166: 2023/05/08(月) 09:55:27.54 ID:wlR+6vYKd

巨人・原辰徳監督が実践の時短、いずれ日本でも当たり前に…記者コラム

 1月に行われた12球団監督会議の会場で、審判団から試合時間短縮のために監督がマウンドに向かってはどうかとの提案があった。これまでのように投手コーチがマウンドに向かった後に監督がベンチを出て交代を告げるより、監督が最初からベンチを出て交代を告げる方が時短につながる、との考えで推奨された。

 原監督は「できることはやってみようと思って。メジャーリーグは投手交代の時に監督がマウンドに行くでしょ。審判の人たちから『やってくれないですか』と我々に言ってきたから、じゃあやってみようと思った」という。日頃から球界改革や球界発展に協力的な姿勢を見せている指揮官らしく、積極的に新たな取り組みを実践している。

 18日のDeNA戦(長崎)でも、8回途中2失点で戸郷が交代となった際にマウンドで声をかけて力投をねぎらった。投手に直接声をかけられるだけでなく、集まっている捕手や内野手に守備位置などの指示を出すことも可能。試合中の最も“ホット”な状態の選手とグラウンド上で会話することで「マウンドに行くといろいろ勉強になる」と新たな発見もあるようだ。

https://hochi.news/articles/20230419-OHT1T51198.html?page=1

~みんなの反応~
「なんで原がマウンドに行ってるの?若手みんな萎縮してるじゃん」
「原マウンド行くな」
「他の球団はやってないよね」

監督会議で決まったのにやってる監督は自分だけで意味わからんファンからはボロクソ言われる原かわいそう

178: 2023/05/08(月) 09:56:56.00 ID:snGLZ7vd0

>>166
183: 2023/05/08(月) 09:57:11.37 ID:zLM4bfIXd

>>166
ハラサン…


174: 2023/05/08(月) 09:56:34.65 ID:wCG0YJXzd

>>166
ほんまかわいそう
これからアフィが火をつけてyoutubeなりまとめサイトで更に叩くんやろな
181: 2023/05/08(月) 09:57:01.86 ID:UYK5AMG00

>>166
審判の提案なんか
他の球団はやってるんか?
188: 2023/05/08(月) 09:57:38.38 ID:XAuoHk3rd

>>181
たまに立浪さんが
189: 2023/05/08(月) 09:57:46.73 ID:FFuHMlrnr

>>166
原偉いやん
194: 2023/05/08(月) 09:58:58.90 ID:NYebBzG90

>>166
これop戦くらいからやってんのに一向に知れ渡らんよな
209: 2023/05/08(月) 10:01:08.07 ID:txqlIOxnM

>>166
かあいそう
262: 2023/05/08(月) 10:12:15.30 ID:eCr3bBdU0

>>166
どんでんに次ぐ年配者が素直に従ってて下の連中が老〇ムーブをしている異常事態
216: 2023/05/08(月) 10:02:26.82 ID:MOt+hdLf0

>>166
これ知らんで叩いてるやつほんま多いからな
219: 2023/05/08(月) 10:03:10.75 ID:bHstAIKBd

>>216
実際には原が12球団で一番新しい提案に柔軟というねw

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683505574/

ックアップ




コメント
  1. 不屈の名無し より:

    原監督の自己顕示欲とか言ってる奴いたな。言ってる奴の自己顕示欲だよな。批判したいだけ。

  2. 不屈の名無し より:

    確かにコーチがマウンドいってある程度してから監督が立ち上がって投手交代は無駄多いしな

  3. 不屈の名無し より:

    そうならそうでなんで情報拡散されてないん?
    要らんと思ってる人が多いからでしょ

  4. 不屈の名無し より:

    ロッテの吉井もマウンド行ってる
    原がやる事って良くも悪くも目立つんだよ
    だから余計に反感買う

  5. 不屈の名無し より:

    >>3
    何言っとるんやお前

  6. 不屈の名無し より:

    確かにこれで叩かれてるのはかわいそうや

  7. 不屈の名無し より:

    こんなんで萎縮する様な選手なんてメンタル弱くて活躍出来んだろ

  8. 不屈の名無し より:

    >>3
    要る要らんの話じゃなくて審判からの提案だから
    やってない他の監督の怠慢だろ

  9. 不屈の名無し より:

    >>3
    生きるの大変そう

  10. 不屈の名無し より:

    審判からの要望シカトする他球団の監督って地味にヤバいな

  11. 不屈の名無し より:

    >>7
    萎縮萎縮ってお前らじゃないんだからなw
    プロ野球選手舐めんなよなw

  12. 不屈の名無し より:

    今年もスピードアップ賞は我が軍のもの

  13. 不屈の名無し より:

    こういうの知らないで原辞めろとか言ってるやつってなんなん?野球を衰退させようとしてるよね
    ていうか他球団の監督は審判の提案を無視するとか何様なん??その時点で負けだろク.ソがよ

  14. 不屈の名無し より:

    >>3
    記事にもなってたけどな

  15. 不屈の名無し より:

    相手が巨人だから三連勝できたとかほざいてる中日ファンもいたしよ
    マジで他球団に腸が煮えくり返るわ

  16. 不屈の名無し より:

    >>15
    事実やからしゃーない

  17. 不屈の名無し より:

    >>3
    自分の無知を棚に上げて意地でも認めないスタイル

  18. 不屈の名無し より:

    >>15
    森繁和「中日が連勝?相手が巨人ですから」

    ファンどころか元プロにも馬鹿にされてるの草

  19. 不屈の名無し より:

    今期の原辰徳に大きな文句ある人いる?
    個人的には特に無いんやが。
    若手も使ってるし、ベテラン贔屓ってわけでもないし、育てようという意識もちゃんと感じる。信じるべきベテランは信じて使ってるし。

  20. 不屈の名無し より:

    >>15
    気持ちわかる もちろん他球団ファンの全員がそういう人ではないと分かっているけど、巨人に関する事柄に対してならどんな罵詈雑言でも許される雰囲気や風潮は無くなって欲しい

  21. 不屈の名無し より:

    >>3
    オープン戦の段階で話題になってたのに知らないお前が悪いだけだぞwww

  22. 不屈の名無し より:

    >>19
    あれだ。若手を我慢しろって言ってる奴の大半は野手だといきなり1軍で3割打ったり30本塁打の奴見たいのよ。
    投手だと2桁勝ったり30セーブするような奴を。

  23. 不屈の名無し より:

    >>22
    出来るならそれに越したことはないが、不可能やな。負けてるのは純粋に実力不足やからな。それを監督のせいとは言い切れないだろうし。

  24. 不屈の名無し より:

    >>19
    去年のローテ運用や継投は序盤からよくわからんこと多かったから不満だった。
    今年はその辺で違和感を感じることあんまりないし、采配にはあんまいうことはなくてあとはもう不満は勝ててないことに尽きるんだよな…

  25. 不屈の名無し より:

    >>19
    ない
    21・22年は目も当てられなかったが、今年はバランス良くやってる

  26. 不屈の名無し より:

    >>19
    少しもないわ
    本当に若手を我慢しないなら中山なんてとっくに下だし、秋広なんて上がってきてすらいない

  27. 不屈の名無し より:

    >>20
    巨人に対してならなにをいってもいいと思ってる奴らいるよな
    特に中日と阪神のファンは多い気がするわ。マジこっちは中日ごときに現地で三連敗して不愉快そのものなのによ

  28. 不屈の名無し より:

    監督は辞めてGM1本になれよ

  29. 不屈の名無し より:

    >>15
    巨人ファンも思ってるやろ

    松葉ごときに早打ち早打ち、大した打者でもないのに無駄に四球与えて失点とか

  30. 不屈の名無し より:

    >>23
    力不足は仕方ないからな。選手も個人事業主だし活躍できなきゃ金稼げんし、最悪廃業するだけ。
    首脳陣の仕事はチャンスあげるだけで良い。それで結果出すか出さないかは選手次第。
    たまに送りバントとかサイン出すなって人もいるけど、ある意味助け船だと思うんだよな。ヒットじゃなくても仕事したって実績作るチャンス貰ってるわけだし。進塁打や四球もしかり。

  31. 不屈の名無し より:

    >>19
    大きなって程ではないが、5年やってリリーフがヘボいのと燃えた先発を晒し投げしてほしいのと松田取ったことぐらいしか特にない
    逆に言うとそれ以外は満足

  32. 不屈の名無し より:

    全権握ってる奴が最下位目前の時点で擁護もクソもないんだよ

    ここのコメ欄でも原を擁護してる人いるけど、アンチが原を監督にしておきたいからでしょ。原が監督のままなら、いつまでも巨人は強くならないしなw

  33. 不屈の名無し より:

    >>24
    投手使いすぎっていう批判とか左右病って批判は分からんでもないけど、勝つためにはしょうがない感はある。まぁ勝ててないけど。

  34. 不屈の名無し より:

    >>32
    ? 勝敗とマウンドに行く理由関係あんの?
    マウンドに行く理由にイチャモンつけてたのがお前じゃないの? 謝れん病か?
    いくつか知らんが恥ずかしいぞ?

