5F4DFA28-9C15-4197-8262-AD9389C61C3E

1: 2021/05/09(日) 09:27:59.03 ID:iecBaGeR0

もう現れないんかと思うと悲しいね

000: おすすめ記事 

2: 2021/05/09(日) 09:28:48.88 ID:hxRI9zc80

現代スポーツは効率厨やで
6: 2021/05/09(日) 09:29:40.11 ID:iecBaGeR0

>>2
でもこれらのやり方した王や野茂やイチローは一流になったぞ
14: 2021/05/09(日) 09:33:55.87 ID:tgpvTbGS0

>>6
それは一流になったからお前の記憶に残ってるだけやん
一流になれなかった奴もおる
no title
21: 2021/05/09(日) 09:36:31.61 ID:kWCrNw6Ga

>>14
それバッティングフォームじゃなくてルーティーンじゃん
3: 2021/05/09(日) 09:29:04.89 ID:iecBaGeR0

みんな同じ投げ方や打ち方せんでもよくない?
5: 2021/05/09(日) 09:29:38.43 ID:hxRI9zc80

>>3
教えやすいやん
4: 2021/05/09(日) 09:29:22.85 ID:1CbvrosJd

佐々木ろうきのフォームはなんか名前付けてあげても良さそう
7: 2021/05/09(日) 09:29:44.91 ID:W9OZHXeu0

振り子はメジャーで通用しなくて辞めたやろ
61: 2021/05/09(日) 09:50:50.73 ID:u5ODu8v00

>>7
メジャー移籍前にやめてる定期
9: 2021/05/09(日) 09:31:04.56 ID:hxRI9zc80

今は全体的に下手くそやが
必要なスキルだけは一流っていうゲームキャラみたいなのが多い
11: 2021/05/09(日) 09:32:19.86 ID:5qwTIomNa

大竹のフラミンゴ投法
12: 2021/05/09(日) 09:33:36.07 ID:CIeSR5fVp

トルネードのタイミングが取りづらいだけで一キロも球速が上がるわけではないという事実を突きつけられたとき
物凄くショックでした
あれだけ体を捻るんだからスピード上がると思うやん😭
15: 2021/05/09(日) 09:34:53.12 ID:uJT6WxZl0

1本足は言うほど個人でもない
山田とか高橋由伸も1本足だし
17: 2021/05/09(日) 09:34:58.35 ID:qnrAuzKJ0

no title
66: 2021/05/09(日) 09:51:59.61 ID:0eLbmj9y0

>>17
18: 2021/05/09(日) 09:36:06.98 ID:kUcqTk7+0

今思うと学生スポーツの地区大会とかレベル低いせいで個性派多くて逆に面白かったかもしれん
34: 2021/05/09(日) 09:41:32.48 ID:J2s9dVK70

>>18
甲子園の予選の1回戦おすすめやで
19: 2021/05/09(日) 09:36:09.84 ID:F8hF2vSW0

確かに最近変なフォームの奴出てこなくなったな
23: 2021/05/09(日) 09:36:51.03 ID:tOGD2WXJ0

スタントンとか、ベリンジャーとか、かなり独特なフォームやけどな
24: 2021/05/09(日) 09:37:11.32 ID:bhxOC30gM

むしろ同じフォームの奴居なくない?
25: 2021/05/09(日) 09:37:44.99 ID:2sdHeQVed

技術が発展先鋭化すると同じところに収束するんや
28: 2021/05/09(日) 09:39:31.65 ID:ucEYLIXM0

ハマ宮崎とかかなり特殊みたいなことOBに言われとるけど
奇抜さが足らんのやろな
29: 2021/05/09(日) 09:39:58.98 ID:T9TFGp1up

青柳のサイドとアンダーの中間のフォームはかなり独特やな
30: 2021/05/09(日) 09:40:13.17 ID:gH8NL6blM

今のムービング全盛だと下手に身体ブレる打ち方は指導者も教えないだろうし嫌でも似たような打ち方に収束する気がする
31: 2021/05/09(日) 09:40:46.16 ID:M91zbDbS0

