画像: 【巨人】大久保博元打撃チーフコーチ「成果は思った以上でしたね」アーリーワークに充実感 : スポーツ報知 (hochi.news)

1: 2023/02/02(木) 12:52:30.40 ID:YqXWn6mY0

【巨人の15項目の打撃練習】※失敗した場合は①からやり直す
①セーフティーバント 
②バント 状況=走者一塁 打球方向=一塁方向
③バント 状況=走者一、二塁 打球方向=三塁方向
④バント 状況=走者二塁 打球方向=自ら考える
⑤バント(セーフティースクイズ)
⑥バスター=ヒット狙い
⑦バスターエンドラン
⑧スクイズ
⑨エンドラン 状況=無死 打球=ゴロ
⑩エンドラン 状況=1死 打球=ヒット狙い
⑪進塁打 状況=走者二塁 打球=ゴロ
⑫進塁打 状況=走者一、二塁 打球=外野フライ
⑬二ゴロor遊ゴロ 状況=走者三塁
⑭ファウル打ち(※狙いは球数を投げさせること)
⑮犠飛 状況=走者三塁

https://www.daily.co.jp/baseball/2022/11/23/0015831683.shtml

川上憲伸「野球を知らない野球オタクが数字だけ見て知った気になってるのが笑える」



4: 2023/02/02(木) 12:54:00.05 ID:CKyMo2Nsp0202

あっ…
5: 2023/02/02(木) 12:54:10.77 ID:nyJViBMy00202

片岡の再来
38: 2023/02/02(木) 13:05:42.92 ID:Y9SrUEzJM0202

>>5
片岡と違って実績あるけどな
6: 2023/02/02(木) 12:55:07.19 ID:aMyBc/iLd0202

日本野球ほんま終わってるわ
昭和から価値観変わってないやん
いらんねんランナー進めるセカンドゴロとか
7: 2023/02/02(木) 12:55:17.85 ID:shpuYtzKp0202

これなんの意味があんの?
36: 2023/02/02(木) 13:04:40.10 ID:+m4qopWXM0202

>>7
1点絶対欲しい場面で確率が上がる
17: 2023/02/02(木) 12:58:38.21 ID:Oi8M9FVy00202

どんな時でも外野に落とした方がいいに決まってるだろがい
20: 2023/02/02(木) 12:59:09.69 ID:X8X6CKEx00202

バントはいらねえけどランナー3塁でとにかく最悪でもゴロ打つ技術は必要やろ
35: 2023/02/02(木) 13:04:32.65 ID:Oi8M9FVy00202

>>20
打てる選手は定位置守備だろうし
打てない選手はそもそもその場面に立てないかゴロ打っても前進守備されてて分の悪い勝負されてそう
軟式なら叩きつけて1点取れるが
26: 2023/02/02(木) 13:01:52.82 ID:lYFhPQJfr0202

打者は全員ホームラン狙いでいいぞ
39: 2023/02/02(木) 13:05:55.56 ID:Oi8M9FVy00202

>>26
そういう選手集めてるんだしこういうのでいいだろうにな
40: 2023/02/02(木) 13:06:46.99 ID:Wuwqm5NnM0202

>>26
チャンスの場面でホームラン打つよりセカンドゴロ打つ方が確率高いだろ
8回ウラ同点チャンスの場面でホームラン狙ってどうすんの?
30: 2023/02/02(木) 13:03:21.71 ID:tV3ll4w0p0202

効率的なアウトのなり方とかいう考え方クッソ嫌いだわ
そんなんするくらいなら出塁するために打撃技術磨けよ
32: 2023/02/02(木) 13:03:50.46 ID:bh2CVCde00202

守備の実戦練習も兼ねてるんやろ
知らんけど
33: 2023/02/02(木) 13:04:01.69 ID:+m4qopWXM0202

巨人はセカンドゴロで1点入る場面でポップフライ打つアホが多すぎるからこれは大正解
122: 2023/02/02(木) 13:21:07.48 ID:lRzUakGd00202

