IMG_0883

1: 2021/12/18(土) 20:37:13.77 ID:CAP_USER9

【MLB】上原浩治氏は2000年以降「最も過小評価された選手の1人」 米メディアが選定

 2009年から2017年にかけてオリオールズ、レンジャーズ、レッドソックス、カブスでプレーした上原浩治氏。レッドソックス在籍時の2013年にクローザーとしてワールドシリーズ制覇に大貢献した右腕を、米メディアが「最も過小評価されている選手」の1人に選定。当時の活躍ぶりを改めて伝えている。

 米スポーツ専門メディア「ブリーチャー・レポート」は「かつてロースターの中で最高の選手の1人だった、過小評価されていた選手に焦点を当てよう」という趣旨で「2000年以降の各球団で最も過小評価されている選手」をピックアップ。レッドソックスでは上原氏を選んでいる。

 上原氏は2013年から4年間レッドソックスに在籍。「最近の圧倒的な救援投手の中で言及されることは滅多にないが、ウエハラは4年間で防御率2.19、WHIP0.81、奪三振率11.6、91度のセーブ機会で79セーブを挙げた。ア・リーグのサイ・ヤング賞投票で7位になった2013年には73試合に登板し、防御率1.09を記録。ワールドシリーズを制したその年のポストシーズンでは13回2/3に登板し、防御率0.66、7度のセーブ機会全てを成功させた」と当時残した凄まじい数字を紹介している。

 上原氏はこの4年間で230試合に登板し、14勝13敗79セーブ。2013年は自己最多の73試合登板で4勝1敗21セーブの成績を残した他、ワールドシリーズでは“胴上げ投手”になった。

Full-Count編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/afb4c2b32429546f19045f91b1e26b885521cc02

492: 2021/12/19(日) 17:33:46.51 ID:YAOnOYrV0

>>1
ホントそう思う。
3: 2021/12/18(土) 20:39:20.35 ID:HqFE8La00

ま、助っ人だしな
日本だって似た様なもんじゃん



6: 2021/12/18(土) 20:42:38.29 ID:UvKKDtob0

年間73試合登板って化け物レベルではあるな
9: 2021/12/18(土) 20:43:45.04 ID:RiCywnoC0

ルパンはやめてほしかった
37: 2021/12/18(土) 20:56:40.96 ID:BPzSQTHo0

謎のもみあげ時代
452: 2021/12/19(日) 12:54:05.17 ID:dyyz7Ch40

>>37
ノムさん「なんやそのもみあげは!」
151: 2021/12/18(土) 22:06:12.92 ID:6KIwoeSr0

>>9,37
上原が投げてる時に試合見に来てたオーナーの夫人から「あの汚らしいヒゲをすぐに剃ってちょうだい」と言われてイニングの合間に剃り落としたと言ってたな
8: 2021/12/18(土) 20:43:37.86 ID:E6L45Yw90

だって毎年故障してたし
10: 2021/12/18(土) 20:43:51.13 ID:EmZbAjjT0

岡島斎藤隆上原はお買得だったわな
12: 2021/12/18(土) 20:44:32.04 ID:E6L45Yw90

日本のプロ野球で4番打ってた選手がメジャーに戻ったら8番9番だからな
それをこれだけ抑えてるんだからすごいよ
240: 2021/12/18(土) 23:44:35.87 ID:8boXKIbO0

>>12
>日本のプロ野球で4番打ってた選手がメジャーに戻ったら8番9番だからな
8番9番打てるやつはまだマシ、大半はメジャー契約すらしてもらえないんだぞw
14: 2021/12/18(土) 20:45:11.44 ID:BaCWPPsd0

そりゃ160キロ当たり前の時代に
140キロ前後のストレートで打ち取れるって最初は思わないもんな
80: 2021/12/18(土) 21:24:26.32 ID:pwl+K5hf0

>>14
打ち頃の球なのに、何故か打てないと上原はMLBで有名だったからな
194: 2021/12/18(土) 22:43:57.87 ID:BAuUqDQg0

>>14
レッドソックスは上原と同タイプのキースフォークで成功してるから
上原も偏見なく起用してたな
15: 2021/12/18(土) 20:45:37.44 ID:4JFH5NaL0

アマ時代、150以上連勝中だったキューバに勝った上原
17: 2021/12/18(土) 20:46:20.09 ID:99j10LO60

フォークのコントロールで言えば歴代1位だろうね 
18: 2021/12/18(土) 20:46:38.56 ID:zc5DAZfb0

渡米したときには過去の人だったよね
173: 2021/12/18(土) 22:25:48.00 ID:zDuFBBYf0

>>18
正直クローザーとしても絶対感はなかった
他が酷すぎたけど上原でも打たれる感があって、正直メジャーは無理と思っていた
けど、わからんもんだな
20: 2021/12/18(土) 20:47:55.65 ID:aSRVvuk60

三振/四球率は圧倒的に高かったんだよな
21: 2021/12/18(土) 20:48:24.43 ID:koRZGUpB0

ルーキーで20勝してるのに抑えもできる
適正どっちだったんだろうか
50: 2021/12/18(土) 21:03:22.02 ID:d9ykiwdV0

>>21
完全にセットアッパー向きなんだろうけど
基礎能力が高いから日本では先発としても通用した
115: 2021/12/18(土) 21:41:04.38 ID:RzNDjCv+0

>>50
んなわけない
全盛期から落ちて先発で勝てなくなったから
リリーフになった

上原がメジャーに行ったのは
全盛過ぎた後
先発時代は一応150キロだしてたからね

183: 2021/12/18(土) 22:36:15.34 ID:d9ykiwdV0

>>115
リリーフに向いてるからこそ
先発から転向しても活躍できたと俺は思ってるよ

力落ちてそのままフェードアウトするやつの方が多いからね

390: 2021/12/19(日) 02:01:45.02 ID:/g/ACIZR0

>>115
本人が最高148だって言ってるぞ
25: 2021/12/18(土) 20:50:22.25 ID:JiRsUHrp0

すげえよな、140キロのストレートとフォークで三振バンバン取っていたよね
394: 2021/12/19(日) 02:38:52.85 ID:AUApxdS90

>>25
かつての星野伸之のような唯一無二の存在感があったな
32: 2021/12/18(土) 20:52:59.55 ID:nWlf7pWN0

制球力は日本人で一番だったかもしれんな
407: 2021/12/19(日) 05:39:04.35 ID:Mpx6JowZ0

>>32
世界一を争えるレベルでしょ。
34: 2021/12/18(土) 20:54:28.94 ID:RisIV3kN0

イチローは最多安打記録持ってるけどこいつはwihpのシーズン記録持ってる
36: 2021/12/18(土) 20:56:32.95 ID:jlekrk6G0

上原が日本の歴史上一番凄いピッチャーだと思う
41: 2021/12/18(土) 20:59:47.62 ID:QtKvM1Tt0

>>36
斉藤雅樹だよ
212: 2021/12/18(土) 23:13:14.67 ID:HTjPz26d0

>>41
確かに全盛期は怪物だったな
ノムさんすら当時認めていたし
44: 2021/12/18(土) 21:00:48.19 ID:MnicHUL60

whipがありえない
MLB史上最高の抑え
24: 2021/12/18(土) 20:50:02.99 ID:TnU3DwY10

ルーキーの年がマジで凄かった、長ったらしいプロ野球なのに8時過ぎには試合が終わってたもん

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639827433/

ックアップ




おすすめの記事