no title

1: 2021/10/27(水) 10:39:16.73 ID:CAP_USER9

10/27(水) 9:32配信
FRIDAY

9月以降はベンチで浮かない表情が多かった巨人・原監督(画像:共同通信社)

9勝25敗7引き分けーー。

9月3日に行われた阪神との首位攻防戦以来、巨人は大きく負け越した。優勝争いから離脱し、クライマックスシリーズ(CS)進出は決めたものの借金を抱えてシーズン終了。一時は4位の広島に猛追され、Aクラス維持も危ぶまれた。急失速を招いた要因は、なんなのだろうか。

「とにかく打てない。9月3日からの約1ヵ月半で、1点しかとれなかった試合が5試合。完封に抑えられた試合が7試合もあるんです。投手陣がいくらふんばっても、これでは勝ちきれませんよ。

打線不振の最大の要因は、8月20日に日本ハムから無償トレードで移籍した中田翔でしょう。巨人は事件を起こした中田を、謹慎期間を終えていない状態で獲得。全権を委任された原辰徳監督の決断とはいえ、本人も周囲も相当とまどいがあったと思います。巨人ナインは日ハムで『大将』と呼ばれた大物にどう接していいかわからず、中田も『本当に試合に出ていいの?』という心境だったでしょう。

今季の中田は、日ハム在籍時から打率1割台と絶不調。そのうえトラブルを起こしているのですから、環境を変えたからといって、いきなり活躍できるハズがありません。案の定、巨人でも中軸を任されながら凡打の山。打線の流れを完全に止めてしまい、1軍2軍を行き来する状態でした。昨年のパ・リーグ打点王は、ジャイアンツの救世主どころか『疫病神』になってしまったんです」(球団関係者)

◆謎の3軍「降格」

打線の流れを悪くしていたのは、中田だけではない。

「丸佳浩の不振も大きい。昨年は打率.282、31本塁打と活躍しましたが、今年は2割台半ばで三振は120とチーム最多。一時は2軍降格し、打線の勢いにブレーキをかけていました。

気になるのが出塁率の悪化です。18年にはリーグトップの.468を記録しましたが、翌年から.388、.375、今年は3割台中盤と低迷。年齢も30代に入り、選手として岐路に立っているように感じます」(スポーツ紙担当記者)

巨人には、規定打席に達した3割打者がいない。長打に頼らざるを得ない、苦しい状況なのだ。

チームの低迷は、選手の責任ばかりではない。ある異例人事も、大きく影響しているという。

「広島やヤクルトなどで指導経験の豊富な、石井琢朗・1軍野手総合コーチの3軍への異動です。10月5日に原監督は、阿部慎之助・2軍監督を1軍作戦コーチに、二岡智宏・3軍監督を2軍監督代行に移し、大きなテコ入れをしました。その一環で石井コーチも3軍へ。決して、石井コーチに問題があったワケではありません。1軍から3軍までを『ワンチーム』と考える原監督とすれば、首脳陣の入れ替えで刺激を与えたかったのでしょう。

しかし一般的に考えれば、3軍への異動は『降格』です。石井コーチは、広島時代から丸が指導を受け信頼するなど、選手からの人望がとても厚い。技術だけでなくメンタル面のアドバイスもし、選手一人一人へ丁寧に優しく接していました。選手と首脳陣の、良きパイプ役だったんです。

代わりに1軍へ上がった阿部も有能なコーチですが、罵声も辞さない熱血な指導で石井コーチとは真逆のタイプ。チームに動揺が広がり、不安を抱えながらプレーする選手がいたのも事実でしょう」(同前)

3年ぶりに優勝を逃した巨人。波紋を呼ぶ決断を下した原監督は、CSで下克上を成し遂げられるだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbd2ba9a00f4206c042b1d6b7b676dab7658a559


6: 2021/10/27(水) 10:46:04.63 ID:PpCLfmqh0

石井来年も残って欲しい
9: 2021/10/27(水) 10:49:30.61 ID:231bnlGg0

ヤクルトが終盤追い上げた、下剋上果たした、というより、ダメ虎と巨人笑が予想以上に失速しすぎた

虎もたしかに10月巻き返してきたけど、夏場の佐藤どん底にあわせてチームまで沈没するとは思わんかった

14: 2021/10/27(水) 10:52:04.66 ID:231bnlGg0

巨人信者から見て、桑田コーチはどうだったん?

有能?クビにすべき無能?まだ1年だから判断保留?

83: 2021/10/27(水) 12:19:25.56 ID:JXaGXCIX0

>>14
ローテとかベンチワークの決定権無いからね。こういう独自路線行くヒトだと、全権委ねないと中途半端になる。てか頭良いから、悪目立ちしない様に自分の役割を線引きしそうだし。
143: 2021/10/27(水) 17:12:29.07 ID:2dRMZrwM0

>>14
投手陣以上にチャンスに打てない打線が問題
16: 2021/10/27(水) 10:52:50.81 ID:xLm1Dgmq0

坂本と丸が働かなかった
投手陣は全滅
先発に勝ちがつかない試合が多すぎ
シーズン通して中継ぎも整備できなかった
畠を先発にすれば良かったんだよ、あほ
25: 2021/10/27(水) 10:59:04.03 ID:MNqCVzoT0

>>16
先発の谷間を埋めてくれた宮國と、何でも屋の田口が抜けたのが痛かった
29: 2021/10/27(水) 11:02:51.31 ID:Mkc6uQZa0

