IMG_2837

1: 2022/04/23(土) 10:52:45.42 ID:iNFLQCaR0

一、三塁からの重盗を決めたのは、今季セ・リーグで初(西武が1)。昨季もやはりリーグで2つしかなかった。いずれも巨人。そう。膠着(こうちゃく)状態で原監督が出す奥の手なのだ。
その2つのうちの一つが中日戦(4月15日、東京ドーム)だった。福谷―木下のバッテリー。苦い記憶がアラームを鳴らしていたはずだった…。どうすれば防げたのかを、専門家に聞いた。

 「これが(俊足の)吉川や坂本なら話は別ですが、ウォーカーですよ? それが走ってくるということは、丸も来ると予測がつく。察知してほしかった」

2: 2022/04/23(土) 10:53:00.94 ID:iNFLQCaR0

ラジオ解説を終えた井端弘和さんである。どのチームでも例外なく、キャンプでは「重盗防止」をメニューに組み込む。(1)二塁に投げる(2)投手がカット(3)三塁に投げる(4)偽投する(5)投げない、の五択だ。
どれを選ぶのかは選手ではなくベンチ。ここではウォーカーなら刺せると判断して(1)を指示した。しかし2死走者なしからの好機、一走がウォーカーということを考えれば、重盗が臭う。(2)から(4)のいずれかを選ぶべきだというのが井端さんの考えだ。

 原監督は「たまたまですよ」と繰り返し、元木ヘッド兼オフェンスチーフコーチは「(重盗のサインではなく)選手が個々にいい判断をしてくれた」と言った。井端さんによれば、これすらもうのみにはできない。

3: 2022/04/23(土) 10:53:16.03 ID:iNFLQCaR0

「次は仕掛けてきた上で(三走は)ストップもあり得る。ベンチの駆け引きですからね」

 昨季も4月。シーズン序盤にやってくるのは、以後、相手ベンチが考えるからだ。欺く。揺さぶる。裏をかく。野球とは心理戦でもある。

5: 2022/04/23(土) 10:53:32.19 ID:iNFLQCaR0


これが原采配だあああああ!!!


8: 2022/04/23(土) 10:54:04.91 ID:UCkATfAvd

立浪さんもこういう記事見たりするのよね
10: 2022/04/23(土) 10:55:09.94 ID:c+GHY5kOd

まずいですよ
12: 2022/04/23(土) 10:55:54.49 ID:vMcA0L6k0

ウォーカーって地味に坂本より足速いのでは?
38: 2022/04/23(土) 11:04:03.21 ID:jcDf8enNa

>>12
スタメンでは
尚輝の次に早いよ
13: 2022/04/23(土) 10:55:55.46 ID:paJj07qM0

井端の解説好き
14: 2022/04/23(土) 10:56:30.11 ID:b6ztU6cf0

ウォーカーマジ足速いよな
四球選べたらつよつよ外国人なのに
勿体ない
22: 2022/04/23(土) 10:58:57.64 ID:zfyjfvlVa

>>14
選べてもあの守備ではね…
55: 2022/04/23(土) 11:07:08.69 ID:bIzySrSp0

>>14
違う運動部のやつが体育の授業で野球やってる感じって言われてたな
99: 2022/04/23(土) 11:19:46.04 ID:GL/J31ayd

>>55
分かりやすぎて草
153: 2022/04/23(土) 11:40:43.52 ID:BxS8Sw740

>>55
スイングからしてその通りだよな
凡退の時なんか当たる気配すら感じないと思ったらホームラン打っとる
23: 2022/04/23(土) 10:58:57.86 ID:NmQEX4mg0

あれはウォーカーの単独スチール&丸の好判断と見とる
26: 2022/04/23(土) 11:00:10.83 ID:94Wo/npS0

>>23
正解

巨人・ダブルスチールで決勝点 サインは単独も好判断、一走ウォーカー走って三走の丸が生還!
https://www.sanspo.com/article/20220423-UVTIAQW2INLANICN4TLRXFTQUY/

