IMG_1732

1: 2023/09/02(土) 23:47:26.76 ID:tb5zGpEe0

【巨人】原監督の野手登板決断に阿波野投手コーチ驚き「そういう選択もあったのか」

 2日のDeNA戦(横浜)で8点をリードされた8回、原監督は7回途中から登板した右腕・菊地に代わりマウンドに北村拓己内野手(28)を送った。試合は4―13で敗れたが北村が1回1失点でしのぎ「勝ち継投」のバルドナード、中川を温存することができた。

「こちらは残りの投手いろいろ考えながら試合を運んでいったなかで、なかなかうまくいかなかった。自分は菊地でいって(回またぎで)負担が増えるかなと思っていたけど、監督は『もう最後は野手に1イニング行ってもらおう』と」(阿波野コーチ)

 指揮官は2020年の8月6日の阪神戦(甲子園)で増田大を投げさせ野手登板を経験している。阿波野コーチは「明日試合がなければ多少の(勝ち継投の)起用はあったけど、明日もある。これだけの失点の中で(登板は)厳しいということで野手という選択だった。自分は初めてですけど、ジャイアンツは過去にやっていると。そういう選択もあったのかと思った」と指揮官の判断について語った。

3: 2023/09/02(土) 23:47:57.43 ID:4QBZRnobd

なろうかな



5: 2023/09/02(土) 23:49:17.22 ID:evYL1LtZ0

転生したら巨人軍の監督だった
7: 2023/09/02(土) 23:51:45.47 ID:4MqtBjR70

別に野手に投げさせるくらい普通のことだと思いますけど……俺またなんかやっちゃいました?
4: 2023/09/02(土) 23:48:57.20 ID:0rlG5oct0

増田登板が3年以上前ってマジか
去年の出来事くらいに語ってたわ
11: 2023/09/02(土) 23:53:29.86 ID:WDmaQBxVa

>>4
ワイもコレ
去年投げたと思ってた
9: 2023/09/02(土) 23:52:44.88 ID:Q1L3RUF10

これに関しては賛成

おい立浪この継投だよ

14: 2023/09/02(土) 23:54:37.77 ID:WDmaQBxVa

野手>>お前さんたち

コレ酷くない?

15: 2023/09/02(土) 23:55:44.99 ID:Q1L3RUF10

>>14
廃線処理のお前さんたち使い切ったからやろ
回跨ぎさせたくなかったという配慮からや
17: 2023/09/02(土) 23:57:09.47 ID:Q1L3RUF10

これからはビハインドのときは控え野手もお前さんたち入りすることがわかったわ
20: 2023/09/02(土) 23:59:35.29 ID:Nr5H8wGH0

これはやっちゃいけない。
巨人軍はそんなチームじゃない。
26: 2023/09/03(日) 00:07:46.84 ID:5JRwu0oN0

まあ普通はこんな展開になったら野手だろうが誰が投げようが打つ方は適当に店仕舞いするもんよな
どこぞの球団は1イニング10点とか取りまくって大騒ぎしてたけどw
24: 2023/09/03(日) 00:01:56.43 ID:/D/9RRAk0

公式戦登板が中学生の時以来は草生える
25: 2023/09/03(日) 00:06:34.62 ID:ewwB/MeT0

ahra「投げたいやつおらんか?😊」
北「ワイでよければ😉」
ah「おっ決まりやね😊」

やさしい世界

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693666046/







コメント
  1. 不屈の名無し より:

    いいストレート投げるね

  2. 不屈の名無し より:

    こういう事あると、代打の切り札としてキャッチャー出来る選手が欲しいと思う。そしたら捕手2人体制にしてピッチャー1枚増やせる。小林みたいに代打すら無い第三捕手に枠使うのはもったい

  3. 不屈の名無し より:

    阿波野って巨人のコーチ長いけど堀内時代のあの酷かった時のイメージしかないんだよな

  4. 不屈の名無し より:

    DHがありゃ横川が立ち直ってたかもしれないと考えると、やっぱ投手にとっても野手にとってもDHあった方が絶対良いよなと、昨日の試合見てると考えるわ

  5. 不屈の名無し より:

    増田にキャッチャー練習させて小林の枠を増田にすればいいんじゃないか?あの枠もったいなさすぎるし

  6. 不屈の名無し より:

    ふつうに140出るのやっぱプロやなあ

  7. 不屈の名無し より:

    メジャーでもようやるし、別に普通にしてもいいやろ。大差負の試合なんて、こういうのでもないと見てられないしwww
    あとは岡本40号、坂本二塁打or猛打賞待ちくらいだろ?大差負での楽しみは。

  8. 不屈の名無し より:

    >>3
    阿波野今年でクビか異動だろうね

  9. 不屈の名無し より:

    まともに投げるのが学生以来?の北村と変わらんかそれ以下の投球内容の投手共さぁ…
    毎日コーチは何を指導し、選手は何を練習しとるんだろうな

  10. 不屈の名無し より:

    阿波野さんリップサービスも度が過ぎると嫌味ですよ?

