no title

1: 2021/11/28(日) 15:47:15.24 ID:ao7vCQOcd

DH有り
アリーグ
ナリーグ←来季から導入がほぼ決定
イリーグ
ウリーグ
韓国リーグ
国際大会

DH無し
セリーグ

6: 2021/11/28(日) 15:48:31.83 ID:iUPtlDT20

>>1
こうやって並べられると凄いな
296: 2021/11/28(日) 16:06:26.82 ID:YAjJUHaH0

>>1
え?メジャーもDH採用したん?
318: 2021/11/28(日) 16:07:14.05 ID:exKogxJf0

>>296
する方向になってる
353: 2021/11/28(日) 16:08:30.99 ID:YAjJUHaH0

>>318
ファファファのファーーーーーーーーーwwwwww
DH否定派が繰り返し言ってた「でもメジャーはDHないよね?」が使えなくなるやんけwwwwwww


4: 2021/11/28(日) 15:47:56.12 ID:fU4AfbIa0

原が叩かれてるの謎過ぎる
324: 2021/11/28(日) 16:07:27.79 ID:0iTJq5v80

>>4
巨人のやることは何でも反対の精神やろ
7: 2021/11/28(日) 15:48:36.51 ID:Q6aNWsfz0

やる気ない投手の打席みてもなんも面白くないもんな
5: 2021/11/28(日) 15:48:02.66 ID:yk7/RFwXd

コリジョンも申告敬遠もメジャーの翌年から採用されたな
13: 2021/11/28(日) 15:49:40.90 ID:gQZ/NGYh0

絶対にアメリカの真似するから再来年から導入やろ
18: 2021/11/28(日) 15:50:27.09 ID:bnW7tMrI0

DH導入しなくても日本一になれたんやから導入しなくてもええって結論出たで
27: 2021/11/28(日) 15:51:01.99 ID:VQms9OFnM

>>18
これ言う奴めちゃくちゃ頭悪そう
30: 2021/11/28(日) 15:51:29.04 ID:SddJlNdlM

>>18
そらいつかはなるだろうね
パチンコはいつか勝つから儲かるよって言ってるのと同じやで?
34: 2021/11/28(日) 15:52:05.66 ID:frtCFFgMd

>>18
10回やって1回勝っただけでDHいらないは草

セイバーとか指標では不利って結論出てんだよ

501: 2021/11/28(日) 16:14:42.62 ID:Ed0MOEOHa

>>18
逆やぞ
勝ったから負け惜しみで導入したい訳じゃないことが確定するんや
658: 2021/11/28(日) 16:22:38.41 ID:B2DOt3kF0

>>18
DH導入したからマクガフ回跨ぎできたんやで
DH無しやと代打→交代せざる得ない
20: 2021/11/28(日) 15:50:38.54 ID:OzSjjZgVr

序盤の8番敬遠がマジでつまらんからな
21: 2021/11/28(日) 15:50:41.66 ID:fj5EW6oT0

早急過ぎるって言って議論もしなかったら
いつまでたっても早急過ぎるままやんけ
36: 2021/11/28(日) 15:52:08.16 ID:WrNElWP90

>>21
ほんまこれ DH導入決定くらい1日で出来るんだからさっさとやれやと思うわ
508: 2021/11/28(日) 16:15:10.19 ID:m2u2yOq8d

>>21
翌年からって言われて反発するのはわかるけどじゃあ2年後3年後ってならないのがさっぱりわからんね
結局反対なんだろっていう
22: 2021/11/28(日) 15:50:47.25 ID:VQms9OFnM

パがDH制を導入した当時にセが導入しなかった理由が以下やで

1. 1世紀半になろうとする野球の伝統を、あまりにも根本的にくつがえしすぎる。
2. 投手に代打を出す時期と人選は野球戦術の中心であり、その面白みをなくしてしまう。
3. 投手も攻撃に参加するという考え方をなくしてしまう。
4. DH制のルールがややこしくファンに混乱をおこさせる。
5. ベーブ・ルースやスタン・ミュージアルは投手から野手にかわって成功したのだが、そのような例がなくなる。
6. 仕返しの恐れがないので、投手が平気でビーンボールを投げる。
7. いい投手は完投するので得点力は大して上がらない。
8. 投手成績、打撃成績の比較が無意味になる。
9. バントが少なくなり野球の醍醐味がなくなる。

