8137545A-D708-466D-A988-EE9A99E0AA34

1: 2022/03/12(土) 11:55:44.62 ID:NG4SQaQ0p

MLB選手会 シフト規制、ピッチクロック、ベース大型化の新ルール導入では合意

選手会は6日、2023年のシーズンからシフト規制、ピッチクロック(投球時間制限)、ベース大型化の3つの新ルールに関して実施45日前までの変更通達を条件に導入を認めることで合意した。

複数の米メディアによると、この3ルールに関しては来季から導入される見通し。しかしMLBが提案しているロボット審判導入に関しては、選手会は22〜23年年中の導入を認めなかったという。

https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202203070000134.html


2: 2022/03/12(土) 11:55:52.39 ID:NG4SQaQ0p

参考
no title
113: 2022/03/12(土) 12:06:24.11 ID:VkdCuXn00

>>2
サードゴロポテンで全部ヒットやんけこんなん
129: 2022/03/12(土) 12:07:37.35 ID:9OxnXHV70

>>2
これで逆方向狙ったら報復されるからつまらん
115: 2022/03/12(土) 12:06:26.68 ID:yA2We9He0

>>2
この状況で3塁側にバントしたらめっちゃ叩かれるんやろ
134: 2022/03/12(土) 12:08:04.81 ID:G/xhmOGn0

>>115
別に叩かれないぞ
163: 2022/03/12(土) 12:09:37.87 ID:/JNTW2070

>>115
それよく言われるけどシフト破りして叩かれてたやついるか?
大谷がバントしたときも何も言われなかったぞ
167: 2022/03/12(土) 12:10:03.03 ID:NqoJm97n0

>>115
イメージだけでこういうこと言い続ける奴いるよな
4: 2022/03/12(土) 11:56:36.33 ID:Kbsy60tD0

時間かかるしまぁええよ
5: 2022/03/12(土) 11:56:49.81 ID:JPSZ2xKA0

シフト禁止ってアホらしいわあ
シフト組む時間制限ぐらいならいいけど
219: 2022/03/12(土) 12:12:53.50 ID:w8ST0Coqa

>>5
これな
というかシフト規制どのレベルなんやろ
前進守備とかだってシフトだが
271: 2022/03/12(土) 12:15:36.23 ID:KlJu72E20

>>219
おおよそ定位置とされてるところから半径5m以内とかそんな感じじゃね?
356: 2022/03/12(土) 12:21:06.47 ID:w8ST0Coqa

>>271
まあそんな感じかねえ
でもそうやって考えるとルール作り結構難しいかなと
内野5人シフトとかもやれなくなって少し面白みなくなる
403: 2022/03/12(土) 12:23:52.72 ID:KlJu72E20

>>356
自由度高い打撃でどれだけ得点価値高い打球飛ばすかに注力されるかも
9: 2022/03/12(土) 11:57:42.39 ID:EwJn6YKw0

ベース大型化は日本でも採用しろ
725: 2022/03/12(土) 12:41:30.42 ID:yJZQpOPO0

>>9
1塁はソフト方式で2枚
23塁は巨大化
752: 2022/03/12(土) 12:43:03.13 ID:GbRuhEVQ0

>>725
ベース大きくなったら盗塁成功率あがるやろな
12: 2022/03/12(土) 11:58:37.58 ID:XmefsZci0

ベース大型化はどういう効果あんの?
17: 2022/03/12(土) 11:59:07.34 ID:aLsTbFzE0

>>12
接触プレーでの怪我のリスクを減らしたいらしい
20: 2022/03/12(土) 11:59:18.05 ID:EwJn6YKw0

>>12
クロスプレイでの怪我のリスク低減やろ
ピッチャーの一塁カバーとかクソ危ないし
16: 2022/03/12(土) 11:59:04.87 ID:S9Gtt/Ui0

ベースは野球もソフトボールのやつ使え
21: 2022/03/12(土) 11:59:23.61 ID:/JNTW2070

守備シフト全盛になったとき穴を突くんじゃなくホームラン狙いに走ったのがアメリカっぽいと思った
33: 2022/03/12(土) 12:00:18.63 ID:LUKw0h/O0

>>21
穴をつく方が大変だからや
141: 2022/03/12(土) 12:08:22.98 ID:2yCjjsbq0

>>21
貞治もやで
23: 2022/03/12(土) 11:59:26.04 ID:xqC+wTdQ0

ルールで規制するんじゃなくて、バントとかでシフトを攻略するのが正しい流れだと思うんだけどなあ
31: 2022/03/12(土) 12:00:15.13 ID:10/oASyF0

>>23
今んとこシフトに対する攻略法がホームランだからまあまあバランス取れてる気がするわ
37: 2022/03/12(土) 12:00:42.15 ID:jhuaKo140

