
画像: https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/02/25/kiji/K20120225002704840.html
1: 2021/12/07(火) 22:28:24.28 ID:h5VETsP80
ワイが野球見始めた頃にはもう監督やってたわ
2: 2021/12/07(火) 22:28:51.85 ID:S/QojHbQa
引退試合でホームラン打ってたかったか
6: 2021/12/07(火) 22:31:10.85 ID:y0vFvD8Pp
長嶋のタレント性だけを受け継いだサード
3: 2021/12/07(火) 22:29:06.24 ID:IZ07OlXp0
永遠の6番打者のイメージ
5: 2021/12/07(火) 22:29:27.00 ID:IpTghFw70
熱男くらい
7: 2021/12/07(火) 22:31:55.15 ID:eAvKprKT0
新庄みたいなもん
8: 2021/12/07(火) 22:32:19.93 ID:9/gJ5jSc0
演歌歌手
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638883704/
ピックアップ
この記事へのコメント
5番までは打てない。6番打者にしては割と率高いみたいな
チャンスに強いとか派手とか取り上げられてたけど
原の頃の巨人はほんと長距離打者が少なかった(吉村……)ので
あの守備位置でこの成績でも重用されてた感じ。
今だと守備位置考えるとちょっとパンチ力弱いよね
まあ、当時の期待値(王長嶋クラス)→実際(実働の短い新井佐伯クラス)だからしゃーない。
(確か同時期に篠塚もブレークしたけど自分の周りの奴ら(消防)はほぼ全員中畑推しだった記憶)
打って欲しいときにポップフライうっちゃうのがハラ
ハラサンとごっちゃになってた。清のブレイク年は1979~80年辺りだった
やっぱムードメーカーは必要
80年代後半で差がついたね
チャンスに強く打率もまあまあ高いムードメーカー
リーダーシップと足で劣る劣化版石毛
投球は見えていなくて、音で判断して打っていたらしい。よって、ヘルメットに耳カバーを付けない。また、近眼なので、フライのキャッチはあまりうまくなかった。鳥目といううわさもあって、ナイターに向いてないといわれていたが、本人は否定していた。超一流ではなかったが、それなりに成績をのこしていたので名前が残っている。
プレーしてた年代が一緒ってイメージが全くない