>>25
投手は別に例年と比べめっちゃ悪いって感じでもないけどなw
チャンスで点が取れないことが多いのが問題
68: 2021/10/27(水) 12:06:11.55 ID:mnlbNFAV0

>>29
選手時代の原と一緒だな
120: 2021/10/27(水) 14:15:21.39 ID:UEKnQE3N0

>>68
原は何気に勝利打点高かったよ
17: 2021/10/27(水) 10:53:35.34 ID:XN0yTxS10

そもそも去年も失速してる
戦力的にこれが限界
20: 2021/10/27(水) 10:54:52.80 ID:7snwZfvs0

投手陣がいくらふんばっても、ってのは笑うところか?
22: 2021/10/27(水) 10:55:51.34 ID:I6I89Lgd0

丸は不振なのか?
丸のOPSは.860で、現在本塁打と打点の2冠の岡本に次いでリーグ6位
センターを守りながらこの成績で不振というのは無理がある
46: 2021/10/27(水) 11:28:47.47 ID:fyNsotDY0

>>22
最終成績は10月になって一気に積んだもの
見栄えだけはすごく良い
81: 2021/10/27(水) 12:17:16.16 ID:I6I89Lgd0

>>46
それは関係ないじゃん
もし4月に活躍して、優勝争いをしていた10月に活躍出来ないほうが良いの?って話
128: 2021/10/27(水) 15:03:10.04 ID:K1Grd2yj0

>>22
他の球団ならそれでも良いけど巨人で高い年俸貰ってその成績はちょっと物足りないんじゃね
34: 2021/10/27(水) 11:10:59.62 ID:I6I89Lgd0

防御率(失点)はリーグ4位
得点数はリーグ3位

来季は新外国人野手にかかっている
20代の新外国人野手を獲るべき
30代は獲るべきじゃない

129: 2021/10/27(水) 15:16:13.62 ID:EFIZK7qn0

>>34
外国人次第なんだよね
ヤクルトなんてオスナとマンタナのお陰で勝ったようなものだもん
42: 2021/10/27(水) 11:23:17.29 ID:1YIlvcm/0

大物外国人野手コンビの途中退団も痛かったし、中田翔の獲得が悪影響を及ぼしてしまったのはとても残念でした。
まるで大金を臭いドブに捨てたようで連覇を潰してしまったな。今季の巨人は酷いよー
44: 2021/10/27(水) 11:26:45.44 ID:U/v1H4Il0

中田はあんなことがあったばかりだし、同情の余地があるだろ
来年に期待だな、
48: 2021/10/27(水) 11:29:46.19 ID:hidtATOq0

丸は調子悪い時期は確かにあったが出塁率365でリーグ8位ops860でリーグ6位だし低迷扱いされるほど悪くないよな
61: 2021/10/27(水) 11:54:24.87 ID:n6plrYrm0

石井はどこか取ればいいのにな
今のヤクルトの打者にも貢献してるかもしれん
平石みたいに評価してくれるところに移っていくやり方もある
86: 2021/10/27(水) 12:30:33.46 ID:Th6MbTxz0

>>61
娘(テニスの強化選手)の送り迎えで、関東から離れられない
DeNAには行けないから、西武かロッテの二択
77: 2021/10/27(水) 12:14:47.04 ID:b9ZhBQvf0

まだ日本一の可能性はあります
78: 2021/10/27(水) 12:14:52.81 ID:UKTdPUkV0

梶谷離脱が痛かった
あとは両外国人野手が早々に離脱、使えるの年寄ウィーラーだけ
それとレギュラー組以外の中堅・若手野手が一人も出て来てない
スカウトが無能なのか2軍3軍のコーチ陣がポンコツ揃いなのか
82: 2021/10/27(水) 12:18:31.14 ID:M5+L9mNX0

OPS.800超えてる丸のせいにするの無理ありすぎじゃね?
三振嫌いの原が、球数投げさせる丸を軽視し過ぎなんだよ
84: 2021/10/27(水) 12:21:56.65 ID:ATzIV5zU0

今年はオカルトチックな出来事多かったけど、球団的にはリサーチ不足の産みの苦しみだと思うな

衝動買いばかりすると結果的にはゴミで溢れる

93: 2021/10/27(水) 12:55:32.38 ID:SOzUQQt00

中田翔は広島に行ったらよかったんじゃないのか、巨人ではお山の大将
出来ないもん。大阪桐蔭の関係で阪神も関係ありそうだが虎ファンは
怖いもんな。
94: 2021/10/27(水) 12:56:15.74 ID:o3Gyakjf0

>>93
お山の大将させない為の巨人なんだろ
96: 2021/10/27(水) 12:58:25.22 ID:txRs/EJ80

中田のせいで失速かと思ったらけど
他に原因があったんだね
106: 2021/10/27(水) 13:37:02.83 ID:6WLGqyI10

時系列がおかしい
阿部の一軍、石井の三軍は失速したあとの人事移動だろ
122: 2021/10/27(水) 14:30:31.55 ID:/gC4/D970

どんな強豪チームでも不振なシーズンは必ずある
巨人以上に強力なメンツが揃うホークスなんて今季はBクラスの4位だった
主力の不振もあるが巡り合わせだよ勝負事は
巨大戦力チームが常に勝つのならペナントレースをする意味すら無くなる

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635298756/

ックアップ




おすすめの記事