>>31
王貞治理論やね
49: 2022/03/12(土) 12:01:48.52 ID:Pr8VIHttd

>>23
守備側的にはバントさせてる時点で勝ちやし
66: 2022/03/12(土) 12:03:04.08 ID:XmefsZci0

>>23
それが無理だったから禁止やろ
統計データで飛びやすいコース割り出してシフト引くなんて完全にメタったら当たり前やけどな
30: 2022/03/12(土) 12:00:12.98 ID:RRokWkKl0

ロボット審判ええな
34: 2022/03/12(土) 12:00:28.45 ID:lPHqzWw/0

時間かかるしな
テレビ局から言われてるんやろ
38: 2022/03/12(土) 12:01:03.16 ID:wKFczETW0

インプレーが少ないとつまらんしな
41: 2022/03/12(土) 12:01:18.21 ID:/JNTW2070

ベースなんかよりツルツルボールなんとかしろよ
318: 2022/03/12(土) 12:18:52.14 ID:XnkR9GNba

>>41
これ
43: 2022/03/12(土) 12:01:22.98 ID:2PknI2eE0

人為的に打高にするから粘着物とか流行るんだろ
44: 2022/03/12(土) 12:01:27.67 ID:xQpzDDfJ0

ベース大型化はいいけどそれ以外は改悪
47: 2022/03/12(土) 12:01:40.30 ID:LoC5LTHK0

全員ホームラン狙いみたいになって大味すぎてつまらんかったからシフト規制は賛成やわ
53: 2022/03/12(土) 12:02:02.18 ID:Ddebww3yM

人居らんとこ打てばええだけやん
つまらんのは打者が下手くそか頭悪いかなだけやん
67: 2022/03/12(土) 12:03:07.94 ID:KlJu72E20

>>53
打球の得点価値的にシフトの逆突かれても守備側がお得
114: 2022/03/12(土) 12:06:26.52 ID:xh1iD4oQ0

>>53
人がいないとこ打つって言っても簡単ちゃうし
そもそもそんなこと出来るんかね
61: 2022/03/12(土) 12:02:53.37 ID:/rAk3P3Ja

そんなに試合時間短くしてどうしたいんや
103: 2022/03/12(土) 12:05:55.41 ID:G/xhmOGn0

>>61
時間長いと若者は見ないらしい
65: 2022/03/12(土) 12:03:03.55 ID:jhuaKo140

日本も二段モーションと同時期?に◯秒ルール導入されたけど最近話題にもならんな
79: 2022/03/12(土) 12:04:10.51 ID:HNwq56PU0

球飛んでくるって分かってるのにそこ守らないのはもはやスポーツと言えるのか
88: 2022/03/12(土) 12:04:51.22 ID:LeVWYbdh0

野球にもゆとりの波が来てしまったか
100: 2022/03/12(土) 12:05:34.93 ID:3GaYulz+0

投げた瞬間走ればいいだけの話
150: 2022/03/12(土) 12:09:07.70 ID:whhfb3bD0

ついでに死球を二進塁打扱いにしてくれんかな
報復とかいうクソ文化もなくなるやろ
180: 2022/03/12(土) 12:10:52.13 ID:iRBn7xhm0

>>150
言われてみると四球=死球のリスクって釣り合ってないな
198: 2022/03/12(土) 12:11:31.00 ID:T79VxaSid

>>180
ほんこれ
三塁か1点にしてもいいくらいや
203: 2022/03/12(土) 12:12:06.55 ID:guAHzBnK0

>>150
というか当たった当たらなかった関係なく死球ゾーンをボールが通ったら死球にしてくれんかな
投手からしたら死球乞食打法はなくなるし打者からしても避けた方が損とかいうわけわからん状況もなくなるし
判定が難しい問題があるんかな
240: 2022/03/12(土) 12:13:41.79 ID:jhuaKo140

>>203
避けたら損なのはおかしいってのはワイもずっと思ってた
253: 2022/03/12(土) 12:14:33.11 ID:Hzh+mab90

>>203
これ
頭に来たボールとか避けたとしても危険やねんから死球でええわな
273: 2022/03/12(土) 12:15:38.47 ID:vGR0rwFt0

そのためのデータ集めてる裏方の仕事全否定やな
実際MLB側のやりたいベースボール的には邪魔な存在なんやろうけど
296: 2022/03/12(土) 12:17:31.91 ID:wG5vT8rr0

>>273
勝つために効率化目指すのは当然やねんけど効率化突き詰めると野球の面白さを損なう可能性があるって某研究者も言ってたな
277: 2022/03/12(土) 12:16:10.92 ID:VBNQn1D+0

今みたいな極端なシフトだとゴロで抜けるヒットが少ないしファインプレーが生まれづらくて面白さが削がれていると思うわ
325: 2022/03/12(土) 12:19:13.93 ID:sDj/eB1A0

まあこういう改革はどんどんやってほしい
うまくいかんかったら戻せばええし

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647053744/

ックアップ




おすすめの記事