FullSizeRender



<ネットの反応>

キレ良すぎてバットからなんセンチも離れてますね

シュートみたいに横変化したり
シンカーみたいに落ちたり
スライダー気味になったり
これ全部自由自在にやってるんだろうなぁ

ちょっとシンカー気味に落ちてるのがまた気持ちええな
亜大ツーシームを見てるよう

上下動ジワッと割れてくるフォームに目を追われて球見りゃ浮いて沈むという、二重のトンデモ。

やばいな

打てるわけない

これがホントのオリ変やでパワプロはん。

フォークもガチ!

【エグい】巨人・大勢の157キロのシュートWWWWWWWWWWWWW







コメント
  1. 不屈の名無し より:

    斜めにも落とせるんだなエグい

  2. 不屈の名無し より:

    大勢が凄いのはもう巨人ファン以外も皆分かってる
    でもこの動画挙げてる奴は嫌い

    人の活躍でいいね稼いでるくせに、卍sword of finish卍とかくっせぇ決め台詞入れすぎ

  3. 不屈の名無し より:

    驚異の切れ味や

  4. 不屈の名無し より:

    メジャーでも通用しそう

  5. 不屈の名無し より:

    シンカー気味に落ちてるのエグいな

  6. 不屈の名無し より:

    キレてる時はいいけど少しでもミスったらパッカーンやからな
    WBCでは使わないでくれよ

  7. 不屈の名無し より:

    スライダーみたいなフォークが一番空振り取れてる気がする

  8. 不屈の名無し より:

    >>4
    メジャー球ならもっと不規則に変化すると思う

  9. 不屈の名無し より:

    この被打率と空振り率は高いのか?

  10. 不屈の名無し より:

    >>6
    なんか偶にHR打たれる時は大体落ち切らないフォークをやられてるイメージあるんだよな
    あくまでイメージだけど。終盤の佐野と村上にはストレートも打たれてるし

  11. 不屈の名無し より:

    調べたら千賀とか被打率.125だし、戸郷ですら.182やん
    大勢のフォーク別に凄くないのでは

  12. 不屈の名無し より:

    西武にいた潮崎系かな
    それにしてもいいピッチャーだ
    WBCも頼むぞ!

  13. 不屈の名無し より:

    ぶっちゃけ大勢はフォークで三振とるより150後半のまっすぐがヤバすぎてバット当たらないイメージ
    戸郷や山口俊、千賀宇田川みたいにバンバン落として決め球にしてるイメージがない

  14. 不屈の名無し より:

    WBC期待していい選手なん?

  15. 不屈の名無し より:

    十分エグイんだけどフォークの神様の杉下からしたらフォークじゃないんだよな

  16. 不屈の名無し より:

    >>9
    フォーク系は被打率が低く空振り率が高い球種だから被打率はそれほど凄くはない、空振り率は優秀って感じかな

  17. 不屈の名無し より:

    大きくは落ちないけど鋭く速いね

  18. 不屈の名無し より:

    こういう決め球あるのはリリーフ向きだよなあ
    高橋優も必殺のスクリューがあるんだから制球さえマシになればリリーフでも活躍出来そうなのに

  19. 不屈の名無し より:

    潮崎投げてたやつみたいな

  20. 不屈の名無し より:

    WBCでも通用しそうだね。
    期待しているわ。

  21. 不屈の名無し より:

    >>13
    やっぱ戸郷にフォーク教えたどすこいって神だわ

  22. 不屈の名無し より:

    今のセの中継ぎでは圧倒的にレベルの高い投手、スタッツが証明してくれてる
    まぁ他に比較対象が栗林と山康ぐらいしかまともなのがいないがね
    このレベルだとパリーグどころかMLBでも通用するまである

  23. 不屈の名無し より:

    >>22
    流石にそれは傲慢やろ
    割とまじで10位ぐらいやぞ

  24. 不屈の名無し より:

    >>23
    確かにパの選手も居れたら10位ぐらいになるかもな
    セだと不適格投手である藤浪を除けば最も早い球を投げれる投手だし
    新人王もダントツで、対抗馬だった長岡や高橋宏と比べても数十倍の得票数の差があった
    そして、50試合以上投げた投手のなかっで際立って優秀な奪三振率、WHIP…

  25. 不屈の名無し より:

    大勢でしかポジれんからなw

  26. 不屈の名無し より:

    >>25

  27. 不屈の名無し より:

    >>10
    振ったら当たった事故みたいなもんだし。

  28. 不屈の名無し より:

    良い時のフォークを見ると凄い。

    しかし被打率2割を切れないってことは、やはりサイドスローからのフォークボールは難しいんやろな。

    浮いてから落ちるって考えると、やはり潮崎のシンカー(スクリュー)に近い

  29. 不屈の名無し より:

    >>1
    というかトラックマンの回転軸見るとバックスピンの真逆の回転してるからサイドスローだとスライダー気味に落ちていく

  30. 不屈の名無し より:

    tanaka13とかいうイキり違法動画ペタペタおじさん嫌い
    スラットとかスラッターとか言ってニチャってるのも気持ち悪いしフレーミング語って玄人ヅラしてるのも気持ち悪い

  31. 不屈の名無し より:

    >>15
    多分、杉下のフォークに直近の投手で一番近いのは元中日岩田のマジカルフォーク
    投げられりゃいいってものでもないんだろうね

  32. 不屈の名無し より:

    >>24
    藤浪除くのもよくわからんし、ライマルロドリゲスの方が普通に速いやろ
    あえて防御率で勝負しないのも分からんけど、whipと奪三振率ですらライマル湯浅栗林ロドリゲスにはどっちも負けてて、清水山崎にはwhipで負けてるぞ

  33. 不屈の名無し より:

    フォークで被打率2割もあるなら逆にこれ狙い球やろ
    力無いフォークなら打ったらほぼ長打やろうし

  34. 不屈の名無し より:

    普通のフォークに比べて回転数かなり少ないし、落ち方も不規則だし、フォークというより高速ナックルに近いんちゃうかな

  35. 不屈の名無し より:

    キャンプの時に佐々木に教えてもらって覚えたての球種だからな

  36. 不屈の名無し より:

    フォークの被打率だと確か、栗林が.108で松井が.093が両リーグトップの数値

  37. 不屈の名無し より:

    これフォークなん?

