3

1: 2023/07/18(火) 23:25:24.49 ID:tlkwnR2h0

なんでなんや?
2: 2023/07/18(火) 23:25:59.77 ID:tlkwnR2h0

確かに日本では競技人口は減ってるけども
3: 2023/07/18(火) 23:26:26.28 ID:tlkwnR2h0

選手の年俸も右肩上がりなのに


5: 2023/07/18(火) 23:27:42.34 ID:Mb5Imwm50

MLB上がり目なん?
13: 2023/07/18(火) 23:29:02.30 ID:tlkwnR2h0

>>5
NBAを抜いて全米2位に復権したで
1位のアメフトは圧倒的だからそれには絶対勝てないけど
27: 2023/07/18(火) 23:34:12.50 ID:Mw0UlhXs0

>>13
収入の話なら元からMLBはアメスポの中で2位だったろ
そのうちNBAの放映権料契約の更新があるから抜かれるけど
6: 2023/07/18(火) 23:27:56.20 ID:O/5ely5t0

00年代に「野球人気が落ちてる」「これからはサッカーの時代」ってのが流行ったんや
実際野球中継も嫌われててそこでなくなったしな

ほんでその時代を忘れられない40代50代のオッサンが同じこと言ってよろこんでる

11: 2023/07/18(火) 23:28:47.19 ID:fSRA77Ux0

大相撲が分かりやすいぞ
見る方は興行として成功してるのに力士を目指す逸材は減ってるし 
相撲比なら野球の人材難なんて自虐風自慢ぐらいノーダメやろうに
20: 2023/07/18(火) 23:32:14.87 ID:gGDLMmmE0

収益じゃなくて視聴率で勝負しろ
22: 2023/07/18(火) 23:32:31.79 ID:dgAaeGXZ0

競技人口と視聴者数が減ってるのはまあ痛いは痛いやろ
儲けも半分バブルみたいなもんでいつまで続くか怪しいし
やからMLBはほんまよう動いとる
NPBは動かなさすぎや
36: 2023/07/18(火) 23:36:45.34 ID:gGDLMmmE0

日本の若者の競技人口が増えてるスポーツなんて逆に存在するのか?
40: 2023/07/18(火) 23:37:43.64 ID:yzvXyf7Ld

>>36
no title
44: 2023/07/18(火) 23:40:27.42 ID:mklrRM8Dd

>>40
室内スポーツ増えてるの暑いからかな
45: 2023/07/18(火) 23:40:29.91 ID:gGDLMmmE0

>>40
バレーはハイキュー効果もあったのかもしれんがバドミントンは何があったんや
48: 2023/07/18(火) 23:41:45.25 ID:dgAaeGXZ0

>>40
この一覧にないし
スポーツと呼んでいいか怪しいけど
ここ5年だか10年で山岳部がめちゃくちゃ増えたとか聞いたことあるような
41: 2023/07/18(火) 23:38:17.49 ID:TI0uZvdAd

競技人口とかいう謎指数しかも中学生の値だけという
43: 2023/07/18(火) 23:39:02.33 ID:kgnTuo2xa

野球には全く興味なかったけど乃木坂が何かと野球企画多くてその影響で野球ネタちょっと分かるようになってきたわ
野球追ってる奴なんて半分小馬鹿にしてたけどこういう事あるんやね
47: 2023/07/18(火) 23:41:12.94 ID:Gul952ZJ0

定期的にとんでもないスターが出てくるから野球は廃れなかったけど、大谷引退後が心配
71: 2023/07/18(火) 23:48:04.77 ID:y+k7Sz4+a

野球がどうとか以前に若者のテレビ離れがあるんや
もはや視聴率は人気を測る指標ではない
81: 2023/07/18(火) 23:49:37.85 ID:TI0uZvdAd

子供の競技人口理論なら日本一の球技はドッジボールだひ競技人口理論なら日本一の競技は陸上なので日本各地にドッジボールができるアリーナと陸上競技場作りまくろうねって話になるけど?w
88: 2023/07/18(火) 23:52:00.54 ID:y+k7Sz4+a

NPBの観客動員数が増えてるのは何が理由なんや?
野球全盛期の王長嶋の頃より今の方がはるかに客が増えてるやん
91: 2023/07/18(火) 23:52:32.46 ID:TI0uZvdAd

>>88
そりゃその頃は後楽園以外ガラガラだったからでしょ

それだけの話

89: 2023/07/18(火) 23:52:03.11 ID:N/bEqpYW0

アメリカの競技人口

https://www.sportsbusinessjournal.com/Journal/Issues/2022/09/26/Portfolio/Sports-participation.aspx
___  2008年  2014年 2021年
バレー *758.8万 *630.4万 *584.9万
バスケ 2610.8万 2306.7万 2713.4万
やきう 1553.9万 1315.2万 1558.7万
サッカ 1396.6万 1259.2万 1255.6万
アメフ *781.6万 *597.8万 *522.8万

競技人口で語るならアメリカで一番人気のアメフトも競技人口は減ってるからな
結局人気競技人口は別やねん
サッカーが減ってるのは知らん

92: 2023/07/18(火) 23:52:50.14 ID:y+k7Sz4+a

>>89
アメフトは深刻に体に悪いことがバレた
103: 2023/07/18(火) 23:55:11.13 ID:XwHiGZSoM

>>89
アメフトは競技の敷居が高すぎる
野球はキャッチボールくらいは誰でもやるし
18: 2023/07/18(火) 23:31:17.02 ID:byvD9FK20

やきう程興行に向いてるスポーツないってのに

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689690324/





おすすめの記事