40: 2021/11/28(日) 15:52:22.94 ID:ykK6A18a0

>>22
> 5. ベーブ・ルースやスタン・ミュージアルは投手から野手にかわって成功したのだが、そのような例がなくなる。

大谷翔平はパリーグから生まれましたね…

149: 2021/11/28(日) 15:59:28.89 ID:IUOamARcM

>>22
これをわずか10年ぐらい前までセリーグ公式サイトに公開してたことに戦慄する
234: 2021/11/28(日) 16:03:39.21 ID:2P038det0

>>22
感情論極まっとるがな
998: 2021/11/28(日) 16:39:15.25 ID:5xDB1jFU0

>>22
1~3までは割と分かる
65: 2021/11/28(日) 15:54:05.14 ID:nzmrE86M0

セパの差別で残しといたらええやん
同じにしたら何で分けてんのって感じやし
76: 2021/11/28(日) 15:55:00.55 ID:exKogxJf0

>>65
セパの区分けも考え直してもええかもしれんね
90: 2021/11/28(日) 15:56:11.56 ID:tthIok0EM

>>65
交流戦だけDH無し

はいこれで差別化できたね

522: 2021/11/28(日) 16:15:59.96 ID:rG4nOSxT0

>>65
そもそも分けたのは1950年
パがDHにしたのは1975年
最初25年も同じだったんだから
同じでも全く何の問題も無い

77: 2021/11/28(日) 15:55:05.87 ID:eVtVO1yW0

DHの戦力差で勝ってるのを力量の差と思って粋がってたパファンがかわいそうじゃん
ただでさえ今年はセが勝ち越したのにDH導入したらもっと差が広がるぞ
87: 2021/11/28(日) 15:55:54.46 ID:xur1rXZ/0

唯一反対するとしたら交流戦でパリーグの投手が打席に立つのが面白いしかない
93: 2021/11/28(日) 15:56:24.93 ID:0n6TVhr20

終盤出てくる代打屋好きなんやけどなあ
115: 2021/11/28(日) 15:57:32.91 ID:KHYgD2Xr0

>>93
DH制でも代打はあるぞ
スタメンだけで野球やってると思っとるんか?
103: 2021/11/28(日) 15:56:55.53 ID:EAA4YOt10

ヤク→サンタナDHにして宮本使える
広島→坂倉林松山辺りをDHで使える
阪神→糸原をDHで使える
巨人→ナカジをDHで使える
横浜→佐野をDHで使える
中日→アリエルをDHで使える

どこのチームもメリットしか無いやん

119: 2021/11/28(日) 15:57:54.52 ID:EpPpIlp00

>>103
DHあってもセカンド糸原や!アホ!ボケ!
104: 2021/11/28(日) 15:56:56.97 ID:yci6tIPKM

DHのデメリットって野球といえばナインなのに10人いるやんけってことくらいしかない
611: 2021/11/28(日) 16:20:20.48 ID:rG4nOSxT0

>>104
守備はナインだし
攻撃もナイン
169: 2021/11/28(日) 16:00:58.07 ID:SIRQwY9W0

DH制のある方が面白い!!!!

