IMG_8226

1: 2022/02/19(土) 05:59:59.08 ID:CAP_USER9

巨人「チーム戦略室」が5年ぶり復活 敵の分析以外に加わる新たな “重要データ”

 セ3位からV奪還を目指す巨人が、チーム強化策の一環として、インテリジェンス部門にメスを入れた。今年1月、巨人の球団組織が改編され「チーム戦略室」が5年ぶりに復活。その目的は対戦相手のデータ分析は当然のことながら、動作解析を元に選手のケガ予防を目指すという。

 巨人は今年1月に組織改編を行い、昨年までの「スコアラー室」を廃止。室長を含めて13人のメンバーで構成される「チーム戦略室」としてリニューアルした。

 巨人の「戦略室」と言えば、2011年に当時の清武英利GMの肝いりで、橋上秀樹氏(現新潟アルビレックスBC監督)が戦略コーチとして招かれ新設された。その後は「運営部戦略室」として17年まで継続。18年に「データ分析室」が作られた際「戦略室」の名称が組織図から消えた。

 今回、復活した「チーム戦略室」も大きな目的を持っている。スコアラーは昨年の8人から10人に拡大された。球団関係者は「スコアラーをこれまで通り、対戦相手の戦力を分析する班と、動画解析やデータ分析をする班に分けた。専門家として採用したデータ分析班はファームに常駐させる」と説明する。

 その狙いは何なのか。

「自軍の選手のデータを分析してもらう。トラックマンのデータによって、選手の疲労度などが正確に分かる。『これ以上、無理をさせたらケガをする』という兆候を現場と共有することで、ケガを未然に防ぐことができる」(前出の関係者)

 東京ドームやジャイアンツ球場に設置済みの弾道測定器「トラックマン」や移動式測定器「ラプソード」を使えば、投手なら球速、回転数、回転軸など70種類もの詳細なデータが数値化される。これまで蓄積されたデータを分析すれば、ケガの兆候を見つけることが可能だという。

 実際、昨年はエース菅野がケガにより4度の登録抹消を経験。V逸の要因のひとつとなった。ファームでも20年ドラフト4位・伊藤優が右ヒジのトミー・ジョン手術、19年ドラフト4位・井上が左ヒジ頭骨折で手術と期待株が次々とケガに見舞われた。

 今季は桑田投手チーフコーチの期待する19年ドラフト1位・堀田、20年ドラフト2位・山崎伊の2人が右ヒジのトミー・ジョン手術から復帰。ケガの再発は何としても避けなければならない。

「指導者というのはやらせることも大事なんですが、もっと難しいのは止めること。いつも頭の中で止めることを意識して一生懸命やろうと思ってます」と、桑田コーチはケガ防止に最大の注意を払っている。

 早大、東大の大学院で動作解析を行ってきた桑田コーチにとっては、専門分野でもある。「チーム戦略室」は投手陣再建を目指す同コーチの大きな助けとなりそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/14905db1e250e6d53390a0a9394beb976570ed10


2: 2022/02/19(土) 06:02:07.81 ID:jpyHrgzd0

トミー・ジョンばっかだな
5: 2022/02/19(土) 06:11:29.45 ID:XzL3cNdc0

それを各コーチに伝達する作戦コーチ職を無くしちゃったけど大丈夫なの
スコアラーの言うことなんて聞けるかよ、にならないための重鎮吉村だったはずだけど
8: 2022/02/19(土) 06:31:17.79 ID:W+u7vNMr0

ドラフト戦略を練り直した方が良いかと思うんだけどね
へっへっへっ
10: 2022/02/19(土) 06:50:39.00 ID:kwk9T7Ib0

>>8
そこだよな
20: 2022/02/19(土) 10:18:14.16 ID:qluZxggm0

>>8
今年堀田と山崎が出てくるよ
18: 2022/02/19(土) 09:21:20.93 ID:X7/Qaz7U0

今まで無かったのか
22: 2022/02/19(土) 11:35:44.77 ID:xIfr3a4D0

無くしてたのに驚く
ソフトバンクホークスとか今年から東大の 卒業生を データ分析課に 入れて さらに強化してるのに

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645217999/

ックアップ




コメント
  1. 不屈の名無し より:

    まず自軍を分析しろ

  2. 名無しの巨人 より:

    ドラフト戦略を分析し直せはマジでやってくれ。
    ソフトバンクはデータ分析もそうだけど工藤がヲタすぎる。自宅に6画面あって、監督室に各投手別のトラックマンのデータファイルが置いてあるんやぞ。

    データより役割のチームで毎年秋以降同じように失速して日本シリーズは坂岡丸も一切打てないのを反省したんかね。分析室作っても現場が聞かないとな・・・

  3. 不屈の名無し より:

    無くしてたんかい、特にパじゃ超積極的だろうに

  4. 名無しの巨人 より:

    1割〜0割代の選手を岡本の後ろに並べて選手のせいにする監督やからね。
    首位決戦で坂本下げて6点差を逆転される監督だからね。
    中4日をシーズン中盤に初めて投手全員バテバテにする監督だからね。

    ちゃんと分析してや〜

  5. 不屈の名無し より:

    もう老いて凝り固まったハラに使いこなせるか?
    桑田あたりは使いそうだけど元木も無理やろ
    出来そうなコーチおるか?

  6. 不屈の名無し より:

    前回戦略室潰したときはほんと絶望したもんだが、
    今回は果たしていつまでもつのか
    前のは清武絡みだから潰したんだろうが、
    現代野球で情報の価値を無視する時点で相当耄碌してるもんだと思ったわ
    胸と胸を突き合わせてとか何とか言って、
    横綱相撲しかやりたくない前時代的かつ幼稚な野球観からは卒業できたのか?

  7. 不屈の名無し より:

    野球で勝ちたいというより巨人でいたいだけのチームだからね

  8. 不屈の名無し より:

    要は俺たちのサッカーとかわらんよ

  9. 名無しの巨人 より:

    使う気があるから復活させたんだろ
    普段全権だの独裁だの言う割にはこういう時は無視すんのな

  10. 不屈の名無し より:

    ここも評論家気取りが湧くようになったのか

  11. 名無しの巨人 より:

    >>7
    まあでも原個人に責任を負わせてもねえ。
    年取った人間が現代野球についていけないのなんて当たり前の話で、
    そこは球団組織が適切な人材を据えれば良いだけだろうと。
    ただ問題は親会社自体が時代についていけてない新聞社だという。
    かといって身売りもしないんだろうし、詰みなのかなとも思う。

  12. 名無しの巨人 より:

    データに1ミリでも目を通す監督なら左右病なんて発病しないから。
    結局何の意味も無く終わるよ。

  13. 不屈の名無し より:

    >>12
    全権監督なんてふざけたやつが、お爺ちゃんなんで現代野球についていけませんなんて言い訳は通らねえよ
    まあでもこうして再設立したからには本腰入れてほしいわ
    日シリ8連敗なんてデータ分析できてない証拠にもほどがある
    良くも悪くも新米戦略班の言うことをチームに徹底できるのは原しかいないからそこは頑張ってほしい

  14. 名無しの巨人 より:

    >>7
    マシンガン継投や代走駆使する野球のどこが前時代的や

  15. 不屈の名無し より:

    右苦手なサウスポーに対して、サウスポー苦手な右バッター代打に送る左右病監督なのに、そんなの作って意味あるん

  16. 不屈の名無し より:

    >>12
    ホンマにその通り。原監督が桑田を読んだのも現代野球についていく為でもあると思うし、ソフトバンクに2年連続4連敗して何かが変わったんだろう。

コメントを残す

巨人雑談の関連記事
おすすめの記事