  35. 不屈の名無し より:

    >>26
    今までと変わってないなら石川北村若林あたりすぐ上がってきてたからな

  36. 不屈の名無し より:

    >>34
    やっぱり原を擁護してるような奴は頭おかしいな

    日本語勉強してから絡んできてくれ

  37. 不屈の名無し より:

    >>30
    ほんとそのとおり
    エンドランとかも兎に角転がして進塁打になりさえすればヒットじゃなくても評価とか、めっちゃ優しいと思うわ
    もしノーサインで凡退ランナー動けずとかなら全部選手の責任でしかない
    そもそも「使った俺が悪い」って褒められるけど、裏を返せば「そいつは二度と使わない」とも言えるしな

  38. 不屈の名無し より:

    原監督は選手のせいにするとか、当たり前じゃねやってるの選手だし金もらってるのも選手なんだから。
    栗山とかがよく褒められる「使った俺の責任」って、使われてミスした選手にとっては「もう二度と使われない」ということでもあるんだけどな

  39. 不屈の名無し より:

    >>27
    巨人が3タテしたら同じくらい馬鹿にするだろ

  40. 不屈の名無し より:

    >>36
    全権握れば勝てると思ってんの?
    逆指名だったりFA で皆巨人に来てくれる時代は終わったので弱くなったとアンチは言ってるのに

  41. 不屈の名無し より:

    >>40
    そもそもFA選手はなぜ巨人に来なくなったんだ?
    ・金は積む
    ・東京ブランド
    ・子供にも東京の高等な教育を受けさせられる
    ・設備もよそとはダンチ
    ・全国地上波でどんな田舎出身でも親戚が見られる
    ・引退後の面倒見もいい

    これだけ条件が揃ってるのに

  42. 不屈の名無し より:

    行くことは特に何とも思わないが、
    時短は関係ないやろ。
    選手交代の時はコーチがマウンドに行くのと、監督が審判に行くのはほぼ同時やん。
    違ったとしても5秒程度やん、

  43. 不屈の名無し より:

    >>42
    その5秒の積み重ねやねん

  44. 不屈の名無し より:

    >>41
    それらってもう00年代までの価値観ばっかじゃない。
    昨今のFA選手見れば大型FA取れない理由なんて明確じゃんそんなの

    メジャー志向
    フランチャイズ志向
    近藤50億

    東京じゃないとダメって価値観はもうあんまりないし、そういう考え方する奴はメジャー行く

  45. 不屈の名無し より:

    >>39
    ないでしょ

  46. 不屈の名無し より:

    >>41
    他と大差なくなったからやない?
    ・金は積む→他球団も積むようになってきてる
    ・東京ブランド→球団を決めるほど魅力的なわけでもない(あのGMを除く)
    ・子供にも東京の高等な教育を受けさせられる→これは嬉しい
    ・設備もよそとはダンチ→他球団も良くなってる
    ・全国地上波でどんな田舎出身でも親戚が見られる→パリーグTVが強い
    ・引退後の面倒見もいい→これも嬉しい

    思い出メジャーの方が手っ取り早く稼げるようになってるし巨人じゃないとダメ!って選手が減ったんやろ

  47. 不屈の名無し より:

    >>44
    東京にこだわるのはどちらかというと嫁の意向。選手の移籍は嫁が実権握ってることは多い。
    小笠原も嫁の意向で東京がいいとなったし、選手じゃなくて申し訳ないがタクローが広島のコーチ辞めてヤクルト行ったのも、子供を東京の学校に入れたいという理由だしな。
    子供の教育とか子育て環境のことを嫁に言われると、大半は家にいない選手は反論できない

  48. 不屈の名無し より:

    >>38
    敢えて選手のせいにしてヘイトを原自身に向けているとも考えられる

  49. 不屈の名無し より:

    >>46
    稼ぐだけならメジャー行くのがいいさ。しかし嫁の意向はできれば東京でという選手は多いんや。
    特に子供の教育考えると東京なら学校もかなり選べる。プラス金と引退後の保証で、嫁が巨人を希望したら、家事育児家計管理は嫁に任せきりにせざるを得ない選手はなかなか反対できない。
    FA選手を口説くなら嫁を抑えるべき

  50. 不屈の名無し より:

    原がマウンドに行く理由知らない人多いんやな

  51. 不屈の名無し より:

    他の監督もやれやって
    原って審判へのリスペクト徹底してるよな

  52. 不屈の名無し より:

    小刻みに変えない方が時短できますよ?