じゃあなんでDH制のないセリーグの方が人気なの?w

204: 2021/11/28(日) 16:02:25.34 ID:tBaaeJ7Y0

>>169
ジャイアンツとか阪神とか人気の球団がいるからやろ
238: 2021/11/28(日) 16:03:56.50 ID:SIRQwY9W0

>>204
DH制のないリーグに所属してるのになんで人気出てんの?
DH制が面白いんなら巨人阪神よりもオリックスだのロッテだのの方が人気出ないとおかしくね?
なんで人気出ないんだと思う?
それはDH制が面白くないからw
270: 2021/11/28(日) 16:05:13.12 ID:tBaaeJ7Y0

>>238
DHは一つの要素やろ
DHだけでおもしろさが決まるわけではない
185: 2021/11/28(日) 16:01:36.38 ID:spxj7W+00

DHありならベーブルースは生まれなかったとか言ってるやついたが
じゃあ大谷はなんやねんってなるな

それに守備がくそでDHなしのルールのせいで表舞台に出てこなかった最強打者がいたのかもしれないのに

186: 2021/11/28(日) 16:01:36.66 ID:Rf7ODUH/d

得点圏で次投手だから敬遠って萎える展開なくなるって強烈なメリットやん
ジエンゴなんて宝くじいらんわ
あと二刀流育てやすくなるやん
189: 2021/11/28(日) 16:01:50.14 ID:Boe564zZ0

ナリーグが来年からなんやからセリーグはそれに追随して再来年からや
コリジョンもリクエストも申告敬遠もそんな感じやったし
207: 2021/11/28(日) 16:02:32.30 ID:OXFl7xPg0

財政的に厳しくなってる今導入するのは難しいんじゃないかな
237: 2021/11/28(日) 16:03:49.65 ID:exKogxJf0

>>207
そこ気にし始めるようなチームプロ野球やるべきじゃないわ
223: 2021/11/28(日) 16:03:19.49 ID:G4QoFKrO0

DHなしならもっと投手も積極的に打てやつまらんねん

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638082035/

ックアップ




コメント
  1. 名無しの巨人 より:

    勝ち負けだとか差だとかそんなことどうでもいいわ
    単純に投手の打席がつまらん

  2. 名無しの巨人 より:

    DH制は別にいいけど
    それと巨人が日シリ負けたのは何の関係もないよね

    導入するなら全部ちゃんと筋通した考え出来る人たちで議論してほしいわ。原にそれは無理。

  3. 名無しの巨人 より:

    今永桑田斎藤川上憲伸とか打つやつならええけど、今の投手って基本.000やしバントも下手くそやし見なくてええわ
    大学社会人とかもDHなんやろ?

  4. 名無しの巨人 より:

    俺は投手の打撃見るの好きだから導入しなくて良いぞ

  5. 名無しの巨人 より:

    でも投手の打席がなかったら、メルセデスの来日初打席に右バッターボックスに入って「お前スイッチヒッターだったんかい!」ってツッコミを入れる事がなかったと考えるとそれはそれで寂しい

  6. 名無しの巨人 より:

    >>2
    君のいう通り何の関係もないからそもそもコメントする必要もない

  7. 名無しの巨人 より:

    DHにするならいっその事打線8人制にすりゃいいと思う

  8. 名無しの巨人 より:

    そもそも原はもう10年くらい言い続けとるからな
    別に導入せんでもええけどどういう議論をしたのか外に出してくれよ

  9. 名無しの巨人 より:

    投手の打撃が詰まらんとかあんま思ったことないわ
    ヤクルトファンだからか?

  10. 名無しの巨人 より:

    >>2
    こわっ

  11. 名無しの巨人 より:

    2の通りで、投手の打撃はgmでも、gmだからこそ下げざるをえないでも完投目指して貰いたいうーん・・・っていうのが個人的に面白いと思うんやけどなぁ

    目に見えて監督の手柄っぽく見える状況やん?それでええと思うんよ。実際に手柄かどうかなんて関係なくて、投手のつまらん状態の打撃も込みで、ある種状況の強弱は必要やと思うよ

  12. 名無しの巨人 より:

    パリーグはいつのまにかDHを止めてしまったんだ

  13. 名無しの巨人 より:

    意外に打つ投手がいたり、続投か代打かの采配の妙があったりメリットもあると思うんだけどね
    DHありの方が打線として強いのは当然だしセとパで差があるなら廃止も仕方ないとは思う

