
1: 2021/11/20(土) 05:45:34.86 ID:CAP_USER9
11/20(土) 5:15配信
東スポWeb
まさかのホープ流出だ。巨人は育成選手の山下航汰外野手(21)に対し、来季の契約を結ばないことを19日に正式に通達した。球団側は来季も育成で再契約する方針だったが、本人は支配下でプレーする意思が固く、わずか3年での退団となった。天才的な打撃センスで将来を嘱望されていた〝安打製造機〟。その素顔は、若手ナンバーワンのド根性男だった。
思わぬ退団劇となった。巨人は15日に山下をはじめ今季支配下だった計12選手に自由契約を通知。その全員に来季の育成契約を提示する方針だったが、山下は一軍出場が可能となる支配下でプレーする意思が強く、今後は合同トライアウトの受験も視野に活躍の場を他球団に求めていくという。
山下はルーキーイヤーの2019年にイースタンで打率3割3分2厘をマーク。高卒1年目ではあのイチロー氏以来、実に27年ぶりとなる首位打者に輝いた。非凡な打撃センスは原監督ら首脳陣も早くからホレ込み、一塁レギュラー候補に挙げたこともあった。わずか3年で逸材を失った波紋は小さくないが、チーム関係者からは「確かにもったいない。球団が来季も育成でというところで支配下を望むなら、お互いにやむを得ない結論だったのでは」との声も聞かれた。
もちろん、山下の最大の魅力は打撃だが、それを支えたのはGナインの中でも群を抜く貪欲さだった。昨季までファームで打撃コーチを務め、山下の指導にも当たった村田修一打撃兼内野守備コーチ(40)は以前にこう評していた。
「山下は(19年の宮崎での)フェニックス・リーグで『コン、コン』とバットを持ってきましたね。向上心があって、常に上を見て野球をできる選手だと思いました。何も考えてねえなという選手もいますけど(山下は)考えて野球をやっているんだなと思いましたし。そのへんはすごいですよね」
球場から選手宿舎に引き揚げた後、自らの意思で村田コーチの部屋を訪れ、打撃指導を仰いできたという。そこで「守備のことも考えないと」と伝えると、今度は松本哲也現二軍外野守備走塁コーチ(37)の部屋の扉をノックした。
19年7月に一度は支配下に昇格したが、昨年5月に右有こう骨を骨折し、同年オフに再び育成落ち。巨人では通算12試合の出場に終わった。G党も大きな期待を寄せた有望株を失ったショックは計り知れないが、山下はどんな野球人生を歩むのか――。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17dee446919c8e9e2112b8a790922329f8b32dc7
12: 2021/11/20(土) 06:36:50.17 ID:DjZ3xFeF
>>1
今なら中日がいいぞ
打撃陣が手薄&立浪・中村ノリ・森野と打撃の指導者が揃ってる
今なら中日がいいぞ
打撃陣が手薄&立浪・中村ノリ・森野と打撃の指導者が揃ってる
15: 2021/11/20(土) 06:55:33.32 ID:/FZ0r0d50
>>12
ナゴヤドームが打者に不利だから手薄に見えるだけ
ナゴヤドームが打者に不利だから手薄に見えるだけ
2: 2021/11/20(土) 05:49:25.49 ID:5qOcst310
拒否して自由契約勝ち取れるなら実質FAみたいなもんだな
8: 2021/11/20(土) 06:16:20.48 ID:TGG5AgXH0
>>2
そもそも自由契約だからね
そもそも自由契約だからね
69: 2021/11/20(土) 11:48:12.05 ID:AjDhBR280
>>2
育成契約選手は人数制限無いが飼い殺し防止策として「一定条件満たすと球団は自由契約(解雇)にしないといけない」ってルールがある
なので解雇→育成で再契約ってタイミングで他所と契約する機会ができる
育成契約選手は人数制限無いが飼い殺し防止策として「一定条件満たすと球団は自由契約(解雇)にしないといけない」ってルールがある
なので解雇→育成で再契約ってタイミングで他所と契約する機会ができる
6: 2021/11/20(土) 06:04:11.74 ID:yCvepNeR0
育成契約の上手な使い方だが何故か巨人だけが文句を言われる
ルール違反していないのに
ルール違反していないのに
18: 2021/11/20(土) 07:05:41.34 ID:8EBV1eYU0
>>6
育成枠の本来の目的と違うからな
本来の目的ではあるが乱獲してるホークスも批判は受けてるし
怪我人の為に支配下と別枠を作れば良いんだよ
6ヶ月~1年間支配下登録無しとかFA獲得時はプロテクト必要とか決めとけば
育成枠の本来の目的と違うからな
本来の目的ではあるが乱獲してるホークスも批判は受けてるし
怪我人の為に支配下と別枠を作れば良いんだよ
6ヶ月~1年間支配下登録無しとかFA獲得時はプロテクト必要とか決めとけば
9: 2021/11/20(土) 06:25:42.17 ID:hHjqOf5x0
才能に惚れ込んでるのに手放すんだ?
