IMG_8259

1: 2023/02/07(火) 18:35:36.20 ID:les7fCS80

【篠塚和典】秋広優人のスイングは数をこなすだけに見えた 忘れてほしくないインパクトへの意識

2: 2023/02/07(火) 18:36:23.53 ID:les7fCS80

※参考動画
8: 2023/02/07(火) 18:37:57.29 ID:5YgCUjtx0

>>2

これは言われるのも仕方ない
13: 2023/02/07(火) 18:39:47.48 ID:ChxE3vmE0

>>2
なにがオッケーなのか


110: 2023/02/07(火) 18:57:30.97 ID:rpnDWfzxa

>>2
これはさすがに苦言を呈されるわ
156: 2023/02/07(火) 19:03:34.83 ID:rT97aZyl0

>>2
試合でこのスイングするんやろか
筋肉とか体力付けるならウエイトやっとけやって話やし
意味のない練習と言われても仕方ないよな
220: 2023/02/07(火) 19:11:02.28 ID:O/cyClZ30

>>2
なんの意味があるんだこれ
まじでただ俺はこんだけ振ったぜって数稼いでるだけやんけ
231: 2023/02/07(火) 19:12:19.02 ID:Dqs7Q049a

>>220
限界まで疲れさせたときに自分の身体に最適なスイングが見つかる
251: 2023/02/07(火) 19:14:15.95 ID:O/cyClZ30

>>231
ほんならしっかり振って疲れさせればいいのでは・・・?
240: 2023/02/07(火) 19:13:12.23 ID:xwTIbu3bp

>>220
達成感って大事やで
もちろんそれが全てではないけど
246: 2023/02/07(火) 19:13:53.27 ID:XI7TjxgRd

>>240
達成感っていうなよ
やってる感だろ
273: 2023/02/07(火) 19:15:31.85 ID:3xoxobSIp

>>246
そうやって全部後ろ向きな言葉に変換してるから君は陰気な人間になっちゃうんじゃないの?
284: 2023/02/07(火) 19:16:31.32 ID:wEcHT4O00

>>273
4: 2023/02/07(火) 18:36:44.52 ID:c5Y9OAol0

その答えがシーズンで出るんでしょ
出なきゃ大久保なんてコーチにする意味なし
21: 2023/02/07(火) 18:42:37.86 ID:XxZa0vsGr

でも秋広自身は打球が明らかに違ってきて手応えあるって語ってたで
由伸も1年前と見違えたって絶賛してたし
23: 2023/02/07(火) 18:43:09.28 ID:Hwn6GuTBM

あの連続トスバッティングはようわからんよな
フォームが手打ちになってるようにも見えるし
誰か納得できる説明してくれ
38: 2023/02/07(火) 18:46:33.49 ID:wEcHT4O00

>>23
あれは単なる体力と筋力強化や
30: 2023/02/07(火) 18:44:42.41 ID:+qnwiPaz0

大分強打者の風格は出てきてるよな
https://youtu.be/_hLjiUuQn2Q
42: 2023/02/07(火) 18:47:49.51 ID:DoDDtSeed

ヤクルト 空にバットを放り投げる

DeNA ドラゴンボールみたいに体に重りつける

阪神 走りながら打つ

巨人 早朝からひたすら量をやる

中日 テニス

広島はなにやってる?

69: 2023/02/07(火) 18:52:18.75 ID:w+m+z1gz0

回数より飛距離競った方が良いんちゃうか
71: 2023/02/07(火) 18:52:48.04 ID:xMXAvlys0

若い選手ほど根性論が効果発揮することはあるっちゃあるで
あんま水差してやるなや
72: 2023/02/07(火) 18:52:48.66 ID:X95cAty00

連ティー否定民おるけど結局12球団どこ見渡しても連ティーやってるんよな
ワイもあんまり意味ないと思うけど
91: 2023/02/07(火) 18:55:05.94 ID:nEHzyJup0

>>72
高校野球の定番練習やからな
昔から脈々と受け継がれて来た練習やし今更こんなん意味ないやろってなりにくいんちゃう?
104: 2023/02/07(火) 18:56:49.41 ID:wEcHT4O00

>>72
あれは技術とかよりも体力アップを狙った練習よ
121: 2023/02/07(火) 18:58:32.16 ID:b4AKlCxFM

>>104
試合で何スイングするの?
142: 2023/02/07(火) 19:02:03.67 ID:wEcHT4O00

>>121
だからそういう目的でやってないんや無酸素運動と負荷のバランスが上手くとれる練習や
体力無い奴はトス間隔を長めにして負荷をそこまで高くせず、体力が上の奴はトス間隔を速くするんや
これがまあキツイ
245: 2023/02/07(火) 19:13:48.73 ID:iWXa+2WMa