  14. 名無しの巨人 より:

    投手の打撃よりも守備やらないで打つだけでいいってのがなんかずるい

  15. 名無しの巨人 より:

    練習してないやる気もない投手の打撃なんて別になんも面白くない
    打撃特化の選手が出てくる余地の損失に見合うとも思えない

  16. 名無しの巨人 より:

    DH導入すれば先発が攻撃のために早く降りる必要も無いし、結果的にリリーフも長持ちする
    打てるけど守備がダメな選手、打てないけど守備は良い選手、双方にスタメンのチャンスが増える

    すまん、デメリット何?

  17. 名無しの巨人 より:

    伝統っつうけどよりスピーディーにとかより攻撃にとかを目的にルール変更するの
    バスケやバレーや卓球とかは全然やっているよな
    下位の打順が死に回になりがちなのを改善するのはこれらと同じだと思うんだけどな

  18. 名無しの巨人 より:

    セリーグにDH導入決まったら原と巨人の功績になるから原アンチ発狂しそうやな
    DHなしのメリットがなさすぎるからはよ導入してくれや

  19. 名無しの巨人 より:

    >>2
    原が一昨年から言い出したと思ってるの?

  20. 名無しの巨人 より:

    伝統守るんなら高校野球があるから止めても構わんぞ

  21. 名無しの巨人 より:

    セがDH導入したら藤浪がいよいよ打者に転向してまう

  22. 名無しの巨人 より:

    DH導入してほしいけど原が関わってる間は無理やろ
    秋に提案して却下された後春キャンプ前に横紙破りでまた提案なんてしたからな
    来年の話始めるなら偉いやんって思ったのに今年の話してるって聞いたときはびっくりしたわ

  23. 名無しの巨人 より:

    >>3
    これ言い出したら小林の打席とかも無駄やろ

  24. 名無しの巨人 より:

    小林、中田ってピッチャー並みの打率だったのに

  25. 名無しの巨人 より:

    今どき反対してる奴は要するに「巨人が嫌いだから」だけを理由にして反対してるからな
    話なんか通じひんのやからメジャーへの追従でもなんでも建前にして押し切ったらええねん
    既にあいつらは少数派や

  26. 名無しの巨人 より:

    でも菅野の打席とか割とええやん
    藤浪も1本ホームラン打つ謎展開あったりしたしな

  27. 名無しの巨人 より:

    ヤクルトが提案すると違ってきそうだけどな、底上げするという理由が作れる。
    巨人の場合、腹がソフバン負けて悔しいにしか聞こえなかったのが原因なのと、言い出す時期が突発すぎたからではないのか。

  28. 名無しの巨人 より:

    ピッチャーがヒットを打てないなんてプロとしてはただの言い訳…
    と言う時代でもないからなぁ
    骨のあるピッチャーが得点をもぎ取るのもみたい気がするが仕方ないのかもね

  29. 名無しの巨人 より:

    >>27
    10年単位で言い続けてるんだが

  30. 名無しの巨人 より:

    一昔前は桑田、川上など打席を見る価値がある投手がいたけど、今はマジでいないからな
    やる気ない投手の打席を客に観させるなんて興行として問題だし、投手のレベルアップ、守備難だが打撃の得意な野手にチャンスを与えるという点でもDHを導入する必要がある
    ナ・リーグが導入するしないに関わらず、セ・リーグはDHを導入すべき

  31. 名無しの巨人 より:

    パ・リーグは前後期制など色々と試してきたし、その中で良いと思ったCSをセ・リーグがパ・リーグ見倣って導入したのだから、DH制もパ・リーグ見倣って導入して良いと思うわ。
    セ・リーグは伝統に捕われて新しい事にチャレンジし辛い環境にあるからね。

  32. 名無しの巨人 より:

    とりあえず時限的に導入してみてはと思う。
    3シーズンくらいやってそっからまた議論すりゃええやん。

コメントを残す

巨人雑談, 野球雑談の関連記事
おすすめの記事