よく分からんよね
よく分からんよね
11: 2021/11/20(土) 06:36:11.23 ID:DPFf8MjO0
というか、支配下登録数は増やせねーのか
13: 2021/11/20(土) 06:39:22.04 ID:kRRy6GdR0
>>11
増やしたら最低保障年俸も下げざるを得なくなるだろ
増やしたら最低保障年俸も下げざるを得なくなるだろ
36: 2021/11/20(土) 08:37:23.50 ID:DPFf8MjO0
>>13
なんで? 年俸払えねー貧乏球団は登録数を絞ればいいだけの話だし
なんで? 年俸払えねー貧乏球団は登録数を絞ればいいだけの話だし
37: 2021/11/20(土) 08:41:09.99 ID:TIgCrCXM0
>>36
登録数に差が出るなら賛同しないだろ
登録数に差が出るなら賛同しないだろ
39: 2021/11/20(土) 08:45:16.47 ID:bEukaUE20
>>36
プロ志望の無名や低評価アマはたくさんいる。チャンスが欲しい。
球団は最低保証があるから支配下ではホイホイ獲れない。育成ならダメ元で大量に獲れる。
利害の一致
プロ志望の無名や低評価アマはたくさんいる。チャンスが欲しい。
球団は最低保証があるから支配下ではホイホイ獲れない。育成ならダメ元で大量に獲れる。
利害の一致
46: 2021/11/20(土) 08:57:16.96 ID:DPFf8MjO0
>>39
最低保証は必要だが、カネある球団はガンガン雇えばいいじゃん
球団格差ならサラリーキャップかければいい
最低保証は必要だが、カネある球団はガンガン雇えばいいじゃん
球団格差ならサラリーキャップかければいい
17: 2021/11/20(土) 07:04:22.44 ID:s9fe70cw0
水面下で他から声がかかっているのだろうか
43: 2021/11/20(土) 08:51:44.71 ID:S77sfwR10
飼い殺しとか言ってるバカがいてワロタ
巨人とかソフトバンクが3軍制にしてプロ野球選手を目指す若者にチャンス与えてる
選手側からしたらありがたい話
貧乏球団はもっと球界のことを考えろと言いたいね
巨人とかソフトバンクが3軍制にしてプロ野球選手を目指す若者にチャンス与えてる
選手側からしたらありがたい話
貧乏球団はもっと球界のことを考えろと言いたいね
48: 2021/11/20(土) 09:11:53.16 ID:GXN6BTAB0
育成選手という物を過大評価し過ぎ
巨人がどこよりも育成指名しているという事は、彼らの多くは他球団は育成ですら指名する価値は無いと判断したという事
育成プロテクトwなんぞするまでもなくわざわざ育成の選手や怪我持ちの育成落ちを指名する訳が無い
巨人がどこよりも育成指名しているという事は、彼らの多くは他球団は育成ですら指名する価値は無いと判断したという事
育成プロテクトwなんぞするまでもなくわざわざ育成の選手や怪我持ちの育成落ちを指名する訳が無い
49: 2021/11/20(土) 09:38:30.25 ID:L0UQ6Fms0
とは言えソフトバンクの成功例見てるとリスクはあるが宝はいる、と考えて全く不思議はないでしょ
指名時の評価が正しいとは限らないのは誰もが分かっていることで
指名時の評価が正しいとは限らないのは誰もが分かっていることで
51: 2021/11/20(土) 10:11:56.32 ID:GXN6BTAB0
>>49
そこであえて山口や松原と言った例を無視してSBの成功例と限定する所が実にわかりやすくて良いねw
そこであえて山口や松原と言った例を無視してSBの成功例と限定する所が実にわかりやすくて良いねw