>>33
これはある
37: 2023/02/02(木) 13:05:14.88 ID:5XXPzgyBM0202

これ批判してるやつって100%野球エアプだよな
わかりやすいわ
42: 2023/02/02(木) 13:07:38.04 ID:dhGNlizpa0202

>>37
打席で指示出そうにも普段してないことやらされる場合ってだいたい失敗するしな
52: 2023/02/02(木) 13:09:27.74 ID:Y1X1syNdp0202

いやこれ巨人だからこそ必要なことだぞ
去年はホームランでしか点とってない
53: 2023/02/02(木) 13:09:29.05 ID:gx/FyIRV00202

失敗したら①からやり直しってもはやバント練習じゃね?
58: 2023/02/02(木) 13:10:42.94 ID:J2NylwCxM0202

正解に決まってるだろこんなの
巨人がノーアウト2塁からどんだけ無得点してきたか
セカンドゴロ2個で1点入るんだぞ
終盤なら効果絶大だわ
81: 2023/02/02(木) 13:15:32.76 ID:lW7GNDiA00202

打撃コーチデーブってこんな感じやったっけ
西武でやってたくらいの時はフラレボじゃないけど
何となく「三振はいくらでもしてもいいからとにかく振ってとにかく飛ばせ」みたいな感じのイメージやった
91: 2023/02/02(木) 13:17:02.75 ID:BKpqH3/5a0202

>>81
チームに合った指導方針を展開できるのが大久保さんの良いところやろ
でなきゃ三木谷に気に入られない
168: 2023/02/02(木) 13:30:00.15 ID:9Zaf0Cpc00202

>>81
別に右打ち練習とそれは相反しないやろ
少し前にも秋広に対して軽打は止めて2割でええから30本打てと言ってたやん
何で右打ちオンリーの前提やねん

44: 2023/02/02(木) 13:07:41.92 ID:IrUB8u/YM0202

意味のない練習だよ
170: 2023/02/02(木) 13:30:31.58 ID:Ub3c7LmJ00202

やめてくれ~

素人が隙あらばプロの練習にこれ意味ないこれ意味ない言うのやめてくれ~✋😫✋

184: 2023/02/02(木) 13:33:06.57 ID:xCNk4lxN00202

>>170

279: 2023/02/02(木) 13:51:53.33 ID:/4PXG09ia0202

数字だけファンのエアプ民って練習するだけで否定するよなぁ
140: 2023/02/02(木) 13:24:45.51 ID:zfnlAtqt00202

まあ特打ちで好きなように打つからええやろ
155: 2023/02/02(木) 13:27:10.84 ID:coDuLjRe00202

犠牲フライ少なすぎたから改善してくれ
159: 2023/02/02(木) 13:27:42.98 ID:qA4EIT5P00202

外野フライ狙って打てるならちょっと力抜いてヒットにしろやずっと思ってる
146: 2023/02/02(木) 13:25:52.20 ID:GMmBUb4wM0202

丸も賛同してるんだからお前らの負けや
426: 2023/02/02(木) 14:21:51.28 ID:wlT3MTKk00202

ぶっちゃけ力対力の時代やからこそ頭使う必要性より出てくると思うんやけどな
チームとしてはパワー全開でええと思うが個人としては小技裏技離れ業を持っている方が色々と応用が効く

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675309950/

川上憲伸「野球を知らない野球オタクが数字だけ見て知った気になってるのが笑える」





コメント
  1. 不屈の名無し より:

    ホームラン以外ロクに点取れなかったしこういうのも必要よね

  2. 不屈の名無し より:

    これぐらいできて当たり前
    でもできないから練習する
    当然のことよ

  3. 不屈の名無し より:

    184の画像いいねw

  4. 不屈の名無し より:

    終盤に効果ありそうだな
    ホームランよりヒット、ヒットより犠牲フライ、犠牲フライより内野ゴロの方が打てる確率上がってくるんだからランナー3塁の時ならゴロでいい