33: 2022/04/23(土) 11:01:31.09 ID:k4zAMARj0

>>26
井端「うのみにしてるバカw」
49: 2022/04/23(土) 11:05:50.81 ID:xwqxs3RXr

>>33
多分井端が巨人にいた時もそういうことがあったんやろな
24: 2022/04/23(土) 10:59:28.93 ID:ZUwDw8Fj0

コリジョン以降もうあの盗塁は無視するのが基本よな
25: 2022/04/23(土) 10:59:35.32 ID:L+T/U1wKa

松井雅人のときから決められまくってるだろ中日
41: 2022/04/23(土) 11:04:36.63 ID:1YJ+GN3H0

これに懲りてセカンド送球躊躇すると走り放題や
谷繁が解説で言ってたように次もセカンド投げてビビらせないとあかん
48: 2022/04/23(土) 11:05:44.74 ID:Oq/ZRg10M

>>41
次も1点献上してええんか?
45: 2022/04/23(土) 11:05:01.55 ID:xwqxs3RXr

まあこれ以降一塁ランナーが盗塁し放題になるなら儲け物やろ
50: 2022/04/23(土) 11:05:57.21 ID:K32olqCi0

まずウォーカーは普通に足が速い
ウォーカーの盗塁はヘッスラしてたし単独っぽい
57: 2022/04/23(土) 11:07:23.17 ID:OATb4CrN0

ベンチの判断で決まるとは知らんかったけど、重盗が可能な場面になった段階で必ずベンチが指示をするもんなん?
65: 2022/04/23(土) 11:09:32.91 ID:94Wo/npS0

>>57
しなきゃダメでしょ
忘れてたじゃ済まされない
202: 2022/04/23(土) 12:11:30.76 ID:ztYFn+Qda

>>57
高校野球でもしてたで
59: 2022/04/23(土) 11:08:01.96 ID:tI1tZO7w0

たまにタッチすりゃアウトやろってタイミングで内野がホーム投げるときあるよな
66: 2022/04/23(土) 11:09:36.24 ID:xwqxs3RXr

>>59
ホームに向かうランナー見たらどうしても投げたくなるらしい
69: 2022/04/23(土) 11:10:55.10 ID:0KaIPNN8r

>>66
これはわかる
アウトなら試合の展開変わるビッグプレーやしな
63: 2022/04/23(土) 11:09:23.46 ID:NL91ifJt0

ウォーカーもポランコも足あるのに守備は鈍臭いな
64: 2022/04/23(土) 11:09:28.89 ID:QC+I7m020

ウォーカーは攻撃能力に特化しすぎ
68: 2022/04/23(土) 11:10:14.75 ID:BlXeiVpd0

原なら今日同じシチュエーションあったらウォーカー単独スチールやらせそうやな
79: 2022/04/23(土) 11:13:28.60 ID:AvalbcnZ0

ウォーカー DABGFF ローボールヒッター 送球F
73: 2022/04/23(土) 11:12:36.32 ID:k7YDh64f0

ウォーカーもポランコもデカくてストライド広いから速く見えないけどすげー速い
77: 2022/04/23(土) 11:13:23.43 ID:UCkATfAvd

>>73
大股で走るから遅く見えてるだけだよなアレは
遅そうに見えるけど速いってタイプ
93: 2022/04/23(土) 11:16:53.61 ID:k7YDh64f0

>>77
シャカシャカしてないw
やはり体の構造が違うなと
100: 2022/04/23(土) 11:19:48.83 ID:pWCeLqxz0

>>93
昨日の三本間に挟まれたポランコの急ブレーキ見てると構造がちゃうなとほんま思うわ
83: 2022/04/23(土) 11:14:15.30 ID:94Wo/npS0

実況が丸が生還する前から「ジャイアンツ得意の!」って叫んでたの草
76: 2022/04/23(土) 11:13:11.22 ID:hO+4kCr40

原好きよな
盛り上げ上手でもある

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1650678765/

ックアップ




おすすめの記事