1: 2021/07/29(木) 14:43:36.38 ID:ezSYEmbGSNIKU

「少年野球は盗塁禁止に」という声が出る背景事情
盗塁を起点に始まるワンサイドゲームの悪影響

これに並行して少年野球の現状を改善するために、手っ取り早いのは「小学生の野球から盗塁をなくす」ことだ。
多くの試合では「盗塁」を起点としてワンサイドゲームが始まっているのだから。

少年野球も大人の野球と同様、「公認野球規則」に則って試合を行っているが、
そのなかの「盗塁」の条項を小学生に限り改定して、実質的に「盗塁禁止」にすれば、試合内容は大きく変わる。

実は少年野球指導者の間からも、こうした声が出始めている。

https://toyokeizai.net/articles/-/442273


2: 2021/07/29(木) 14:43:41.84 ID:ezSYEmbGSNIKU

それはもう野球では無いのでは
3: 2021/07/29(木) 14:43:49.53 ID:f43KIYx+SNIKU

ええやん
5: 2021/07/29(木) 14:44:10.22 ID:eOEXwkvbpNIKU

足速い子、可哀想やん
219: 2021/07/29(木) 14:50:40.72 ID:JAS8IHI/0NIKU

>>5
内野安打で魅せればええやろ
7: 2021/07/29(木) 14:44:15.63 ID:ga9ZF7fndNIKU

子供の肩や守備じゃ盗塁阻止難しいんか?
13: 2021/07/29(木) 14:44:35.81 ID:v+F/C29tMNIKU

>>7
そうや
25: 2021/07/29(木) 14:45:03.83 ID:ctqV5GYP0NIKU

>>7
そう
64: 2021/07/29(木) 14:46:24.11 ID:ga9ZF7fndNIKU

>>13
>>25

じゃあしゃーないわ
8: 2021/07/29(木) 14:44:19.48 ID:HuHth/kpSNIKU

実際いらんやろ
10: 2021/07/29(木) 14:44:24.68 ID:vEdWOlilrNIKU

ソフトかな
12: 2021/07/29(木) 14:44:30.88 ID:h14tyu9U0NIKU

勝ち負けつけるのやめて
みんなで手を繋いで万歳で終わるように変えようぜ
14: 2021/07/29(木) 14:44:37.65 ID:zqmmvLtrSNIKU

キャッチャー何すんねん
16: 2021/07/29(木) 14:44:39.45 ID:2TeKStcM0NIKU

確かに塁を盗むとか子供の教育に悪くない
17: 2021/07/29(木) 14:44:39.81 ID:IKQ/kAi70NIKU

これ叩くのは少年野球やったことないやつやな
21: 2021/07/29(木) 14:44:49.31 ID:UKHxpfKVpNIKU

時代やなぁ
22: 2021/07/29(木) 14:44:54.33 ID:CVwdhFUT0NIKU

フライボール革命がこんなところにも浸透してる
26: 2021/07/29(木) 14:45:10.27 ID:+H/Wb6+xpNIKU

えぇ…
27: 2021/07/29(木) 14:45:10.30 ID:qV3H7renpNIKU

まあ刺すの難しいしな
29: 2021/07/29(木) 14:45:13.34 ID:7PjXk7L/dNIKU

実力不足やんそんなの
425: 2021/07/29(木) 14:56:05.17 ID:SlWNV10f0NIKU

>>29
だからだろ
30: 2021/07/29(木) 14:45:15.58 ID:scbrislYaNIKU

盗塁されて刺せない肩に問題があるやろ
54: 2021/07/29(木) 14:46:05.03 ID:US1Vb26UdNIKU

>>30
小学生にそんな無茶ぶりすんなよw
99: 2021/07/29(木) 14:47:34.51 ID:MMf+Uy1hdNIKU

>>30
老害
34: 2021/07/29(木) 14:45:23.88 ID:F3kEJAUmdNIKU

少年野球はワイでも盗塁できたからな
35: 2021/07/29(木) 14:45:25.08 ID:S8j/f1O5aNIKU

これプラス子供らに怒鳴ってストレス発散するクソ指導者共も排除せえや
38: 2021/07/29(木) 14:45:30.27 ID:3YoJ59Wa0NIKU

そのうち同点にならんと試合終わらんようになるで
41: 2021/07/29(木) 14:45:42.21 ID:+H/Wb6+xpNIKU

そもそもプロでも大量点差付いてて何で盗塁したらあかんの?
勝負やろ?
45: 2021/07/29(木) 14:45:52.07 ID:tpwV8Mts0NIKU

そもそもキャッチャーからの送球をセカンドが取れなくて3塁とか当たり前やしな
大抵の場合野球になってない
55: 2021/07/29(木) 14:46:06.81 ID:Zarvhw1ZMNIKU

>>45
そう
93: 2021/07/29(木) 14:47:19.32 ID:hRaYWHz30NIKU

>>45
これや
セカンドショートがポロリするからどうしようもない
516: 2021/07/29(木) 14:59:01.28 ID:86lcTzTr0NIKU

>>45
少年野球やしなぁっと思ったけどよく見ると贔屓のプロのチームもそうだったわ
612: 2021/07/29(木) 15:02:27.27 ID:tMSS7x1t0NIKU

>>516
おはDe
57: 2021/07/29(木) 14:46:08.53 ID:o0Gw5s3o0NIKU

実際ほとんどフリーパスみたいなもんやったわ
519: 2021/07/29(木) 14:59:06.84 ID:/EdL46oP0NIKU

・遠征時に子供複数を送迎する係
・チームのお世話をするお茶当番制
・ベンチからは煽る声

そら子供に野球やらせたがらんやろ
野球人口減ってるのって
野球そのもの以外から起きてるのが主因やろ

538: 2021/07/29(木) 14:59:50.49 ID:uLBPQWMKaNIKU

>>519
その上毎日泥だらけのユニフォーム洗わなアカンからな
576: 2021/07/29(木) 15:00:55.71 ID:A3wZLCnP0NIKU

>>519
これはデカイと思う
サッカーもやけど昔みたいに専業主婦当たり前の時代とちゃうし土日どっちかまで親が拘束されるようなシステムは時代遅れや
585: 2021/07/29(木) 15:01:25.28 ID:JNfa/jjGdNIKU

>>519
送迎当番とかは団体競技なら基本付きまとうからなぁ
609: 2021/07/29(木) 15:02:15.89 ID:dICgTBCQ0NIKU

>>519
母親が監督の昼食弁当を作るのは初めて聞いたときドン引きしたわ
62: 2021/07/29(木) 14:46:21.76 ID:+NcFXToV0NIKU

球技大会でキャッチャーしてて盗塁されまくって負けたトラウマ思い出したわ
63: 2021/07/29(木) 14:46:22.96 ID:Cx9ki6tm0NIKU

まぁ少年野球ならフリーパスやからなぁ
65: 2021/07/29(木) 14:46:28.50 ID:pj+8AkJw0NIKU

それはそうやな
盗塁なきゃつまらないという意見もあるけど盗塁のせいですぐ試合壊れて野球がつまらないという現状もあるからなあ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627537416/

ックアップ




おすすめの記事