  38. 不屈の名無し より:

    >>2
    データのソースは示す癖に転載動画を使う謎
    また垢消しされるんやろな、ピッチングニンジャのなり損いや。

  39. 不屈の名無し より:

    >>32

    むしろ1リリーフとクローザー比べる方がよくわからんがな。
    大勢(0.89)よりロドリゲス(0.91)の方がwhip低いとかさらっと嘘つくし。
    球場も対戦打者も全然違うのに、防御率とwhipだけで優劣決めるのもわからん。

    ただのアンチにしか見えへんわ。

  40. 不屈の名無し より:

    >>11
    その二人より 凄くないよ

  41. 不屈の名無し より:

    >>10
    佐野はともかく村上のはしゃーないやろ・・・
    良くてもレフト線の二塁打になるようなコースをスタンドに持っていく方が凄い

  42. 不屈の名無し より:

    >>43
    君が
    「際立って優秀な奪三振率、WHIP…亅
    「圧倒的にレベルの高い投手、スタッツが証明してくれてる亅
    とか言うからやろ
    じゃあ何で優劣決めんねん
    warでもfipでも10位ぐらいやろ
    クローザー補正抜きにしてもロドリゲス湯浅清水とは差がありすぎやし

  43. 不屈の名無し より:

    スライダーも持ってるし斎藤雅樹みたいにほぼ横に曲がるカーブ覚えるのは邪魔やろか
    リリーフだしいらん?

  44. 不屈の名無し より:

    >>47
    カーブは一発の危険性がデカ過ぎるから抑えはほとんど投げん
    どすこいとかもカーブ投げれたけど先発に転向するまで全然投げなかったりと

  45. 不屈の名無し より:

    誰もが思い切り振って空振ってるよな
    余程当たると思ったところからガクッと落ちるんやろな

  46. 不屈の名無し より:

    >>46

    ちょっと落ち着けば?
    22も24も43(自分)も全部別IDだぞ?
    別に彼らの主張を丸呑みするわけではない。

    ただ、球場考えたら、自分はクローザーの中では奪三振率もwhipも優秀だと思うけどね。

    ドームで31試合投げた大勢とバンドで35試合投げたライマルじゃ比べようがないでしょ?
    ビジターだとライマルのwhipだって0.90まで跳ね上がるぞ?

    クローザー補正を抜いても大勢(K/9:9.47、whip:0.89)とロドリゲス(K/9:9.88、whip:0.91)、清水(K/9:8.29、whip:0.79)より差がありすぎと主張するのは理解に苦しむけど。
    湯浅(K/9:10.40、whip:0.86)も最初は敗戦処理からのスタートだったしね。
    ロドリゲスと湯浅は投手有利の球場がホームってのも考えなきゃいけないし。

    中継ぎとクローザーは同格とか言い出したら、岩崎より田口、マクガフより清水の方が優秀なのかね?
    そうじゃないと思うけどな。

    順序は決められないけど、栗林、ライマル、山﨑と同じレベルには足を踏み入れかけてるとは思うよ。

    それでも納得できないなら、スタッツ付きであなたが思うトップ10でも出したら?

  47. 不屈の名無し より:

    >>30
    これホンマこれ
    自分のやってること違法かつ人の活躍でんほってるのムリ

  48. 不屈の名無し より:

    栗林のフォークは被打率.108で空振り率33.47%らしいから結構差があるな

  49. 匿名 より:

    このコメントは削除されました。

  50. 不屈の名無し より:

    >>54
    矢崎がfip −が86やから16位やったわ
    ただ大勢は救援の中で投球回がリーグ6位だし、クローザー補正もあるからそこらへんを考慮すると流石に10位ぐらいには上がるで
    低い原因は失点と自責点の大きな乖離、高い被本塁打率やろな

  51. 不屈の名無し より:

    >>11
    それな!
    何が凄いかわからんやった。

  52. 不屈の名無し より:

    三振率ひっく。
    このフォークの何が凄いの?
    ゴロピ抑えはWBCでは怖い。
    戸郷抑えの方がいい。

  53. 不屈の名無し より:

    >>6
    菅野のスライダーもそうだけど、甘い球来たと思わせて振らせるのが目的だしハイリスクハイリターンだな

  54. 不屈の名無し より:

    >>57
    素人の数字遊び草

  55. 不屈の名無し より:

    >>54

    FIP-使うなら、xFIPも使ったほうが良くないっすかね?
    被本は揺らぎもあるし。
    https://spaia.jp/baseball/npb/stats_player/detail_pitcher/#c1p0

    投球40回以上なら大勢(2.20)は5位にランクイン。
    参考:栗林(1.90)、湯浅(1.98)、ライマル(2.06)清水達(2.12)

    これ以上はお互いに「どの指標に重きを置くか」
    にしかならんと思うので、これで手打ちにしようや。

    自分も煽る言い方してすまんかった。

  56. 不屈の名無し より:

    >>60

  57. 不屈の名無し より:

    >>60
    こちらこそすまんな
    色々調べてたら投げてる球が魅力的で、応援したくなるいい投手やったわ

コメントを残す

巨人雑談の関連記事
おすすめの記事