  5. 不屈の名無し より:

    1点しかいらん場面で2点3点取りに行くホームラン狙ってもしゃーないからな
    効率厨でいい

  6. 不屈の名無し より:

    ライナーでツーベース増やせとかいう自分の選手時代のやり方の押し付けでチーム打撃指標めちゃくちゃにした石井琢朗より遥かにマシ

  7. 不屈の名無し より:

    そもそもどこのチームもやってる定期

  8. 不屈の名無し より:

    去年一昨年見てたらこれ必要なの分かるわ
    最低限転がすか外野に飛ばせばってどこで三振か浅いフライのクソだらけだったからな

  9. 不屈の名無し より:

    普通のことだろ
    全打席ホームラン狙いが最適解とか机上の空論でイチャモンつけるアホとは違って現場で野球やってんだよ

  10. 不屈の名無し より:

    要するに打点乞食になれってこと
    中田はこれ得意なイメージある

  11. 不屈の名無し より:

    岡本は打点多いけどヒットかホームランでしか打点稼げんから引き出し増やして欲しいわいい加減

  12. 不屈の名無し より:

    どうでもいいけど岡本8キロダイエットしたらしいぞ

  13. 不屈の名無し より:

    松原おめーのことやぞ

  14. 不屈の名無し より:

    これ批判してる奴は昨年試合見てないだろ。試合終盤ですらホームラン狙いしてるチームが勝てるわけない。セットアッパーやクローザーの良い投手相手に先頭出して連打する確率の方が低いんだからチームバッティング意識するのは当たり前。セカンドゴロ打つ意識で打席に立てばポップフライ打つ確率も下がるし転がせば塁間を抜くヒットに繋がる可能性がある。

  15. 不屈の名無し より:

    >>6
    石井琢朗が抜けた瞬間巨人の指標良くなってDeNAの打撃指標悪化したの草生えるわ
    あいつナカジ再生以外なんもしてないからな

  16. 不屈の名無し より:

    ゴロすら打てん奴がヒットなんて打てるわけない

  17. 不屈の名無し より:

    しっかりしろよ坂本は
    得点圏で腑抜けた三振するの見飽きたわ
    なんでもいいから打点乞食してくれや

  18. 不屈の名無し より:

    常時ゴロ狙うって言ってんじゃねぇのに片岡とか言ってるばかはなんなんだよ

  19. 不屈の名無し より:

    阪神がこれやって貧打になったな。
    巨人はチーム防御率悪いのにスモールベースボールやったら最下位あるよ。

  20. 不屈の名無し より:

    >>6
    しかも勝手に就活したしな

  21. 不屈の名無し より:

    >>17
    坂本違いでは?

  22. 不屈の名無し より:

    >>19
    デーブはマン振りニキなんだが

  23. 不屈の名無し より:

    >>19
    阪神の打者が能力低かっただけじゃね?
    不器用だし。

  24. 不屈の名無し より:

    少なくとも去年の巨人の試合ある程度見てる人なら共感得られるはずだけど、欠点に則した改善案だと思うよ
    実際元木と大久保の動画対談で、大野や西勇に代表される苦手エースが出てきたらホームランお祈り待ちみたいな野球を危惧してた

    そして何より横浜や阪神の後半に出てくる剛腕リリーバーたちからあまり得点できていないのが最大の反省点

  25. 不屈の名無し より:

    まーたなんGの野球ヲタク君達がバントや右打ちに脊髄反射で騒いでしまったのか

  26. 不屈の名無し より:

    >>17
    三振とあとポップフライな
    ここ2〜3年打点がかなり減ってるわ

  27. 不屈の名無し より:

    そもそも巨人はバンド企図数リーグ最少なんだが

  28. 不屈の名無し より:

    左バッターがセカンドゴロ打つのはバッティング崩れないけど右バッターがセカンドゴロ打つ練習するとバットが内側から出なくなるんだよな。

  29. 不屈の名無し より:

    去年の惨状見れば巨人には必要だわな他球団は知らんけど
    代表的な例で言うと北村のアレが脳裏から離れんし

  30. 不屈の名無し より:

    >>28
    逆だろ
    内側から出さないと反対方向打てないんだが

  31. 不屈の名無し より:

    >>29
    松原だろ

  32. 不屈の名無し より:

    >>26
    そりゃ2番だし。

  33. 不屈の名無し より:

    デーブが言ってたけど
    「打ってる時は使わない作戦で、打てない時にどうやって点を取るか」
    そのための練習だからねこれ
    投手戦で1点勝負のときにこういうのは効いてくる

  34. 不屈の名無し より:

    右バッターがセカンドゴロ打つ練習すると当てにいくよ

  35. 不屈の名無し より:

    >>35
    それでいいやん
    普段は普通に振れって言ってんだから

  36. 不屈の名無し より:

    言ってる事はわかるけどセカンドゴロ打ち練習を全員にやらせるのはアホ。

  37. 不屈の名無し より:

    >>38
    これやらなくていいレベルなのってwRC+1位2位の丸中田くらいだろ
    それ以外は全員やるべき

  38. 不屈の名無し より:

    >>33
    2019年は94打点
    2020年は短縮シーズンなのに60打点超えてる

  39. 不屈の名無し より:

    >>15
    でも横浜より順位下じゃん

  40. 不屈の名無し より:

    坂本みたいに落ち目の選手はこういうところで差がついてくるからな
    ベテランは最低限ができる
    これができるなら選手寿命も伸びるやろ

  41. 不屈の名無し より:

    地味に吉川もこういうの下手くそなイメージあるわ

  42. 不屈の名無し より:

    >>41
    まぐれもあるさ。

  43. 不屈の名無し より:

    >>31
    松原ほとんど1軍で見てないからやらかしが思い出せないいつ頃のやつ?

  44. 不屈の名無し より:

    岡田監督は『進塁打でセカンドゴロ打つのはアホですよ。おーん。ランナー進めたかったらこっちがバントのサイン出すんでね。おーん。そんなんでバッティング崩すんやから。おーん。
    て言うてた。

  45. 不屈の名無し より:

    >>46
    岡田は進塁打の為にセカンドゴロ打つんやったら自分のスイングしてショートゴロゲッツーの方がシーズントータルしたらプラスって言うてたね。
    今年は大山覚醒するよ。

  46. 不屈の名無し より:

    ナカジは上手にセカンド正面に打って併殺がよくあったな

  47. 不屈の名無し より:

    >>44
    巨人が石井追放した21年9月以降チーム10勝25敗だったのもマグレか

  48. 不屈の名無し より:

    >>49
    石井コーチのダメさ加減が増すなぁ。

  49. 不屈の名無し より:

    どうしても1点が欲しくてゴロを打ちに行く場面ってのは
    エース同士の投げ合いの試合だったり僅差の終盤で相手がセットアッパークラスだったりと中々ヒット打たせてくれないような好投手が相手だろうし
    日頃からケースバッティング練習をさせておくのは悪いことじゃないだろ
    マン振りは別の練習でやれば良い話

  50. 不屈の名無し より:

    >>28
    これは野球エアプ

  51. 不屈の名無し より:

    >>23
    少なくとも巨人よりは能力高い定期

  52. 不屈の名無し より:

    メジャーみたいにツーシーム系の球種が多くて、レギュラーも全員パワーあるならマン振り期待値重視でも良いかもしれないが、変化球重視の日本の野球で一流の投手相手にした接戦の場面ならバットにおっつけて進塁打を積み重ねて行く工夫が必要なんよ

  53. 不屈の名無し より:

    >>53
    能力高い連中が完封負け新記録作るんか

  54. 不屈の名無し より:

    >>47
    煽りで飽き足らず巨人のスレで阪神の独り語りとかクソどうでもいいんですが
    阪神ファンは空気が読めないのか頭が悪いのか

  55. 不屈の名無し より:

    文句言ってる奴はここ数年の何を見てたんや

  56. 不屈の名無し より:

    去年の巨人見てたら正解だわ
    ノーアウトランナー二塁から浅いフライか三振繰り返す脳筋打線はもう見飽きた

  57. 不屈の名無し より:

    スモベ標榜すると大きく数字下がるチームが多いから怖い…

  58. 不屈の名無し より:

    転がせば何か起こるからと言ってた原との相性良い指導やんデーブ指導

  59. 不屈の名無し より:

    >>59
    ここまでのレスで何回も言われているが、常に進塁打やれって訳じゃないぞ?
    長いシーズン、試合を見てると1点取れば勝ちがぐっと近づく場面が結構あるでしょ?
    そういうときのための練習だよ。
    1回裏ノーアウトランナー2塁でセカンドゴロ打て!なんて一言も言ってないじゃん。

  60. 不屈の名無し より:

    出来るけどやらないのと出来ないからやれないのは大きな違いがあるんだよなぁ
    これやるくらいなら打って点取れるようにしろって去年の巨人見てたら口が裂けても言えないわ

  61. 不屈の名無し より:

    好打者でも成功(安打)するのは所詮3割、失敗する7割で何が出来るかを突き詰めようとしている施策の一つだよね
    去年も首を傾げるような犬死を繰り返して黒星を積み上げていたザマを忘れた訳では無いだろうに

  62. 不屈の名無し より:

    >>55
    やめたれw

  63. 不屈の名無し より:

    またばかなアンチが騒いでんのかw

  64. 不屈の名無し より:

    >>46
    こいつランナー3塁のときに毎回スクイズ出すの?

  65. 不屈の名無し より:

    >>41
    打撃指標の話してんのに順位の話にすり替えんなよガイw

  66. 不屈の名無し より:

    当てれば1点で勝ちみたいな状況で北村が三振したのもう忘れてるやつばっかり
    大体脳死でバントや右打ちするのが良くないのであって状況次第ではやってもいいだろ

  67. 不屈の名無し より:

    >>49
    中5日ローテの影響だからマグレだね

    だいたいチーム打撃指標の話してんのに順位とかチーム勝敗に論点すり替えてる時点で無能認めてるようなもんだよねw

  68. 不屈の名無し より:

    そもそもただのケースバッティングだろ
    高校生でもやる練習

  69. 不屈の名無し より:

    いざという時にケースバッティング出来る様になれって事だろ

  70. 不屈の名無し より:

    こういうハードヒット打つ練習以外をするからどんどん崩れて行くんだよ。
    ただでさえ3割打てない打者が、それ以外に時間を掛けて打てるようになる訳がないわ。
    ストライクゾーンは本来ホームランに出来るゾーンの事なのに、自ら形を崩していく日本のスタイルでは打者は育たないわ。

  71. 不屈の名無し より:

    アンチってホント行間読めないよな

  72. 不屈の名無し より:

    >>72
    暴れてんなぁ。

  73. 不屈の名無し より:

    チームwRC+

    ヤク 112
    巨人 102
    広島 101
    横浜 99
    中日 95
    阪神 91

    低脳アンチは巨人以下のチーム心配した方がいいんじゃないか?w
    こんな所に出張してきて煽り散らかす余裕ないやろ

  74. 不屈の名無し より:

    なんで極端な考え方しか出来ない奴ばっかりなんだよ
    一点集中でセカンドゴロ練習しかしてないと思ってんのか??
    朝イチのアーリーワークでティー、球場出て来てロングティーとシート打撃やった上での締め括りが進塁打練習だろ

    見える部分だけでしか判断出来ず批判ばっかするのマジ辞めろ

  75. 不屈の名無し より:

    長打の練習も当然してるだろ
    こればっかやってるならアホだけど

  76. 不屈の名無し より:

    >>72
    害悪だよな。素人評論家、素人コーチは。
    聞きかじり情報断片的に繋いで結論ありきで語るから。

  77. 不屈の名無し より:

    >>78
    桑田や元木を批判しまくってたここの奴らも猛省しないとな

  78. 不屈の名無し より:

    >>76
    そりゃ批判が目的だもの。叩いてスッキリしたい、マウント取りたい、承認欲求満たしたいだから。

  79. 不屈の名無し より:

    >>79
    役職追われてるやん。

  80. 不屈の名無し より:

    アーリーワークだし、引き出しを増やすためにやるのもありなんじゃない?
    素人なんでわからんけど、結果はシーズン入ってからということで

  81. 不屈の名無し より:

    練習の1部でしかないのに
    まるでメインの練習をこれにしてるかのように文句言ってるやついるよな

  82. 不屈の名無し より:

    >>79
    桑田はともかく、3塁ランコーの元木大介かなり優秀だけどな
    優勝したときも去年も失敗例は大城のみだし

    本塁突入の企図回数が100回あって失敗が大城のみなら、これは流石に選手側に非があるとしか思えんし
    (そもそも大城を走らせるなってのは暴論だから無しとして

  83. 不屈の名無し より:

    イチローも最近の野球は頭使ってないって言ってたやろ
    これで正解や

  84. 不屈の名無し より:

    >>15
    アホやろお前
    どう考えてもオースティンが怪我したからやろw

  85. 不屈の名無し より:

    >>43
    地味じゃない、派手にヘタクソ
    ナオマツ2人ともフリースインガーで自分が好き放題バット振ってるだけ
    打率3割とか15~20本打てるならそれでもいいけど、本来ならお前ら2人の役割はサカマルオカの前に1死3塁作ることなんだよな

  86. 不屈の名無し より:

    >>35
    ケースバッティングなんだよこういうのは
    意地でも1点が欲しいという場面で役に立つ
    ただセカンドゴロ打つことだけに執着して打撃を崩すようじゃ3流だけどさ

  87. 不屈の名無し より:

    >>86
    常に怪我する選手が怪我しただけじゃね?
    だとしたら、梶谷計算に入れても良いって話になる。

  88. 不屈の名無し より:

    1試合に1回あるかないかのプレーのために練習を重ねるのが野球。というかスポーツなんてそんなもんだろ

  89. 不屈の名無し より:

    これだけやってるだけじゃないんだから損はないやろ
    バント練習の一環だと思えばええ

  90. 不屈の名無し より:

    本番ではやったこと無いことはできないってのがわかってないアンチ多すぎ

  91. 不屈の名無し より:

    ウエストランドのネタとかM-1&正月のお笑い含めて両手に足らないほどしか見たことないのに
    本スレ170が脳内再生余裕なのすげぇわ…どんだけ脳内浸食してんのwww

  92. 不屈の名無し より:

    >>66
    やめたれw

  93. 不屈の名無し より:

    ばかばっかで草
    アンチってほんと文盲しかいねぇなwwww

  94. 名無しの巨人 より:

    > どんな時でも外野に落とした方がいいに決まってるだろがい

    どんな時でもスタンドまで飛ばした方がいいに決まってるだろがい。

  95. 不屈の名無し より:

    贔屓のチームがマン振りで無得点
    相手チームが内野ゴロ2つで決勝点

    これ絶対キレるだろ

  96. 不屈の名無し より:

    西武コーチ時代の大久保はスレ26と同じ事言ってた記憶が

  97. 不屈の名無し より:

    >>1
    セカンドゴロが打てるようになった結果ホームラン減りそう

  98. 不屈の名無し より:

    >>99
    打撃練習はこれしかしてないとでも思ってんの?

  99. 不屈の名無し より:

    広い右方向へ打つのは基本じゃん?
    特に間違ってないと思うけど何が不満なのよ
    逆にこれを全くやらないチームって存在するにかな

コメントを残す

巨人雑談の関連記事
おすすめの記事