62: 2021/11/20(土) 11:13:59.27 ID:PcQBQvt00
2軍で3割打ったことのある21歳なら
ハムと中日あたりは交渉にくるんじゃねーの
ハムと中日あたりは交渉にくるんじゃねーの
76: 2021/11/20(土) 12:03:03.17 ID:ylZiMBnr0
>>62
育成なら欲しいけど支配下登録でなら二の足を踏むんじゃない?
育成なら欲しいけど支配下登録でなら二の足を踏むんじゃない?
78: 2021/11/20(土) 12:15:19.70 ID:XhNR7c0W0
>>76
支配下もそうだが巨人だとチャンスないと思ったんだろ
他球団の育成なら行くでしょ
支配下もそうだが巨人だとチャンスないと思ったんだろ
他球団の育成なら行くでしょ
63: 2021/11/20(土) 11:17:19.41 ID:8gM2HNCJ0
自由契約になった時点でどこかしらの球団から声が掛かったって事ですかね
そのまま入団すると角が立ちそうだからトライアウトを受ける事にしておいて
そのまま入団すると角が立ちそうだからトライアウトを受ける事にしておいて
64: 2021/11/20(土) 11:33:52.60 ID:fAwrKilA0
まあ二軍弁慶はいくらでもいるからね~ 巨人だからコメント来てるだけ
83: 2021/11/20(土) 12:24:46.49 ID:PYu9KX3D0
楽天とソフトバンクがヨダレをたらしてるよ
84: 2021/11/20(土) 12:33:40.49 ID:AjDhBR280
コロナ騒動で話進まなくなったけど、一定期間一軍登録されてない選手を他球団が獲得する機会設ける二軍ドラフト制度も検討されてる
65: 2021/11/20(土) 11:39:24.02 ID:xp04gOT40
33: 2021/11/20(土) 08:31:31.92 ID:cvdDGzvL0
コン、コンとバットを持ってきたって何のこっちゃ?
66: 2021/11/20(土) 11:40:23.59 ID:xp04gOT40
フェニックス・リーグで『コン、コン』とバットを持ってきましたね。
これどういう意味かと考えてたけど、松本の話で分かったわ
ドアノックの音かw
これどういう意味かと考えてたけど、松本の話で分かったわ
ドアノックの音かw
67: 2021/11/20(土) 11:42:32.91 ID:vE4Y7ECP0
>>66
話した言葉をそのまま記事にする記者ってホント無能だよな
話した言葉をそのまま記事にする記者ってホント無能だよな
72: 2021/11/20(土) 11:57:56.66 ID:w1Xfk2LA0
そもそも支配下人数制限なくせば誰も不安定な
育成身分にならず、みんな支配下になり残れたのにな
育成身分にならず、みんな支配下になり残れたのにな
75: 2021/11/20(土) 12:01:31.87 ID:Wymx64WT0
>>72
原監督もそうすべきだと言ってたな
原監督もそうすべきだと言ってたな
さらに指揮官のメスは「支配下選手枠」にも及んだ。「ベンチ入りとか一軍枠(の人数制限)は分かる」としながらも「70人枠というのもおかしな話。野球界発展(を考える)なら枠なんてない方がいい」と疑問を投げかけた。
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/2265033/
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637354734/
ピックアップ
この記事へのコメント
それで退団ならどうしようもない気が
何か怪我が癒えたら支配下に戻す約束みたいのしてたらしいな。
話が来ているのかね?
