G党の怒りは当然
ところが山口は、10月8日の広島戦で自己ワーストの7連敗を喫するなど不調で、12日時点の成績は2勝8敗とチームの足を引っ張っている。中田も低迷が続き、同じく成績は打率1割3分8厘、本塁打2本と全く期待に応えられていない。ハイネマンに至っては、9月30日に球団から体調不良で近日中に帰国するとの発表があった。
野球評論家の広澤克実氏は「プロ野球は結果が全てです。巨人ファンの怒りは当然でしょう」と指摘する。
「梶谷くんは運が悪かったにせよ、外国人の3野手が全員帰国したり、中田くんが不振にあえいだりするなど、“補強失敗”が目立ちました。優勝を逃したことで、溜まっていたファンの不満が一気に爆発しました」
広澤氏は「ファンの声は正論ばかりです」と指摘し、その上で根本的な問題として「原監督の補強にはビジョンが感じられません」と言う。
原監督の「分かりにくさ」
「私は1994年オフにFA宣言を行い、12月に巨人と契約を結びました。当時の監督は長嶋茂雄さん(85)で、大型補強には批判も多かったですね。ただ、長嶋さんの補強は『とにかく勝ちたいんだ』という意識に根ざし、特に長距離ヒッターを獲得しました。野球ファンにも分かりやすかったと思います」(同・広澤氏)
だが原監督の場合、ファンでさえ「なぜこんな補強をしたのか?」と首をひねるケースが散見される。
「好意的に見れば、原さんはある選手を『ひ弱だ』『不甲斐ない』と判断すると、他球団のベテランで置き換えようとするように思えます。経験豊富な選手の、どっしりした安定感のようなものを求めているのかもしれません。ただ、長嶋さんのような明快な補強とは異なります。『こういうチームにするんだ』というビジョンが分かりにくい補強ということも、ファンの批判を招いた原因ではないでしょうか」
そもそも大型補強が喜ばれるのかという問題もある。日本の野球ファンは、FAで獲得した選手が活躍しても、どこかで「大枚を叩いたんだから当然だろう」とクールに見る傾向があるようだ。
興行面でも有利?
「日本のファンは、それこそ育成ドラフトで獲得した無名の選手が2軍で苦闘し、1軍に抜擢されて大活躍という“シンデレラ・ストーリー”を好むのではないでしょうか。もちろん強いチーム作りに、FAやトレード、外国人選手の獲得は必須です。とはいえ、『外部選手による補強は必要最小限にしてほしい』というファンも多いはずです」(同・広澤氏)
広澤氏によると、ペナントレース終了後にCSが導入されたことで、育成中心の長期的なチーム作りには追い風が吹いているという。
「昔はリーグ優勝が目標だったため、2位でも監督が解任されることは珍しくありませんでした。ところがCSが導入されたことで、3位でOKという評価に変わってきています。12球団のうち6人の監督は及第点を与えられるわけです。その結果、監督の就任期間も延びていると思います。目先の成績に一喜一憂せず、若手育成に力を注ぎやすくなっているのです。ファンも生え抜きの選手を好むのは先に言った通りです。興行面でも期待できるわけですから、巨人もFAなどによる大型補強を見直す時期なのかもしれません」(同・広澤氏)
3行
テームズスモークハイネマン
梶谷井納山口
中田
勝ててないの打線のせいだし
異常に援護がないだけ
今年は運が悪すぎた
んで、優勝はするけどもパリーグにボコボコにされると
んでも分かっているのに今年も補強したのは梶谷と井納
ほんまアホの極み
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634250477/