疲れた時でもスイングできるように今やっておく
それがシーズン中疲れてきた時のスイングに、もう一押し力を乗せるのに役に立つ
258: 2023/02/07(火) 19:14:49.86 ID:hAEVgafod

デーブがやらせてるアーリーワークが意味あるかどうかは置いといてガチのマジでアーリーワークはメジャーで主流
昭和の部活とか言って切り捨ててるのは逆に時代に逆行してる
680: 2023/02/07(火) 20:17:04.70 ID:XwowLjKl0

篠塚は前に若手がホームラン打った時「この場面はホームランじゃなくヒットを続けて相手投手にプレッシャーをかけた方がいい」とか言うててそこから全く信用してない
マジで解説聞いててアホちゃう?って思った
685: 2023/02/07(火) 20:17:35.47 ID:lYRZ2MlDa

>>680
それは状況によってはあるよね
691: 2023/02/07(火) 20:18:34.24 ID:XwowLjKl0

>>685
ホームラン以上の結果なんてないこれだけは断言できる
703: 2023/02/07(火) 20:19:59.57 ID:lYRZ2MlDa

>>691
良くも悪くも状況がリセットされることがわかってなさそうやな
742: 2023/02/07(火) 20:27:09.97 ID:9wGOl/rF0

振れば活躍で来るかは別だが活躍したヤツに振ってないやつはいない
そもそも落合自体振って体作ったし
664: 2023/02/07(火) 20:12:10.21 ID:mZ1IgatSa

篠塚って文才あるんやな
貼られてる動画見て違和感持って意見しようと思ってもなかなかこう読ませる文章サラッと書けんわ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675762536/





コメント
  1. 不屈の名無し より:

    動画見たが、あれは確かに苦言を言われても仕方ないと思うw

  2. 不屈の名無し より:

    動画のやつ優人から見たらかなり低めの位置だからそういう意味のやつかと思ってた。ダメならダメと色んなコーチが見た上でやってるんだからこれで全部アカン!とは思わないけどね

  3. 不屈の名無し より:

    ちょっと前のこのコメント欄でも争いがあったけどさ
    ネガティブな正論って全然受け入れられないよな
    下手すりゃ本スレみたいに人格否定されて終わる

  4. 不屈の名無し より:

    別にこれはどの練習だろうと同じだね
    本人の意識の問題だからねぇ
    デーブのアーリーワークは良いと思うね
    1年だけやっても意味がない
    ずっとやるべし

  5. 不屈の名無し より:

    そら通算92本の奴と秋広が目指してるバッティングは違くて当然だろ

  6. 不屈の名無し より:

    >>3巨人に関して少しでも批判的な意見だしたらすぐに珍○ス認定してくるからな

  7. 不屈の名無し より:

    ヒットを続けた方がいいという元プロと、ホームラン以上の結果はないというネットの素人。
    どっちを信じる?w

  8. 不屈の名無し より:

    >>5じゃああのコツンコツン手打ち連ティーは秋広の役に立たない練習って事で確定やな

  9. 不屈の名無し より:

    巨人の若手はヒョロガリ言われてるんだから、こういう脳筋トレのが効果てきめんやろ

  10. 不屈の名無し より:

    外部からなんて好き勝手言い放題だからな

  11. 不屈の名無し より:

    >>8 それは秋広の通算成績のみが知る

  12. 不屈の名無し より:

    狙ってヒットを続けて打てる打線すごいねwww
    常にホームラン狙ってうってると思ってるアホいるんやね

  13. 不屈の名無し より:

    まあ選手時代はともかく、コーチでの実績は篠塚よりデーブだからな。
    廣岡といい、原が要らんOBをドームの食堂から出禁にした理由がよくわかるよ。
    少しは黙って見てろと言いたい。

  14. 不屈の名無し より:

    なるほど、これが怖いOBか

  15. 不屈の名無し より:

    篠塚が苦言を呈しているのはアーリーワークではなく連ティー
    実際肩も開いてるし脇も締まってないしフルスイングしてない手打ちだから酷い打ち方
    メリットよりデメリットが大きそうで、こんな練習やって何の意味があるのと思うのは理解できる

  16. 不屈の名無し より:

    同じ練習でもやる人の意識によって効果違うからな
    陸とかは質も量も文句言われないくらい振り込んでるし

  17. 不屈の名無し より:

    大谷だって高校時代に連ティーやってたんだからたぶん意味あるんやろ…

  18. 不屈の名無し より:

    篠塚は江本みたいな感じで粗探しというかイチャモンが多いように感じるから反発も生まれるだろ
    てか、そもそもあの打ち方が目的にそぐわないダメなものなら誰かしらコーチ陣が指摘するだろ、茶々入れんなって感じ