育成を大人数抱えるのも全く悪くない
怪我人を短期間育成に落とすやり方が可能なのは見直した方がいい
支配下にまた戻す約束をしてプロテクトに使えるのは確かだし
頭チンパンジーなの?w
メジャーはNPBより枠少ないけど皆貧乏なの?w
確かにチャンスは多少増えるかもしれんが
巨人以上にシビアに結果を求められることになる
育成しか話来んかったら居づらいかもしれんが戻ってきいや…
「癒えた」に齟齬があったんかな
巨人:イースタン首位打者取った打撃ラインまで戻す
山下:単純に負傷が問題ないレベルになる
みたいな感じで
むしろ他球団の方がキツくなるかもな
支配下まではうまく行くかもしれんが、山下は今のところレフトかそれ以上にド下手なファーストしか守れない
巨人はおそらく12球団でワーストレベルにレフトとファーストの層が薄いから全治した時にスタメンで使う可能性が高いのは実は巨人
ファーストはウィーラーと中島のベテランコンビのみ、レフトはスペの梶谷かウィーラーしかおらんし
さすがに何かあてあって退団したんだろう
そうでなければ令和のキムショー
育成かつ安くポテンシャルあるなら山下も「余所で支配下の方がいい」ってなっただけ
山下「はい!!」
このルートやろ
お前チンパンジーの癖に日本語上手いな!
横浜とかトップクラスに外野手の層が厚いんだからありえないだろ
政治家かな
普通に成績出してないからな。他の球団も育成ならともかくカツカツの支配下潰してまで欲しいのかな?まあ欲しいのならぜひ取ってくれ。
つか怪我人多数出てファームの試合に、コーチを選手契約したり、捕手を外野で使ったりのケチケチ球団のほうが、野球界の発展妨げてるけどな。
なんでソフトバンクと巨人が育成抱え過ぎとか叩かれるのか意味わからん。
横浜の外野手の層が暑い?
レギュラー以下見たことないんか?震えるで
山下もすでに自由契約なってるのに、育成契約蹴って自由契約になったと2回自由契約になったと報道されてておかしいし、ここらへんちゃんと制度きちんとしてるのか、暗黙のルールで形骸化してるのか。
長谷川とか西巻の件あるから、一応他球団が横やり入れるのは可能なはずだが…
まあ立岡石川陽の巨人よりは厚いやろ
新外国人選手のポジションがファーストとレフトと予想されます
普通に支配下する価値ないと思ってるから育成契約なだけたぞ。まあ巨人だとチャンス少ないのは確かだから、ほか行くのはいいと思う…
一年目イースタン首位打者
二年目怪我でリハビリ
三年目二軍で結果残せず
まあ完成形はDeNAの佐野だと思うから、めちゃくちゃ打てれば可能性はある。守備難だからめちゃくちゃ打てないと駄目だけど。
巨人は20台中盤の育成選手なんて珍しくなくて原の目に留まってるならある程度甘えられるし初年度の打撃が戻らないまま他所行っても埋没するか無茶してスペるだけでしょ
だから選手には出来得る限りの報酬を得るための行動を起こす権利と、市場を使用する際に果たすべき義務が生じる、これに関しては球団も同様である
選手球団共にそれらを踏まえた行動を起こした結果であることに間違いは無いのだから、惜しくはあるけれど各個の判断は尊重しなければならないよね
梶谷いればもう少しマシだったんが横浜が捨てたから仕方ない