  53. 不屈の名無し より:

    原采配にそこまで不満ないんだよな
    直近でよく分からなかった采配は
    ・怒涛の代打吉川
    ・ブリンソンにバント
    ・松原に代打送らない
    くらいか?投手運用はもう誰が投げても変わらんから諦めた

  54. 不屈の名無し より:

    >>53
    まぁ吉川は復活のきっかけを掴んで欲しいやろからってのもあるやろから(それにしても打てなさすぎやから考えものやけど)代打はわかる
    去年とか速球に強かったらしいし、ヤマヤスからホームラン打ってたりもしてたし
    ブリンソンにバントもまぁ苦手な中日相手(ほんとに球団に苦手があるんかは知らん)やし、もう一点欲しい場面やから分からなくもない(打たせて欲しかったが…)
    松原代打なしは分からん

  55. 不屈の名無し より:

    別に原が柔軟っていうか全球団監督出てきてるやろ
    そもそもは審判からはファンサービスにもなるって話だったし

  56. 不屈の名無し より:

    >>1
    ていうかその時に情報教えてやれば良かっただけの話やん
    俺は都度教えてた
    お前も知らなかったんちゃうか

  57. 不屈の名無し より:

    >>8
    やってない監督なんておらんよ
    誰の話や
    そもそも原も毎回やってるワケちゃうし原がスゴいって話にしたいなら出てくる割合調べてみればええやん
    イメージで誰かを批判するのは罪や

  58. 不屈の名無し より:

    >>27
    そんなんどこも差は無いやろ
    まだ選民意識持ってんのキモいで
    大概オッサンかジイさんだけど

  59. 不屈の名無し より:

    >>19
    監督の仕事を試合中の采配で語ろうとするのがナンセンスなんだよ
    野村森星野落合栗山みんな同じこというてたけど「監督の仕事の内試合中の采配なんて1割程度」なんだってよ
    結局最も重要なのはチーム方針立ててオフとキャンプで徹底させて選手を育てるってのが監督の仕事だと
    育成部門の最高責任者が1軍監督だって意識に変えた方がいい

    その面でこの数年の原を問題ないと評価したければすればええ

  60. 不屈の名無し より:

    >>19
    若手使えって批判してる奴は、自分が推している○○を使え!か、育成の為なんだから何があっても使い続けろ!(代打やスタメンから外すなんて原は育てる気ない!)ってのが殆どやし

    若手の岡田や菊田が上がってきたってのにオコエ抹消だから、原は我慢出来ないとか言い出してる奴らなんか無視でええけどムカつくわな

  61. 不屈の名無し より:

    原が直接マウンドに行く→選手が萎縮ー!
    原以外の監督が直接マウンドに行く→選手に直接激励してる!
    ってなるだけなんだよなぁアンチの中では

  62. 不屈の名無し より:

    この記事の米欄、独特な句読点の打ち方してるコメント多いね
    ID違うけど同じ人なんかな

  63. 不屈の名無し より:

    時短の効果は出てるの?

  64. 不屈の名無し より:

    >>6
    ワイは原大嫌いだけど、これに関してはかわいそうだし偉いと思うわ。
    ただ投手にとってどうなのか、は別に聴き取りした方がええやろね。

  65. 不屈の名無し より:

    原がマウンドに行く=チームのピンチって事だからどんどんこの光景は見たいな(ちな他)

  66. 不屈の名無し より:

    >>43
    5秒の積み重ねってピッチクロックみたいに何百回も機会があるから意味あるもので、投手交代みたいな1試合に10回あるかないかの5秒に時短の効果なんてありません

  67. 不屈の名無し より:

    >>2
    なんで同時に動き出すって考えにならんの

コメントを残す

巨人雑談の関連記事
おすすめの記事