柳田は個性的やろ
33: 2021/05/09(日) 09:41:24.58 ID:ucEYLIXM0

小笠原のマン振り打法とか、マン振り言う言葉も死語になったが、むしろ打法自体はスタンダードになって馴染んどるよな

佐藤輝の振り下ろし打法も今後そうなるかもしれんな

36: 2021/05/09(日) 09:42:16.89 ID:CNILmks/0

菅野とか去年から変なフォームになってないか
37: 2021/05/09(日) 09:42:29.12 ID:YxvwT4m+0

競技レベルが上がると無個性になるわな
38: 2021/05/09(日) 09:42:34.94 ID:PxRnfbYw0

一本足だけはメリットが分からん
タイミング取りづらそうやし単純に打ちづらそう
46: 2021/05/09(日) 09:45:18.12 ID:L2Xj431mp

>>38
片方だけで立つと
そこが重心になるから
日本刀スイングすると自然にインパクトが前になりつつフォロースルーが綺麗になる
39: 2021/05/09(日) 09:43:20.93 ID:L2Xj431mp

投手
マサカリ投法
トルネード投法
ジャイロ
サブマリン
二段モーション

打者
一本足
ガニ股
サムライ打法

たまに弱いスタイルの奴いるけど大抵は結果残すな

47: 2021/05/09(日) 09:45:35.99 ID:7AQ0G3jcd

小園のフォームすきよ
ノーステップみたいなやつ
48: 2021/05/09(日) 09:46:26.26 ID:+XhrLlmW0

この前投げてたdeの中川こう、中日のマルクなんちゃらも変なフォームよな
トルネードみたいなカッコ良さは無いけど
59: 2021/05/09(日) 09:50:19.99 ID:Kz6qkLc70

特異な事をしたから成功したのではなく、普通にやっても成功できる人達が特異な事にチャレンジした結果やからな
60: 2021/05/09(日) 09:50:43.04 ID:5B3Fnr2rd

同じに落ち着く言うけど、バッティングだけでも軸足回転か前壁か決着ついとらんやろ
64: 2021/05/09(日) 09:51:36.29 ID:yq7pG+31a

一本足はこれで良いのかコーチが合気道の先生に確認したという
70: 2021/05/09(日) 09:53:09.42 ID:ZRnM+9pr0

フォームそのものよりも、そのフォームやスタイルへの強い拘りがあるから結果残すんやろな
明らかに変則フォームは数の割に成功率高すぎるし、イチロー野茂含めるとロマンも最高級にある
86: 2021/05/09(日) 09:56:34.79 ID:L2Xj431mp

>>70
アメリカで子供達が真似して腰をヤリまくってニュースになったからな野茂のトルネード
「アレは野茂にしか出来ないから真似しないで下さい」って当時アメリカの全国ニュースで出てたの草
90: 2021/05/09(日) 09:57:39.21 ID:ZRnM+9pr0

>>86
他人が真似してもそりゃ上手く行かないしな
科学的効率でもない
自分のスタイルを突き詰めた結果として個性的なフォームができあがるから魅力的になる
71: 2021/05/09(日) 09:53:27.01 ID:p4rA4cPjp

天秤打法とか言うのがめっちゃ個性的
近藤和彦だったか
83: 2021/05/09(日) 09:56:01.83 ID:YAkPPx990

>>71
そういや松本哲也も天秤やってたな
82: 2021/05/09(日) 09:56:01.67 ID:ZoZzY6hza

山本由伸が個性的だろ
79: 2021/05/09(日) 09:55:23.71 ID:Kz6qkLc70

スタンダードとされるフォームも今までの歴史の中で万人が試してみて結果に繋がったものが生き残ってるわけやからな
そう考えるとそれはそれで進化を感じられて楽しいもんやで

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620520079/

ックアップ




おすすめの記事