IMG_1978

1: 2022/03/05(土) 22:17:54.73 ID:PfDsHtAk0

過去最大のリニューアル工事を済ませ、3月2日にオープンした「東京ドーム」。巨大なLEDビジョンや“顔パス”を実現する顔認証システムも話題だが、場内で現金が使えない完全キャッシュレス化には異論も多い。東京ドームを運営する東京ドーム社に話を聞いた。

 東京ドームは場内チケットカウンターの他、グッズを販売する売店や客席販売に至るまでキャッシュレス化した(場外チケット売り場は現金可)。決済はクレジットカードか「Suica」などの電子マネー、「PayPay」などのコード決済となる。コインロッカーは交通系ICカードに対応している。

 これに対しSNSでは「時代の流れとはいえ……」「野球ファンには年配の方も多いから時期尚早」といった慎重論も目立つ。東京ドーム社は「そうした意見があるのは把握している」と話す。

 「キャッシュレスというとPayPayなど最近登場したコード決済を思い浮かべる方も多いと思いますが、東京ドームではSuicaなど交通系ICカードも使えます。場内にはICカードに現金をチャージする機械を設置し、必要な方には(スタッフが)案内します」という。

 Suicaは2021年に発売20周年を迎え、PASMOなどを含めた交通系ICカードの累計発行枚数は2億枚超(2021年9月時点、JR東日本メカトロニクス調べ)。野球観戦者のコア層といわれる中高年男性を含め、十分に普及しているという判断だ。

 また場内には複数の「DXサポートデスク」を設け、決済方法や各種デジタルサービスの使い方などを案内する。さらにキャッシュレス決済手段を持たない人のために1500円チャージ済みのSuicaを2000円で、チャージしていないnanacoを300円で販売中。場内で唯一現金が使える場所といえそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/98dac2a178feff00ca3d73e7b5b075fb4f8f3457

4: 2022/03/05(土) 22:19:18.34 ID:fIQpL+jX0

交通系ICカードすらもってないやついまどきおらんやろ
5: 2022/03/05(土) 22:20:04.51 ID:RKv0yI2q0

suica使えるならええやん
駅まで切符で来てる奴おらんやろ



8: 2022/03/05(土) 22:21:12.49 ID:pFmdmCBr0

東京ドームなんて基本電車で来るんだから
ほとんどのやつスイカとか持ってるやろ
18: 2022/03/05(土) 22:25:14.96 ID:rCKChIDdd

>>8
車で来るやつ運転手付きが多いイメージ
32: 2022/03/05(土) 22:28:07.90 ID:6EK0Pxqr0

>>18
運転手付きのクルマで来る奴が自分の財布から小銭で払うか?
10: 2022/03/05(土) 22:21:40.42 ID:rO3eP5wvM

年配こそキャッシュレス使うべきやろ
12: 2022/03/05(土) 22:22:55.02 ID:VybNpdcz0

まあ球場側がそれで行くというならええやろ
差別ということではないんやし
14: 2022/03/05(土) 22:23:54.89 ID:7EyCmSdR0

スーパーは年寄り用のICカード出してるから高齢者はわりとキャッシュレス使っとるぞ
17: 2022/03/05(土) 22:24:38.91 ID:cI3xyNVyM

というかあんな狭小ドームをリニューアルすんなよ
さっさと新球場作れや築地市場の跡地とかいつまで放置してんだよ
103: 2022/03/05(土) 22:39:51.88 ID:9+trNIb30

>>17
あの地で繋いでいくんや
東京ドームにある巨人の歴史と伝統、想いを
20: 2022/03/05(土) 22:25:24.16 ID:FKWVqUFK0

東京ドームに来る人って九分九厘交通系ICカードで来るやん、それで解決やろ
何が問題なんや?
27: 2022/03/05(土) 22:27:00.51 ID:1BEwhsEer

>>20
切符売り場に人が並んでるけど
82: 2022/03/05(土) 22:37:02.33 ID:rEaNj+t30

>>27
昔は帰りの切符を事前に購入して云々のアナウンスあったが今でも券売機混むのか
96: 2022/03/05(土) 22:38:50.55 ID:Wq8cNrlyd

>>27
チャージやろ
お前の住んでるところSuicaないんか?
24: 2022/03/05(土) 22:26:26.65 ID:tS24Wei+0

suicaかクレカ使えるなら問題ないやろ
28: 2022/03/05(土) 22:27:01.97 ID:itxcnQRw0

ドーム内で飲食したりグッズ買ったりしたら結構な額使うからその分チャージしとくのが面倒なぐらいだな
39: 2022/03/05(土) 22:29:22.62 ID:Dz7ByAU00

>>28
クレカとか銀行紐付けすればスマホから一瞬で出来るやろ
30: 2022/03/05(土) 22:27:34.58 ID:oKmAHtbW0

楽天のとこがもうしてたやろ現金禁止
132: 2022/03/05(土) 22:45:07.08 ID:9r9Lnijj0

>>30
売り子もクレカで払えるから楽やったわ
31: 2022/03/05(土) 22:28:03.60 ID:rqxS8us40

巨人戦ならどうせ埋まるしええんやない?
他は知らん
38: 2022/03/05(土) 22:28:53.25 ID:0L1zTbEC0

機械が故障したら使えないから現金廃止はリスクって知らんのか
絶対不具合起きない自信あるんか
55: 2022/03/05(土) 22:32:58.65 ID:elsLocoo0

なんで現金で払いたいんや?
管理も楽になるしポイントつくし便利やんか
57: 2022/03/05(土) 22:33:13.27 ID:7dMa8/Bt0

賛否両論って言っても架空の「suicaすら使えない老人」をどうするかって話ばっかだな
58: 2022/03/05(土) 22:33:24.62 ID:P1G56Bl50

中途半端にせずキャッシュレスオンリーの方が良い
59: 2022/03/05(土) 22:33:29.47 ID:qrKSlXLBa

弁当とかビール注文したあとに現金しか持ってませんってなったらどうなるん?
払えないから捕まるんか?
63: 2022/03/05(土) 22:34:17.11 ID:D2+8qTme0

>>59
身体で払ってもらう
64: 2022/03/05(土) 22:34:21.87 ID:NiAaEdLU0

1000円リレーが無くなるんやな
67: 2022/03/05(土) 22:34:54.77 ID:JFRmUGdN0

売り子の姉ちゃん的にもキャッシュレスの方がありがたいやろ
73: 2022/03/05(土) 22:35:38.39 ID:QdindfdP0

野球観戦者のコア層といわれる中高年男性

さらっとおっちゃん認定されてて草

77: 2022/03/05(土) 22:36:20.71 ID:UPE/zIlJ0

>>73
野球中継とか見てりゃ合間にやってるCMが明らかにそういう層向けなのはわかるやろ
84: 2022/03/05(土) 22:37:10.57 ID:6u9MOTke0

>>77
しじみ習慣〜♪

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646486274/

ックアップ




おすすめの記事