  19. 不屈の名無し より:

    どうせやるなら意味のある練習をって篠塚は言い続けてるけどね
    猟も大事だけど質が悪いから今の巨人なんだろうし
    質がある練習をさせることが出来たコーチは居なくなったしな

  20. 不屈の名無し より:

    >>15それな

  21. 不屈の名無し より:

    >>17同じ連ティーってメニューでも中身全然違うわ

  22. 不屈の名無し より:

    これで打撃が良くなって巨人が優勝したら赤っ恥やな篠塚もついでに里崎も。

  23. 不屈の名無し より:

    ヤクルトはOBも一体になって、チームを強くしようとしてるで。

  24. 不屈の名無し より:

    「これじゃ俺の意図した目的に合わん」と思ったら目の前で見てるデーブが口出しするやろ
    何はともあれ今チームで打撃改革に取り組んでるのはデーブなんやから、その成果や選手の評価実感が出てから判断すればええ
    まぁ篠塚はそれに口出しすんのが仕事なんやろうが

  25. 不屈の名無し より:

    >>19
    今のデーブは「質とか以前に量が致命的に足りてねえ」って言ってんだから軸が違うだろ
    別に質が重要じゃないとは言わんが

  26. 不屈の名無し より:

    >>19

    練習の効果や意味は今年の結果で示せばいい。
    それまで外野は黙ってろってこと。
    外野が選手を惑わせ、足を引っ張るようなマネはしてはいけない。

  27. 不屈の名無し より:

    >>6
    こないだの浅野スレなら森下とか阪神野手は素晴らしいって言い続けて不自然にいいね付いてたからそう思われんのは当たり前
    阪神が優秀ならともかく指標最下位なんだから

    投手育成で阪神引き合いに出してくるなら普通に理解出来るけどな

  28. 不屈の名無し より:

    練習が足りないってのは外部からずっと言われてたし、まずは形からでも慣習を作るのはいいと思うが
    ただだらだらやって疲れさすってのも良くないしたつ

  29. 不屈の名無し より:

    >>28
    手綱は取って欲しいな

  30. 不屈の名無し より:

    良くも悪くも今の練習法で巨人打線がどうなるか

  31. 不屈の名無し より:

    内角低めのボール球に手を出す癖の矯正目的でギリギリ打てる所を覚える練習だろ
    2月頭のアーリーワークなんだから色々と試す場面だよww

  32. 不屈の名無し より:

    なんか澤村がイエスマンで固めんなみたいなこと言っとったが
    巨人のめんどくささ知った上で言うとるならアホやと思うわ
    元々こういう篠塚みたいな意見がガンガンOBから来るし
    もし内部から出たら行き着く先は空中分解なんやけど

  33. 不屈の名無し より:

    連ティーは筋トレや
    これは断言できる

  34. 不屈の名無し より:

    バットを振るという動作を続ける事には意味が有ると思うがな
    所謂ティー打撃とは違って筋力体力づくりの一環もあるんでないの
    あとデーブが夜は余計な事せず休め派みたいやから余分な体力削りでもあるんだろう

  35. 不屈の名無し より:

    >>15
    フルスイングはフリバなりロンティーでやればいい
    目的によって練習は変えんのよ
    連ティーは連ティーじゃないと出来ない動きしてるんだからそれが練習になるんだろ

  36. 不屈の名無し より:

    >>34
    ワイもこの意見に賛成や
    あれはバッティング練習じゃなくて体力トレ
    まー、篠塚さんが言うのはどうせ振るなら意識持ってやった方が得では?ってことやろ

  37. 不屈の名無し より:

    打撃コーチとして篠塚はめちゃめちゃ有能やぞ
    彼がおった時は巨人は貧打にはならなかった

    まぁ秋広は自分の振りやすい高さというか、同じ高い位置のスイング面しか振らない傾向があるから、低めに変化球来た時相変わらずモロいんじゃないかなーって気はするんだが

  38. 不屈の名無し より:

    覚えてる人いるかな?
    去年のキャンプ中継の解説をしていた篠塚が、ちょうど紅白戦で好調だった八百板にバットの握りをどうにかしろって中継中のインタビューで、直接八百板に言ってたんだよ打撃コーチの許可もなく
    その後、八百板は指摘通りに握りを変えてたけど、試合でも打てなくなって深みにハマったのか一気に調子を落として一軍でも見なくなった

    なんの責任も持たないコーチでもない人が一選手に対して言うべきことじゃないよね
    軽い気持ちでアドバイスのつもりで言ったんだろうけど、結果的に八百板はその年クビになった
    その事もあってか俺はこの人を信用できないし、こういうOBと日々戦ってたんやろなぁと巨人時代の大田に同情する

