?来年?」

ックアップ




コメント
  1. 不屈の名無し より:

    日本だと贅沢税導入したら市場が萎縮して逆効果になりそう。向こうはプレーオフのチケットの値段イカれてるから成り立ってるところはある

  2. 不屈の名無し より:

    FA廃止にすればえやん。
    好きなチームに誰でも行けるで良い。

  3. 不屈の名無し より:

    人的補償にはとりあえず支配下を埋める意味合いがあるでしょ
    メジャーは、マイナーの規模が大きくていつでも戦力を補充できるけど、日本じゃ基本自前の二軍からだからドラフト後のFA移籍の時点で支配下が減るんや
    Cランクならトレードでも外国人ガチャでも育成でも好きにやってくれで済むけど、Bランク以上に抜けられた後の戦力補充機会はやっぱり必要よ

  4. 不屈の名無し より:

    プロ野球は野球の技量を競う場で有って親会社の金持ち度合いを競うばではないので戦力均衡制度が絶対必要。人的補償に文句いう奴らドラフト指名権譲渡になってもどうせ文句言うだろうがな

  5. 不屈の名無し より:

    8年ってのが長いんだよな
    選手だって優勝したいだろうし

  6. 不屈の名無し より:

    人的補償があるからFA手出せませーん
    Cランクの福田に群がります!
    みたいなことしてる方がおかしいでしょ
    一部以外の球団が人的補償怖がり過ぎて制度が壊れてる

  7. 不屈の名無し より:

    選手会ってメジャーのいい部分しか見てないよね 負の部分は全無視
    まぁ、働く側の権利だ!って言われたらそうだけど外野から見てるとちょっと冷めた気持ちになる

  8. 不屈の名無し より:

    >>3
    人員補充って意味ならそれこそCランクにも人的補償必要だと思うけどな
    A,Bランクに限定してる時点で戦力均衡が主目的

    レギュラークラスを獲得するなら代償として若手を放出しろって意味での人的補償だったのに、現状じゃよりベテランをプロテクト外にするなど本来の狙いとは違う運用もされてるから人的補償システムはもう見限るべきだと思うわ

  9. 不屈の名無し より:

    FA短縮と人的補償撤廃とか言うなら自動FAにしろよ
    その方がクビにしやすいから流動化もするしそもそも現役ドラフトなんかいらなくなる
    こっから交渉するんだろうけど甘すぎな

  10. 不屈の名無し より:

    ドラフトを見せ物にするのをまずやめようか
    はっきり言って異常だからアレ

  11. 不屈の名無し より:

    指名権譲渡はないやろ
    メジャーみたいに毎年多くドラフト指名する訳やないし

  12. 不屈の名無し より:

    正直今のドラフトも少しは変えてほしいよな、逆指名は別になくてもいいから前みたいに外れ1位から完全ウェハーバー正に戻すとか?

  13. 不屈の名無し より:

    長年雑魚球団にも罰則設けないと中日みたいな親会社がダラダラやるからそっちもなんとかせえや

  14. 不屈の名無し より:

    選手会が自動FAという条件をのめばいい

  15. 不屈の名無し より:

    贅沢税ってMLBでは弱いチームへ分配金に使われたりするものなんだけど
    NPBで導入したらお偉いさんの懐に入って使途不明金になりそう

  16. 不屈の名無し より:

    ドラフト譲渡が一番いいわ

  17. 不屈の名無し より:

    金こそすべてだろ
    広島は県営とか言ってるけど松田が頑張るだろうし
    楽天も年月経って十分だろうし人的保障辞めたら?

  18. 不屈の名無し より:

    >>6
    これおかしいよな
    頑張ってBランクになった選手が報われない

    せっかく手にした権利なのに可哀想
    FA権取得はめでたいことなのに

  19. 不屈の名無し より:

    人的補償なんて廃止してFAされるようなクソ球団には制裁金でいいだろ

  20. 不屈の名無し より:

    >>19
    FA選手取ってもまったく働かないで低迷する糞球団は?

  21. 不屈の名無し より:

    >>19
    そのルールには問題がある
    例え金を一番積んでも環境をめちゃくちゃ良くしても選手が◯◯球団でプレーするのが夢、◯◯選手とプレーするのが夢と言ってFAした場合FAされた球団への配慮が全く無い
    球団の非が一切無いパターンもあり得る

  22. 不屈の名無し より:

    >>5
    まあ一律8年じゃなくて高卒8年大卒6〜7年とかみたいに入団経緯に応じて変えるのはアリな気もするな

  23. 不屈の名無し より:

    ほとんどのまとめのこういう記事だと補償多くしろってレスたくさんまとめてるのにここだけ逆の意見のレス多くて露骨で笑う

  24. 不屈の名無し より:

    >>23
    金持ち球団がマイノリティな以上当たり前なのでは?みんな贔屓球団に対して悪い方になってほしくないんだしw

  25. 不屈の名無し より:

    ドラフトの指名権と交換がいいよな。
    あとドラフトもくじ引きはBクラス同士Aクラス同士で競合した場合に限るで、AとBが競合したらBに優先権とかにしないと。

  26. 不屈の名無し より:

    6年で補償なしが妥当
    金あるチームが強くなるなんて資本主義の世界じゃ当たり前やぞw

  27. 不屈の名無し より:

    保有権そもそもいらんのよ
    契約切れたら全員自由契約でいい、いやなら複数年契約しときゃいいだけ
    百歩譲ってもFAを年数で取得したらそのあとは全部それでええやん、宣言とか補償とか全部いらん

  28. 不屈の名無し より:

    >>1
    日本の某球団のチーム年俸よりメジャーの高給取り選手の方がたくさん貰ってるのに贅沢税とか何か虚しい

  29. 不屈の名無し より:

    そもそも日本のファンは選手の流動化望んでないんじゃない?

  30. 不屈の名無し より:

    >>5
    巨人脳なんだよな〜
    村上とか最下位でもチームを鼓舞し続けて自分も活躍しまくって優勝勝ち取ってるのにそんな姿勢も見せないで他チーム行って優勝目指すとかダサすぎるわw

  31. 不屈の名無し より:

    球団の経済規模が大きい球団が金ない球団から引き抜いた場合は補償増額、逆だと補償無しでOKみたいなルールでどうよ

  32. 不屈の名無し より:

    >>31
    財務内容非公開のところもあるのに経済規模をどうやって判断するのよ

  33. 不屈の名無し より:

    >>30
    ダサいと思うこと避け続けた結果がこんなコメ欄で煽りいれてるお前なんやで

  34. 不屈の名無し より:

    >>33
    まあせいぜい育成放棄してFA補強して頑張ってくれ

  35. 不屈の名無し より:

    完全ウェーバーは反対やが
    折り返しは意味わからなさすぎる。2位以降はウェーバーでええわ

  36. 不屈の名無し より:

    そもそも元の8年が長過ぎるから
    8年のままなら例えAランクやBランクでも補償無しにして、5〜6年に短縮するならこれまで通り補償有りだったり指名権譲渡でいいんじゃないの?

  37. 不屈の名無し より:

    でもドラフト栗林の表情は興奮するよね

  38. 不屈の名無し より:

    >>26
    もちろんメジャー移籍も同時ですよね。

コメントを残す

巨人雑談, 野球雑談の関連記事
おすすめの記事