  11. 不屈の名無し より:

    阿波野のヨイショ発言にゲンナリする
    仮に阿波野が本当に野手登板を想定していなかったのなら、
    それまでの原の無駄なマシンガン継投を何としてでも止めなければならなかった
    リリーフ運用できない投手コーチなんて要らん

  12. 不屈の名無し より:

    中日で評判良かったのは実は与田が投手運用上手かったとかじゃないの

  13. 不屈の名無し より:

    北村以外と悪くなくて笑ったわ

  14. 不屈の名無し より:

    中日時代も投手運用は普通にクソだったぞ
    大野柳辺りのドラ1を復活させた部分が評価されてるだけで阿波野の運用は元からクソ

  15. 不屈の名無し より:

    チーム内からも、原采配への批判が表に出て来たな

  16. 不屈の名無し より:

    この前の投手交代の時からも分かるように顔色伺いが凄いもんなぁ
    気の毒にと思わんでもない

  17. 不屈の名無し より:

    阿波野なんて完全に原の言いなりだからな

    ただの置き物。去年の桑田ですら大勢らに支持されてたのに

  18. 不屈の名無し より:

    どこまで本気かはわからないけど「巨人軍がそんな事をしてはいけない」と言ってる奴は無視していい
    どこのチームも投手のやりくりは大切
    大差で負けてる試合で勝ちパターンを無駄に浪費する方がよっぽど翌日以降のペナントレースを捨ててる事になるんだから、どんなチームもこういう事は当たり前になっていいと感じます

  19. 不屈の名無し より:

    阿波野なら菊池跨がせてたってだけの記事。
    別に原を持ち上げてるわけでも批判してる訳でもない。
    元々は高梨以降がちゃんと投げててくれれば高梨BD三上で3イニングいけたのにな。

  20. 不屈の名無し より:

    >>11
    常に原にビクビクしてるよな阿波野。

  21. 不屈の名無し より:

    阿波野とデーブは提灯持ち

  22. 不屈の名無し より:

    >>20
    そら出す投手出す投手炎上繰り返してたらなんも言えんわw
    監督からしたら阿波野どうなってんだよどいつもこいつもストライク入らんのだが?って状況じゃねw

  23. 不屈の名無し より:

    なんか阿波野コーチはあまり叩かれてないけど正直ひどいよな
    原監督の言葉を右から左にやっているだけの感がある
    宮本や桑田はまだ自分の理論、戦略を考えて原監督に進言してたように思う

  24. 不屈の名無し より:

    北村はあとキャッチャー練習すればどこでも守れる選手になれるなw

  25. 不屈の名無し より:

    >>20
    原監督って言われてるほど怖くもなくて周りが勝手に気遣ってるだけなんじゃねーかなって思う、立浪の方がよっぽど怖いわ
    勝手に顔色伺われて気分良い人おらんだろ

  26. 不屈の名無し より:

    >>23
    デーブみたいに表沙汰にされてないけど本当にただの言いなりで酷い、来年も原と続投だったら誰かしら完全に壊されるんじゃないかな

  27. 不屈の名無し より:

    >>18
    自分は野手登板賛成派だけど、そもそもまともなチームは野手登板が必要ないのよ
    野手登板の是非を問うより、そういう状況になる下手な投手運用を問題視すべき

    2回から継投しているのにマシンガン継投して投手が足りなくなったんだよ、アホすぎでしょ
    特に6回裏は次の攻撃で投手に打席が回ってくる状況なのだから、
    高梨を1イニング投げさせるかビーディーに代打を出さず続投させるべきだった

    巨人だけこういう事態が起こるというのは、原が柔軟な考えを持っているというより、
    原が癇癪起こして後先考えず投手を代え、それを窘めるコーチがいないというのが正しい

  28. 不屈の名無し より:

    お前さん達って蔑称ほんまおもろい

  29. 不屈の名無し より:

    「野手登板」球辞苑で取り上げてほしい

    ゲストはもちろん阿波野さんで

コメントを残す

巨人雑談の関連記事
おすすめの記事