  39. 不屈の名無し より:

    俺みたいな素人には何が正解か分からないや
    結果で判断する

  40. 不屈の名無し より:

    >>38
    この映像見てたし覚えてるけど篠塚さんは原体制で打撃コーチやってた実績あるくらいだから大田の言う害悪外野OBなのか判断できない
    でも常に現場にいない人が軽く指導もしない方が良いとも思う因果関係あるかは分からないけど八百板も残念だったしね
    秋広に対するコメントはもっともだとも思ったけど第二クール初日の昨日からアーリーワークのノルマが2000スイングになったことも考慮して欲しいなと思った
    口で言うのは簡単だけどいきなり2000スイングを常にインパクトに集中して振るなんてそんな容易に出来るもんなんかね
    まぁ紙面を通して秋広を名指しで批判するなら篠塚さんは外から見てたんだし近くのコーチ等通して伝えるべきだったんじゃない?それこそデーブとかにさ

  41. 不屈の名無し より:

    ヘッドを走らせる練習にはなってるのでは?
    振る数で自信にもなるでしょう。
    何かを成すには、何かを捨てないとね。
    昼の練習ではしっかり振ってるんだから、OBは黙って見守ってくれないかな〜

  42. 不屈の名無し より:

    >>23
    優勝しても着実に弱体化しとるがな。

  43. 不屈の名無し より:

    >>7
    極論だからどちらも信じない

  44. 不屈の名無し より:

    >>3
    正論じゃないからじゃね?

  45. 名無しの巨人 より:

    デーブ曰く起き抜けに即振らせることで身体に今日はスイングをする日だと認識させるのと1時間で切り上げた後朝飯でみんな食う量2倍になったとのこと
    要は朝のマラソンみたいなもんだし疲れて食欲を促進させるから数をこなさせる、ベテランは自己管理能力十分だからマイペース
    大学の研究者と協力して行きついた練習法らしいし篠塚のような現役時代の経験だけで理論を閉ざしてる人間より現役経験+その後の勉強のデーブを信じるわ。そもそも現段階のコーチだしな

  46. 不屈の名無し より:

    これ秋広が体力なくてヘロヘロで下手だから、いわれるだけで
    他のプロは全然マシやで、というかこういうので体力が全然足りてないのわかるやん

  47. 不屈の名無し より:

    >>47
    わからん。

  48. 不屈の名無し より:

    てか意味ない練習なんてねぇだろ
    これやってんの6時半~8時だろ?
    朝イチ起き抜けから猛ノックだったりベーランひたすら走れっての??
    100%怪我するだろ
    まさか身体休ませてあげてよ~みたいなヌルいファンは居ねぇだろうけどさ

  49. 不屈の名無し より:

    >>40
    OBとはいえ現時点では部外者だからね
    責任持つ立場になってるのはデーブなんだから、キャンプ10日も無い内から茶々入れるべきじゃないでしょ
    そもそも野村克也も星野仙一もナベQも評価してるデーブを”ぼくが嫌いだから”だけで脊髄反射で無能と決めてる人も多すぎる

  50. 不屈の名無し より:

    他の練習で血肉になるスイングしてればいいんでないのかね
    種目によって目的も異なるだろうし、木を見て森を見ずな指摘に思う
    連ティーの位置付けがアップや筋トレなら見当違い、スイング向上なら図星
    どっちが正解かはデーブしか知らんし、この練習の是非が結果に表れることもない

  51. 不屈の名無し より:

    何だコレ?クールダウンか??

  52. 不屈の名無し より:

    丸とウォーカーはちゃんとやってたぞ

  53. 不屈の名無し より:

    連ティー以外にもティーはやってるしその時に阿部が隣に付いてフォーム確認しながらやってるからええやん
    連ティーは体力作り、それ以外のティーでフォーム固めと一貫しとる

  54. 不屈の名無し より:

    要するに有酸素運動やろ連ティーて
    フルスイングとはまた意図が違う練習やん

  55. 不屈の名無し より:

    てか去年から篠塚は秋広を狙い撃ちしすぎや
    二軍でおまえの二世が頑張ってるからそっちに構ったれ

  56. 不屈の名無し より:

    >>52
    ウォームアップだろ
    本番の練習は昼から夕方

  57. 不屈の名無し より:

    >>13
    篠塚も割とコーチとして実績ある方じゃね?

  58. 不屈の名無し より:

    何かめんどくさい側のOBになってるな。
    打撃コーチやってたけど、再度入閣とか無いし。

コメントを残す

巨人雑談の関連記事
おすすめの記事